本文
宅地建物取引業免許・宅地建物取引士登録等に係る電子申請について
令和7年4月1日より、eMLIT(国土交通省手続業務一貫処理システム)において、免許等の電子申請等による受付を開始します。
※電子申請を行う場合も、手数料(県証紙)等は別途郵送等が必要です。
※免許の更新申請は法令に基づき有効期間満了日の90日前から30日前に申請してください(期間外のものは受付しません)。
※従前のとおり、紙媒体での申請・届出を行うことも可能です。
電子申請の手順
電子申請の流れは、以下のとおりです。
1.アカウントの取得
2.電子申請システムにログイン
3.申請・届出
4.手数料(県証紙)・提出書類を郵送
アカウントの取得
・eMLITで申請等を提出するためには、アカウントを取得する必要があります。
※令和7年3月31日以前においてもアカウントの取得は可能です。
・アカウントは以下の2種類があり、利用者の形態によって取得するアカウントが異なります。
1.法人・個人事業主の方(宅地建物取引業・宅地建物取引士の申請・届出)
・GビズIDサイト<外部リンク>で、GビズIDアカウントを取得する。
・免許関係手続に関しては、GビズIDプライム(またはメンバー)アカウントを利用したサインインが必要となります。
2.事業を営んでいない個人の方(宅地建物取引士の申請・届出)
・eMLITアカウントを取得する。
※詳細は、国土交通省手続業務一貫処理システム(eMLIT)ポータル<外部リンク>をご覧ください。
電子申請システムにログイン
・以下のリンクから電子申請を行ってください。
国土交通省手続業務一貫処理システム(eMLIT)ポータル<外部リンク>
※令和7年4月1日以降申請ができます(令和7年3月31日までは岐阜県への申請はできません)。
申請・届出
・申請・届出様式はこちらのページをご確認ください。
・宅建業免許の申請については、こちらのページをご確認ください。
・宅建士登録の申請については、こちらのページをご確認ください。
・eMLITに関しては以下のマニュアルを国土交通省が公開しておりますのでご確認ください。
国土交通省手続業務一貫処理システム(eMLIT)申請者マニュアル [PDFファイル/23.64MB]
申請者マニュアル補足資料 [PDFファイル/1.33MB]
手数料(県証紙)・提出書類を郵送
・eMLITにおいて電子申請を行う場合、申請手数料(岐阜県証紙)をこちらの様式 [Wordファイル/33KB]に貼付の上、郵送していただく必要があります。
・証紙のほか郵送による原本等の提出が必要な書類はこちら [PDFファイル/138KB] をご確認ください。
※郵送は、簡易書留等追跡可能な方法で行ってください。(返信用封筒にも追跡可能な切手等を準備願います。)
※宅地建物取引業免許の更新手数料(県証紙)は、免許の有効期間満了の日の30日前までに県に届くように郵送してください。
【送付先】岐阜県建築指導課宅建係
【住所】 〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1
対象手続き
・eMLITによる申請・届出が可能な手続きは以下のとおりです。
宅地建物取引業 | 宅地建物取引士 |
---|---|
宅地建物取引取引業免許申請(新規・更新) | 宅地建物取引士登録申請 |
宅地建物取引業者名簿登載事項変更届出 | 宅地建物取引士資格登録簿変更登録申請 |
宅地建物取引業者免許証書換え交付申請 | 宅地建物取引士登録移転申請 |
廃業等届出 | 宅地建物取引士死亡等届出 |
宅地建物取引業者免許証再交付申請 | 宅地建物取引士証書換え交付申請 |
営業保証金供託済み届出 | 宅地建物取引士証再交付申請 |
営業を行う場所の届出 | 宅地建物取引士登録消除申請 |
宅地建物取引業免許申請手数料
・岐阜県土木関係手数料徴収条例の改正に伴い、令和7年4月1日より、宅地建物取引業免許申請(新規・更新)をeMLITで行う場合の手数料は、1件につき26,500円となります。
※紙媒体で申請を行う場合の手数料は、従前のとおり1件につき33,000円となります。
問い合わせ先
・システム(eMLIT)に関する問い合わせ先<外部リンク>
・申請手続きに関する問い合わせ先
岐阜県建築指導課宅建係
【住所】 〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1
【電話番号】058-272-8680