ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 生涯学習・青少年 > 家庭教育 > > 家庭教育支援メールマガジン第9号(令和6年12月号)

本文

家庭教育支援メールマガジン第9号(令和6年12月号)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

岐阜県の家庭教育支援メールマガジン 第9号(令和6年12月15日)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

冬本番の季節となりました。家庭教育支援関係者の皆様におかれましては、

いかがお過ごしでしょうか。

岐阜県の家庭教育支援の充実に向けて、各市町村の取組を紹介するメールマガジン。

本号では、隣県である愛知県の家庭教育支援チームについて紹介します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 愛知県の家庭教育支援チームについて

 (1)愛知県で登録されている家庭教育支援チーム

 (2)令和5年度文部科学大臣表彰のチーム

 

  文部科学省HP(家庭教育支援チームの紹介ページ)

   https://katei.mext.go.jp/contents4/4-1.html<外部リンク>

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 

(1)愛知県で登録されている家庭教育支援チーム

現在、国に登録されている愛知県のチームは、24チームです。

先日、開催された「愛知県家庭教育支援チーム交流会」では、
「子どもも親も笑顔に、元気にできる家庭教育支援をしたい!」と、参加者同士の熱い思いが交わされました。
また、支援の充実や取りこぼしのない支援を目指すためには、支援者(団体)同士や行政との連携が欠かせないという意見が多くあがりました。

 

「愛知県家庭教育支援チーム交流会」の様子 [PDFファイル/1.06MB]

 

<特徴のある活動>

・いじめや不登校等に悩む保護者や児童生徒からの相談に応じる「訪問型相談活動」

・おもちゃ図書館の開設

・不登校支援フリースペースの提供

・中学生と赤ちゃんのふれあい交流会の実施

・発達障害の理解を深める講座・ママたちミーテイング

・支援者育成

(ちゃいるど発達ミュージックセラピスト、ママベビ絆タッチケアセラピスト認定講座など)

 

現在の家庭を取り巻く状況としてあげられている、

・約7割の保護者が子育てに悩みや不安を抱えていること、

・地域において子育ての悩みを相談できる人は約3割しかいないこと、

・不登校の増加、家庭の孤立化による児童虐待のリスクが増加していることへの解決につなげる活動に取り組んでおられます。

 

(2)令和5年度文部科学大臣表彰のチーム

   稲沢市家庭教育支援チーム(呼称:ふぁみりぃ・らぼ)

 

「社会で子どもを育てる」ことを目的とし、社会から孤立し見えなくなっているご家庭や
制度のはざまで身動きの取れなくなっているご家庭などを少しでも支えられるよう、
年代ごとの交流の場を設け、社会とのつながりをもてるよう活動をされています。
また、地域の身近な相談窓口として、一人で抱え込みがちな方をサポートしながら関係機関とつなぐ役割も果たされています。

 

活動拠点:愛知県稲沢市 活動範囲:市内全域(人口約13万人)

チームのメンバー:10人

保育士、ファミリーサポート提供会員、社会福祉士、臨床心理士、助産師、

管理栄養士、学習支援員、ホームフレンド支援員、地域の企業ボランティア、

愛知県子育てネットワーカー、思春期保健相談士、療育スタッフ、不登校訪問専門員 等

 

主な活動内容:年齢に合わせたサポート

〇0歳~未就学期には、おもちゃ図書館「むすび」開設。(毎週水曜日)

おもちゃを介した親子の絆づくりと、お母さんのこころの休憩室。

 ※自主事業だったが、稲沢市の委託事業となった。

 

〇6~18歳(学童期・思春期)には、フリースクール「tetote」開校。(毎週火・木曜日)

 学校に苦手感をもつ子どもの充電場所。多様な学びの提供。保護者の相談対応。

 

〇39歳までの人には、子ども若者食堂「てとてプラス」を開店。(毎月第2日曜日)

 不登校、引きこもり気味のご家庭の交流の場、食材提供やおやつ作りなど外に出るきっかけとなる機会。

 

詳しくは、団体HPへ URL:https://familabo.or.jp<外部リンク>

 

「こんな場所があったらいいな。」「こんな支援があったらいいな。」を、一つ一つ形にされていったそうです。
そういう中で、つながる人も増え、仲間が増え、地域全体で家庭教育を支える仕組みを整えられました。

☆☆☽☽☆☆☽☽☆☆☽☽☆☆☽☽☆☆☽☽☆☆☽☽☆☆☽☽☆☆☽☽☆☆☽☽☆☆☽☽☆☆☽☽☆☆☽☽☽〇

引き続き、当県でも地域の課題解決に向けた取組や、効果的な支援のための連携、
工夫などが盛り込まれた具体的な実践を進めていきましょう。

●○●岐阜県の家庭教育支援メールマガジン●○●○●○●○●○●○●○●○●○〇

 ご意見・ご感想はこちらまでお願いします

 Email:c11261@pref.gifu.lg.jp Tel:058-272-8752(直通)

発行者:岐阜県環境生活県民生活課 生涯学習係 発 行:随時発行

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○〇

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)