ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

第127号(令和6年12月)

 

☆★☆ GIFU生涯学習メールマガジン ★☆★☆★

岐阜県が実施する生涯学習事業や県内で活動する生涯学習団体の情報を、NPO・ボランティア団体、高等学校・大学等の教育機関、市町村、その他ご希望をされる皆さまに配信しています。

【編集・発行】岐阜県 県民生活課 生涯学習係

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「生涯学習」とは、一般には人々が生涯に行うあらゆる学習、すなわち、学校教育、家庭教育、社会教育、文化活動、スポーツ活動、レクリエーション活動、ボランティア活動等、様々な場や機会において行う学習の意味で用いられます。

「人生100年時代」や「超スマート社会」に向けて社会が大きな転換点を迎え、生涯学習の重要性は一層高まっている中で、県では「地域づくり型生涯学習」を推進しています。
*「地域づくり型生涯学習」とは、生涯学習による学びの成果を身近な地域の課題の解決に役立てていく学習活動のことです。​

​今回は、令和6年11月20日(水曜日)に開催した県の生涯学習・社会教育に関連する研修会について報告します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆令和6年度岐阜県生涯学習・社会教育総合推進研修会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、市町村担当職員や教職員、地域団体、NPO・ボランティア団体、大学等高等教育機関、民間教育事業者、企業等の代表者など、生涯学習・社会教育の推進に関わる関係者の資質向上及び連携等を図ることを目的に、11月20日(水曜日)14時からオンラインにて標記研修会を開催し、多くの方々にご参加いただきました。
今年度は、「若者」の生涯学習・社会教育の分野への参画を推進するため、「未来へつなぐ地域づくりー若者の地域参画を通してー」と題し、下記のような県内外で生涯学習・社会教育に取り組んでいらっしゃるエネルギーに満ちた若者に講話や実践発表を依頼しました。

1.講話「若者が地域とつながり続けることができる社会を目指して」
   NPO法人 KEYS 事務局長 藤原 睦己 氏

【内容】
・KEYSという団体について
・KEYSの具体的な取組み
・現状の課題

【参加者の感想】
・中学・高校・大学とよい仲間と出会い、優れたリーダーシップを育むとともに、積極的に周りを巻き込むことで地域を盛り立てる活動を実践できていることはとても素晴らしいことだと感銘しました。
・現役大学生が地域の課題に目を向け、中高生による地域貢献活動を立ち上げること自体に驚かされました。
・公民館が社会から求められていることを的確に把握し、多くの人と協力して実現している活動が素晴らしいと感じました。

【主催者より】
島根県松江市において、中学生のときから地域との協働について考え、思いを共有する仲間とともにNPO法人を立ち上げ、現在は高校生のメンバーが中心になって活動をされています。
しかし、そこに至るまでは公民館の職員を中心とした大人のサポートがあり、様々なつながりを感じながらNPO法人となり、活動を継続し、発展させていることが分かりました。
毎年5人ほどの新しい若いメンバーが入ってきているとのことで、今後のKEYSの活躍がとても楽しみです。

2.講話「株式会社Edoの生涯学習の取組から」
   株式会社 Edo 代表 関口 祐太 氏

【内容】 
・Edoの創業経緯
・ミッションビジョンの背景
・生涯学習についての概念整理
・Edoの事業内容

【参加者の感想】
・企業と地域の結びつきを構築するための発想が豊富で、とても素晴らしいです。
・飛騨市のふるさと愛にあふれたご発表でした。ご自身が勉強されたことが地域人材育成につながっていることも素晴らしいし、そうした若手(卒業生)を見出して起用・活用し、この地域を盛り上げる人を応援する飛騨市行政や県立学校の連携プレーもまた素晴らしいと感じた。
・人が育つ地域づくりをしたいという思いを学校だけでなく、同じ思いをもつ企業があるということを知り、味方を得た気持ちになりました。

【主催者より】
講話のスタートが「”生涯学習”でどうやって会社をやっていくのか、収益性を保つのか」という言葉であったことがとても印象的です。
会社の理念が明確で、生涯学習の分野整理を的確に行い、今の時代に必要なことは何かを見つめることで、社会のニーズに応える会社経営をされていることが分かりました。
行政等との連携で事業を行うことにより、飛騨市に人の交流を生み出したいという願いを具現化されています。

3.実践発表「地域と関わることで学んだことーイベントの企画・運営をとおしてー」
   岐阜県立岐阜工業高等学校 代表生徒
   笠松町地域住民代表 福田 恵 氏

【内容】
・研究概要及び調査
・企画立案及びイベント当日の様子について
・振り返り

【参加者の感想】
・大人が生徒の活動を支え、高校生が主体的に活動する姿に協働の大切さを感じました。これからも、勉強だけでない学びを継続していって欲しいと思います。
・高校生の皆さんの専門性あってこそ、というところも多く、その力が地域に還元されていることが素敵です。何より、高校生の皆さんが「次は自分たちでできる」と自信をつけて今日の発表をして下さったことが頼もしく、嬉しく感じました。
・産官学が連携している素晴らしい取組みでした。先輩方が築いた土台があり、それをうまくつないで活動されており、小中高生や地域の人皆が楽しめるとても意義のある活動になっていると感じました。コーディネーターの方の助力と生徒たちの頑張りが成果となっている所がとても参考になりました。

【主催者より】
高校生の地域学校協働活動って何をするの?どうやるの?という質問の1つの答えになるような取組みだと感じています。
小中学生で地域と一緒に活動をしてきた経験をベースに、高校生では「自分たちが主となって何ができるのか」という発展的な考え方でイベントを展開し、自身のコミュニケーション能力や計画・実行力の向上につなげています。
このような活動が広まっていくことで、各地域に人の交流が生まれ、学びの好循環につながるのではないでしょうか。

文量の関係から参加者のご感想は一部のみしか掲載しておりませんが、その他大変多くのご感想をいただいており、若者の地域参画に向けて、県内外の実践から学ぶ大変良い機会となりました。
県では今後も「地域づくり型生涯学習」の振興に向けて、様々な視点から研修等を行ってまいります。
また、当研修会の開催概要は、過去の研修会の内容も含め下記県のホームページに掲載しておりますのでご覧ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/8995.html

 

過去に配信したメールマガジンは、下記県のホームページにて公開しておりますので、ぜひご覧ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/740.html

本メールマガジンにて、「ぜひこの取組を紹介したい!」という情報提供がありましたら、随時受け付けておりますので、お気軽に岐阜県県民生活課生涯学習係(電話番号:058-272-8752 メール:c11261@pref.gifu.lg.jp )までご連絡ください。

===========================

 ■本メールマガジンの配信開始または配信停止を希望される方は、お手数ですが、県民生活課 生涯学習係 <c11261@pref.gifu.lg.jp>までご連絡ください。

===========================