ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 生涯学習・青少年 > 家庭教育 > > 家庭教育支援メールマガジン第6号(令和6年9月号)

本文

家庭教育支援メールマガジン第6号(令和6年9月号)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

岐阜県の家庭教育支援メールマガジン 第6号(令和6年9月15日)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 仲秋の候、家庭教育支援関係者の皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。

岐阜県の家庭教育支援の充実に向けて、各市町村の取り組みを紹介するメールマガジン。

本号では、「人道のまち やおつ」として、命が芽生えてから義務教育終了までの

16年間を見通した「目指す子ども像」を町全体で共有し、家庭の子育て力、教育力を

強化する支援や地域づくりを進めている八百津町の取組を紹介します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 八百津町の家庭教育支援

 1 「八百津町子育て支援センター」を中核とした包括的支援体制

 2 乳幼児学級・家庭教育学級の紹介

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 

1.「八百津町子育て支援センター」を中核とした包括的支援体制

 

 八百津町では、子育てはお腹の中に宿った胎児期からすでに始まっていることに

重点を置き、妊娠期から切れ目のない包括的な支援を展開し、子どもと子育て家庭が

地域・社会とつながり、子育ての大切さを学び、みんなで子育てに関わっていく取り

組みを推進しています。

 

◇「子育てパンフレット」による情報提供

 保健・福祉・教育等の子育て支援、健全育成サービスが対象となる年代別の一覧を

まとめられている「八百津町子育てパンフレット」を令和6年度にリニューアルしました。

八百津町子育て支援センターを地域の子育て支援の中核として、親と子が不安を抱えた

り孤立したりすることがないように、育児不安解消のための相談・指導をはじめ、子育て

中の保護者の支援活動などに関する情報提供を行っています。

このパンフレットは子育て支援センター利用者、マタニティ―スクールで配付しています。

 

子育てパンフレット [PDFファイル/10.56MB]

 

◇未就園児を対象とした「ゆうゆう広場」での交流

 八百津町福祉センター2階を「屋根のある公園」として、子育て中の親子が集い、

交流することができる場、として開放しています。

令和4年度まで「ゆうゆう広場」で行っていた子育てサロン・サークル・人形劇・

クリスマス会などを令和5年度より乳幼児学級で開催しています。

ゆうゆう広場ではわくわくタイム(親子遊びの時間)、ママカフェ等を定期的に行い、

子育て中の保護者同士の交流の場となっています。

 

・リンク https://www.town.yaotsu.lg.jp/6167.htm<外部リンク>

 

◇八百津町親子教室(たんぽぽ教室)

 町内在住の0から18歳までのお子さんで、心身の発達につまずきや心配のあるお子さん

とその保護者を支援しています。

お子さんの発達段階に合った適切な指導を行い、豊かな社会性の育成をはかることを

目標としています。

正式名称は「親子教室」ですが、通所されるお子さんや保護者の方は親しみをこめて、

「たんぽぽ教室」と呼んでいます。

 

・リンクhttps://www.town.yaotsu.lg.jp/6171.htm<外部リンク>

 

2.乳幼児学級・家庭教育学級

 

 乳幼児学級では、町内4地区合同で、6か月から3歳までの子どもとその親を対象に

実施し、子どもの心に寄り添う教育の推進に向けて、参加親子に働きかけます。

子どもの心が育つ家庭づくりの大切さを学び、親自身が自分の子育てを振り返る場、

他の学級生と交流できる場となるよう、地域住民、保健師、保育園長等、子育て支援ネット

ワークの関係者との連携を深めながら継続して実施しています。

また、家庭教育学級では、保育園、小学校、中学校のそれぞれの園・学校に委託し、

「親子のふれあい」を通じた体験や学習を実施しています。各園、学校、地域の願いや

特色を活かし、保護者だけでなく家族や地域の人々とともに家庭教育に関心をもつことが

できる体験活動などの学習を実施しています。

 

・乳幼児期家庭教育学級リンク https://www.town.yaotsu.lg.jp/7108.htm<外部リンク>

 

◇八百津町ちびっこ広場を活用した家庭教育学級

 町内の保護者会連合会が主催する「八百津町ちびっこ広場」では、町内の年長組の親子

が一堂に会し、「子育て講演会」や子どもたち同士の交流を行っています。

今年度は、保護者が講演会やグループ討議を通して「情報化社会におけるわが子との向

き合い方」を学んでいる間に子どもたちはインストラクターによる指導のもと、運動遊び

を楽しみました。

 

すべての子どもたちが等しくよい環境の中で心豊かに育つことを願い、

親も子も楽しく学びながら「子どもと育ち合う」ことを目標に、

取り組んでいる八百津町です。

園や学校、市町村等で家庭教育学級を開催することもまた、

保護者を孤立させないことにつながると信じています。

 

☆☽☆☾☆☽☆☾☆☽☆☾☆☽☆☾☆☽☆☾☆☽☆☾☆☽☆☾☆☽☆☾☆☽☆☾☆☽☆☾☆☽☆

「子育てはお腹の中に宿った胎児期からすでに始まっている」ととらえ、

保護者を孤立させない様々な支援の充実が見られる八百津町です。

●○●岐阜県の家庭教育支援メールマガジン●○●○●○●○●○●○●○

ご意見・ご感想はこちらまでお願いします

Email:c11261@pref.gifu.lg.jp   Tel:058-272-8752(直通)

発行者:岐阜県環境生活部県民生活課 生涯学習係  発 行:随時発行

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)