本文
令和6年度普及活動状況報告
普及活動報告(2月分)
・夏秋トマト 経営力向上研修報告会を開催
・宿儺かぼちゃ 栽培研修会(飛騨全域)を開催
普及活動報告(1月分)
・トマト・ほうれんそう 部会員を対象とした個人面談を実施
・夏秋トマト 就農支援塾トマトコースを開催
普及活動報告(12月分)
・担い手 「令和6年度新規就農者激励会」を開催
・水稲 「水稲担い手交流会」開催される
普及活動報告(11月分)
・夏秋トマト 農業普及活動全国研究大会で農林水産省農産局長賞を受賞
・パプリカ・ほうれんそう 「技術導入検討会」を開催
普及活動報告(10月分)
- 夏秋トマト 短期作型の3Sシステムに関する説明会を開催
- 水稲・大豆 スマート農業技術の実演会を開催
普及活動報告(9月分)
- 新たな担い手 「飛騨の農業を語る会」を開催
- 宿儺かぼちゃ 第20回宿儺かぼちゃ品評会
普及活動報告(8月分)
- 水稲 採種ほ場審査を実施
- 夏秋トマト みどり戦略に向けた栽培暦を検討
普及活動報告(7月分)
- 指導農業士 指導農業士会飛騨支部が夏季経営研修会を開催
- 夏秋パプリカ 天敵活用実証のための現地検討会を実施
普及活動報告(6月分)
- 夏秋トマト 灰色かび病対策に係る環境モニタリングの運用開始
- ブドウ ジベレリン処理講習会・摘粒講習会を開催
普及活動報告(5月分)
- 果樹 リンゴ園に害虫発生予察資材を設置
- 夏秋トマト 3Sシステム栽培者を巡回指導
普及活動報告(4月分)
- 飛騨パプリカ 環境に配慮した害虫対策技術の実証計画を検討
- 担い手・指導農業士 新たに18経営体の認定農業者が誕生