本文
小島眞可家文書目録(1) 近世文書A6-(1)からA9-(1)
岐阜県歴史資料館所在史料目録
第61集 小島眞可家文書目録(1)
近世文書(公文書) A6-(1)からA9-(1)
年 月 日 | 文 書 名 | 作 成 | 受 取 | 数 | 文書番号 |
A6 産 業 | |||||
A6-(1) 農 業 | |||||
文政10. 4 | 文政拾年丁亥四月吉日 農業稼挽録 | 1冊 | A6-(1)-1 | ||
文政11. 4 | 文政十一年戊子四月吉日 農業稼挽録 | 小島当三郎 | 1冊 | A6-(1)-2 | |
文政12. 4 | 文政十二年丑四月吉日 農業稼挽録(小嶋早稲 九筋・十筋植、外) | 小嶋当三郎 | 1冊 | A6-(1)-3 | |
天保 7.10 | 天保七申十月 当秋早稲・晩田毛揃帳 | 小西郷村 庄屋 小嶋当三郎 外2人 | 切通役所 | 1冊 | A6-(1)-4 |
文久 1. 4 | 文久元年酉四月 大垣御預所村々毛付高覚帳 | 小島控 | 1冊 | A6-(1)-5止 | |
A6-(2) 林 業 | |||||
宝暦 5. 8. 1 | 宝暦五年亥八月朔日 御林三ケ所松雑木改帳 御役所へ上ル下書(村北 一、百四拾六本、村西 一、弐百弐拾本、平蔵屋敷 一、弐拾三本、村西 一、三百三拾六本、惣木数合七百弐拾五本、外ニ拾四本 枯木)【御改絵図が挟んであり】 | 杉本由井右衛門 外2人 | 1冊 | A6-(2)-1 | |
明和 8. 7.28 | 明和八年卯七月廿八日 御林木数改帳 | 1冊 | A6-(2)-2 | ||
安永 6. 2 | 御林帳 | 大垣預役所 | 小西郷村 庄屋・年寄 | 1冊 | A6-(2)-3 |
戌(安永 7).閏7.12 | 覚(村西十一本之所之内、一、根伐松五本、長四間弐寸、目通三尺廻外、合弐拾弐本) | 1枚 | A6-(2)-4 | ||
天明 5. 3 | 御林木数帳【5枚の文書が結び付けてあり】【剥離した文書として(正徳元年より御国替より宝暦四年迄之御物成通、不残加納御役所へ被召上)あり】 | 大垣預役所 | 小西郷村 | 1綴 | A6-(2)-5 |
天明 5. 3 | 巳三月晦日御林御改 御林帳【表紙に(巳三月晦日、御林御改、勝村泉蔵様、加納弁蔵様御出郷ニ而此帳面差上申候)とあり】 | 庄屋 当三郎 外2人 | 大垣預役所 | 1冊 | A6-(2)-6 |
天明 5.12 | 天明五年巳十二月 濃州方県郡小西郷村御林反別并当時有木訳書帳 | 戸田采女正内 高橋弥忠太 | 1冊 | A6-(2)-7 | |
安政 2. 2.19 | (御林三ヶ所下苅被仰付候覚 安政二卯年二月御林三ヶ所下苅被仰付候而、御大目付井上大次郎様、御同心阿部定蔵様御出張有之、二月十六日昼後より十九日昼前迄ニ下苅、枝打、植付とも相済申候、尤枝葉下苅被下、植付松其外とも村方ニ而可致旨被仰付候間、都合人足九拾八人相掛り、右人足賃と枝葉代と差引、雑用銀六拾匁程弁相立申候) | 1綴 | A6-(2)-8 | ||
卯. 4 | 此度諸国御代官所御預所村々御林為成木之枝葉伐透御払之積被仰渡候) | 1枚 | A6-(2)-9 | ||
卯. 7.27 | 覚(一、松麁朶百抱(把)、但五尺丸、此拵人足拾人、此賃銀拾壱匁、壱人ニ付壱匁壱分宛、外、右之通御林木御払直段積り御吟味ニ付書付奉差上候)【2枚に剥離】 | 小西郷村庄屋 当三郎 外1人 | 大垣預役所 | 1冊 | A6-(2)-10 |
巳. 6.27 | 乍恐以書付御注進奉申上候(村北、御林木四本、寺畑、御林木五本、御林木立枯并風折ニ相成申候) | 小西郷村庄屋 当三郎 外1人 | 大垣預役所 | 1通 | A6-(2)-11 |
巳. 7. 6 | 乍恐以書付奉申上候(村北、御林木四本、寺畑、御林木五本、御林木立枯并風折之分) | 小西郷村庄屋 当三郎 外1人 | 大垣預役所 | 1通 | A6-(2)-12 |
巳. 7.23 | (願書 御林木立枯并風折ニ相成、曲木多、虫喰木品ニ御座候間、薪木之外一切用立不申、私落札ニ被仰付被下置候様) | 小西郷村落札主 友右衛門 外2人 | 大垣預役所 | 1通 | A6-(2)-13 |
巳. 9. 2 | (覚 小西郷村、両本田村渡、村西御林弐拾弐本ケ所之内、一、四本、長弐間半、目通弐尺七寸廻、外、合拾壱本) | 1枚 | A6-(2)-14 | ||
午. 7.23 | 覚(一、金壱両也、右は其村御林松之内、当村え可請取木拾壱本之儀、其元え売渡右代金請取相済申候)【2枚に剥離】 | 上本田村 庄屋 八郎右衛門 | 小西郷村庄屋 当三郎 外1人 | 1通 | A6-(2)-15 |
未.12 | 御林松木請取之覚(〆四拾六本、右之通木数、慥ニ受取申候、為念如此ニ御座候) | 生津村庄屋 伊兵衛 外1人 | 小西郷村庄屋 藤三郎 | 1通 | A6-(2)-16 |
戌. 3 | 御林帳 小西郷村【表紙に(戌三月御林御改之通、御帳面被下置候、則此帳面差上申候也)とあり】【虫損あり】 | 庄屋 当三郎 外2人 | 大垣預役所 | 1冊 | A6-(2)-17 |
戌.10 | 覚(一、御林松弐拾弐本、右は当村用水圦御林木被下置候処、伐木ニ而御普請相仕立申候間、御其村御林木、北方庄右衛門方へ売払申候) | 十八条村 庄屋 次右衛門 外1人 | 小西郷村 庄屋中 | 1通 | A6-(2)-18 |
年未詳. 2.15 | 方県郡小西郷村御林木数書付(御廻文写、小西郷村御林松木御払可被仰付候間、届有之候ハヽ、別紙帳面写取、明後十七日下尻毛村我等旅宿え入札書付持参可致候) | 1冊 | A6-(2)-19 | ||
年月日未詳 | (覚 寛延三午年分、宝暦元未年より、同十三未年迄〆拾三本 外)【虫損あり】 | 1枚 | A6-(2)-20 | ||
年月日未詳 | (覚 字村西寺畑三本ヶ所之内、一、御林松壱本、長五間八寸、目通四尺八寸、外、右は上曽我屋村え可相渡分) | 1枚 | A6-(2)-21 | ||
年月日未詳 | (覚 小西郷村、村北御林之内、境木、松木壱本、長四間、目通四尺廻、苗木八本、同木五本、村西寺畑御林之内、苗木三拾六本、同木拾弐本、外)【2枚に剥離】 | 1通 | A6-(2)-22 | ||
年月日未詳 | 覚(村北、一、拾三本、村西、一、九本、寺畑、一、廿四本、〆四拾六本) | 1枚 | A6-(2)-23 | ||
年月日未詳 | (覚 寺畑拾四本之内、壱本、村北拾三本之内、三本、〆四本、十八条村渡、寺畑拾四本之内、壱本、同所壱本、〆弐本、柱本村渡)【2枚に剥離】 | 1枚 | A6-(2)-24 | ||
年月日未詳 | (木材村渡り覚、〆四本、右軽海・十四条・宗慶村渡り、外)【3枚に剥離】【付属メモ1枚(〆拾五本、村北、かるみ村渡り、七月十六日渡ス)とあり】 | 1枚 | A6-(2)-25止 | ||
A6-(3) 林野用益 | |||||
天保 6. 4~ | 中嶋村・一市場村草野出入日記(方県郡中嶋村より同郡一日市場村え相掛り候草野出入一件ニ付、江戸御奉行ニ而被仰付候ニは、絵図銘々勝手侭相認メ持参致候而も相分不申) | 取噯人 小嶋当三郎 | 1冊 | A6-(3)-1止 | |
A6-(4) 水産業 | |||||
安永 3. 5 | 安永三午年五月 日 岐礼村簗場之儀ニ付神海村と出入挨拶一件 | 小西郷村 庄屋 当三郎 外1人 | 大垣預役所 | 1冊 | A6-(4)-1止 |
A6-(7) 商 業 | |||||
嘉永. 7.閏7 | 嘉永七年寅閏七月 黒野村正米問屋一件日記 | 小島控 | 1冊 | A6-(7)-1止 | |
A6-(8) 金 融 | |||||
文政10.11 | 文政十年亥十一月 千人講割付小前帳 | 小西郷村 庄屋 小嶌弥藤治 | 1冊 | A6-(8)-1 | |
文政11.12 | 文政十一年子十二月日 千人講割付小前帳 | 小西郷村 庄屋 小嶌当三郎 | 1冊 | A6-(8)-2 | |
文政13.11 | 文政十三年寅十一月 千人講割付小前帳 | 小西郷村 庄屋 小嶋当三郎 | 1冊 | A6-(8)-3止 | |
A7 交 通 | |||||
A7-(1) 宿 駅 | |||||
天明 7. 6.17 | 美江寺宿付助郷拾九ケ村故障一件(途中より右源次、当三郎出会一緒ニ御預御役所へ罷出候、郡御奉行様へ被召出被仰渡候、此度美江寺宿助郷拾九ヶ村之内御預所拾ヶ村より願出、御本領方四ヶ村へ相懸り候美江寺宿助郷立会、同〆帳印形故障有之、相調不申候) | 1冊 | A7-(1)-1 | ||
天明 8. 5 | 天明八年申五月 聞合セ一件 掛川・浜松在中 控 | 1冊 | A7-(1)-2 | ||
天保 2. 8 | 天保二年卯八月 有君様御下向ニ付四ケ宿定書 垂井宿・赤坂宿・美江寺宿・河渡宿(助郷村々心得、一、人足弐拾歳より五拾歳迄之内、丈夫成もの髪月代為致、差出可申、尤前髪無用之事) | 1冊 | A7-(1)-3 | ||
安政 6. 9 | 安政六年未九月 人足賃銭帳(覚 一、乗駕籠 壱挺、此人足弐人賃銭百三拾弐文、右切通より笠松迄差立申候、以上、未九月晦日、切通村役人、外) | 小嶋当三郎 | 1冊 | A7-(1)-4 | |
慶応 4.10~ | 慶応四年戊辰より 宿場御用留 | 小島控 | 1冊 | A7-(1)-5 | |
酉. 7~戌. 6 | 去酉七月より当戌六月迄 諸御用継送り人足里数帳(〆人数六拾九人、此町数五百九拾弐町、右は去酉七月より当戌六月迄諸御用継送人足) | 小西郷村 庄屋 市左衛門 外1人 | 大垣預所 | 1冊 | A7-(1)-6 |
戌.11.14~亥. 4. 2 | (覚帳 人足賃銭、乗駕籠人足賃銭、外) | 問屋 外 | 1冊 | A7-(1)-7 | |
年月日未詳 | 豊喰村御旅宿破損所取繕入用覚【虫損あり】 | 1冊 | A7-(1)-8 | ||
年月日未詳 | 覚(一、朝日奈左近様、上下三拾弐人、御朱印人足八人、馬拾三疋、内定人足四人ニ代ル、外) | 1枚 | A7-(1)-9 | ||
年月日未詳 | (人馬継立 一、御朱印伝馬拾三疋、内弐疋、人足四人代ル、外、右は従嶋田村・高田町、石津郡高須迄人馬書面之通継立仕候) | 多芸郡嶋田村 高田町 庄屋 繁治 | 朝比奈左近内 伊藤信右衛門 外1人 | 1通 | A7-(1)-10止 |
A7-(2) 助 郷 | |||||
天保 5. 9 | 歎願書下(厚見郡上川手村外拾六ヶ村困窮ニ付、助郷休役御願被申上、私共村方代助郷差村之旨被仰渡候ニ付、難渋之始末、乍恐左ニ奉申上候)【下書】 | 小西郷村 当三郎 外3人 | 1通 | A7-(2)-1 | |
天保 5.10 | 歎願書下(厚見郡上川手村外拾六ヶ村困窮ニ付、助郷休役御願被申上、此度右代助郷差村ニ御座候、村方難渋之始末、乍恐左ニ奉申上候) | 小西郷村 庄屋 当三郎 外12人 | 木村忠蔵 外1人 | 1冊 | A7-(2)-2 |
天保 5.11 | 天保五年午十一月 代助郷日記(江戸表え代助郷一件御願申上候日記) | 小西郷村 庄屋 小嶋当三郎 | 1冊 | A7-(2)-3 | |
天保14. 7 | 乍恐以書付御訴訟奉申上候(右訴訟人祐平、数右衛門一同奉申上候、私共村々之儀は中山道加納宿助郷相勤来候処、今般宿助郷為御取締御役人様方御廻宿被下置、難有仕合ニ奉存候、右ニ付是迄人馬遣方之儀書上可申旨、被仰付候ニ付、宿助郷とも取調候処、宿方人馬勤不足、去ル天保三辰年より亥年迄八ヶ年之間、人足三千九拾弐人、人馬五千八百九拾三疋有之候ニ付、如何之旨宿役人え及懸合候処、右は同〆帳付落等ニ有之候)【下書】 | 上印食村等三ケ村 惣代 上印食村 庄屋 祐平 外1人 | 道中奉行所 | 1冊 | A7-(2)-4 |
万延 1.11 | 万延元年申十一月 代助郷差村書上帳【綴紐なし】 | 安藤対馬守領分 方県郡木田村 外8か村 | 道中奉行所 | 1冊 | A7-(2)-5 |
慶応 1. 5.27~ | 慶応元年五月廿七日より 御進発ニ付柏原宿へ当分助郷被仰付候一件日記(一、五月廿七日、左之通道中御奉行様并柏原宿役人より廻状相廻申候、今般御進発御用物継立を始、御供役々多人数通行、人馬多入候間、右御用日割中之継立ニ限り、左之村々中山道柏原宿へ当分助郷申付候間、右宿役人共より相触次第、人馬無滞差出し、宿助郷平等ニ割合可相勤もの也、丑五月廿五日、信濃、御印) | 小嶋控 | 1冊 | A7-(2)-6 | |
慶応 2. 1~ | ○御進発ニ付柏原宿当分助郷人馬賃一件出訴いたし候ニ付笠松御役所え被召出候始末日記 ○今須宿立人馬助熟談一件日記(一、正月十八日、御役所より御配符到来、右は柏原宿当分助郷人馬賃不動ニ付、御宿より道中御奉行所へ願立候処、笠松御役所へ被仰越候趣、依之同御役所へ可罷出候) | 小島控 | 1冊 | A7-(2)-7止 | |
A7-(3) 行 旅 | |||||
延享 5. 4.15 | 乍恐書付を以奉願候(一、麻布坂下町家持四郎兵衛申上候、私女房ちやうと申、当辰ニ三拾九歳ニ罷成候、去卯正月箱根、今切両御関所御手判頂戴仕、私生国美濃国方県郡小西郷村百姓市左衛門と申者、私甥ニ而御座候、右市左衛門方ニ罷在候、私母病気ニ而為看病差遣シ置候処ニ女房ちゃう儀眼病相煩逗留仕、致養生罷有候処ニ病気快気仕候ニ而、此度私方え呼戻し申度奉存候)【虫損、傷みあり】 | 麻布坂下町家持 願人 四郎兵衛 外3人 | 江戸町奉行所 能瀬肥後守 | 1通 | A7-(3)-1止 |
A7-(4) 通 信 | |||||
辰. 1.22 | 覚(一、御状一通、岐阜中竹屋町 青木長雄様行、右之通慥ニ請取、無相違御届可申上候) | 定飛脚問屋 大坂屋 茂兵衛 | 小嶋与市 | 1通 | A7-(4)-1止 |
A8 社 会 | |||||
A8-(1) 身分格式 | |||||
享保17.12. 1 | 誤証文之事(一、私義、六年以前未之年、御両所様并下西郷村御両所様より広瀬氏御免被下候処、当子之年無礼仕出入ニ罷成、未之年名字御免之節、証文仕置候処、御公儀様ニ而出入吟味之節、証文表と相返仕候処ニ、名字、上下、御公儀様え被召上、前々之脇百姓ニ被為仰付候、後之末代々旁迄御公儀様より為被仰付候趣、相守可申候) | 権十郎 | 庄屋 勇之助 外1人 | 1枚 | A8-(1)-1 |
宝暦 9. 8.19 | 書添証文之事(今度来長院婚礼ニ付、来長院一家上下致着用罷出候ニ付、右上下ぬかせ取被置候ニ付、来長院より大垣御役所様え御願申上候処、御吟味中ニ御座候処、私共取噯申付、右上下御返シ被成、向後上下致着用候様御挨拶申候処、御納得被下置存候) | 大垣町宿 吉右衛門 外4人 | 小西郷村 佐次兵衛 外7人 | 1通 | A8-(1)-2 |
寛政 2. 4 | 取噯済口証文之事(一、当方系図論及数度、双方難渋仕候処、御預御役所様御慈悲之上、今般各方両人取噯内済被為仰付被下置候、依之惣村方熟談之上家筋相糺、如左連印仕候)【4枚に剥離】 | 厚見郡旦嶋村 頭百姓 四郎右衛門 外 | 小西郷村取噯人当三郎 外1人 | 1通 | A8-(1)-3 |
寛政 2. 6 | (村法ニ付済口一札 此度輪中村方惣躰上下着用相慎ミ罷有候様、御役所様より御差止メ被為仰付候処、則各方御取噯を以和談内済仕、内分ニ而双方上下着用仕候様被申聞候段、承知納得仕候)【前欠】 | 厚見郡旦嶋村 百姓 六右衛門 | 取噯人両人 | 1通 | A8-(1)-4 |
寛政 2. 6 | 取噯済口証文之事(私共一類、先年上下着用仕候処、天明八申年出入ニ相成、御江戸表御奉行所様ニ而被為遂御吟味候)【3枚に剥離】【端裏に(旦ノ嶋景図論訴訟方稿)と記載あり】 | 厚見郡旦嶋村 百姓 六右衛門外 | 噯人両人 | 1冊 | A8-(1)-5 |
寛政 2 | 取噯済口証文之事(私共一類先年上下着用仕処、天明八申之年出入ニ相成、御江戸表御奉行所様ニ而被為遂御吟味候処、六右衛門外三拾壱人共、以来上下着用致間敷旨御裁許被為仰付奉畏候)【2枚に剥離】 | 厚見郡旦嶋村 脇百姓廿九人惣代 六右衛門、善九郎 外 | 取噯両人 | 1通 | A8-(1)-6 |
①文化 5. 3.17 ②文化10. 7.13 |
①奉差上御請書之事(家作、庇付普請仕度旨願出候処、村役人中故障申立、願書取次不申候) ②差上申御請書之事(鋳物師職免状ヲ以御領中ニおゐて右職分相始候義は、決而不相成旨、右免状等ヲ以彼是村法ニ相障り候義、致間敷候) |
①一日市場村 願人 善右衛門 外2人 ②一日市場村 百姓 善右衛門 |
①②切通役所 | 1綴 | A8-(1)-7 |
(嘉永 7. 2) | 乍恐奉願申上候(一、願人書記出シ、八左衛門、佐七、彦三郎、善七、右四人者御引上ケ段御奉願上候)【8-1から8-6止は包紙で一括してあった】 | 1枚 | A8-(1)-8-1 | ||
嘉永 7. 2 | 一札(高拾石以上所持いたし御百姓出精いたし候、八左衛門、佐七、彦三郎、善七、右四人之ものえ名開為致候ニ付、苗字上下ニ而金拾両、其上家作之内門、塀、色壁相除、其余普請之儀勝手次第ニ為致候ニ付、拾五両也、為差出候様御取計被下、慥ニ受取申候) | 黒野村 年寄 又右衛門 外4人 | 小嶋当三郎 外1人 | 1通 | A8-(1)-8-2 |
寅(嘉永7). 2 | 差入申一札之事(一、此度私共名開御願上候処、御聞入被下、上下着用家作等御免被成下難有仕合ニ御座候、然レ共門、塀、色壁は不相成趣奉承知候、依之弥御頭分衆中え対し慮外ヶ間敷儀不仕)【小嶋当三郎外1人の奥書あり】 | 八左衛門 外6人 | 1通 | A8-(1)-8-3 | |
嘉永 7. 2 | (覚 嘉永七寅年二月中、黒野村百姓八左衛門外三人并幸八外弐人之もの共へ、家作其外苗字、上下等それそれ金高ニ応し相免し候様、頭分四姓へ挨拶ニおよひ候) | 1冊 | A8-(1)-8-4 | ||
(嘉永 7. 2) | 一札(今般貴殿方御世話ニ而、高拾石已上之ものへ名開為致候ニ付、苗字、上下ニ而金拾両、其上家作之内門、塀、上塗相除、其余普請之儀、勝手次第ニ為致候ニ付、拾五両也、為差出候様、御取計被下、慥ニ受取申候)【下書】 | 1通 | A8-(1)-8-5 | ||
(嘉永 7. 2) | (覚 一筆申入候、今度貴様御百姓出精被致候ニ付、尚為励苗字、上下、家作之内門、塀、上塗相除、其外之普請何事ニよらす子細無之旨手前共及挨拶候ニ相違無之、依而金廿五両被差出、則四姓へ相渡申候) | 1枚 | A8-(1)-8-6止 | ||
寅(嘉永 7). 2 | (覚 一筆申入候、貴様御百姓出精被致、尚励之ため今般苗字、上下、家作之内門、塀、色壁相除、其外勝手次第ニ普請子細無之旨、手前共挨拶ニおよひ候ニ付、金廿五両被差出、則四姓へ相渡申候)【9-1から9-5止は包紙で一括してあった】 | 小嶋当三郎 外1人 | 1枚 | A8-(1)-9-1 | |
寅(嘉永 7). 2 | (覚 一筆申入候、貴様御百姓出精被致、尚励之ため今般苗字上下家作之内門、塀、色壁相除、其外之儀は勝手次第ニ普請子細無之旨、手前共挨拶ニおよひ候ニ付、金廿五両被差出、則四姓へ相渡申候) | 小嶋当三郎 外1人 | 1枚 | A8-(1)-9-2 | |
嘉永 7. 2 | 一札(高拾石以上所持いたし御百姓出精いたし候、八左衛門、佐七、彦三郎、善七、右四人之ものえ名開為致候ニ付、苗字、上下ニ而金拾両、其上家作之内門、塀、色壁相除、其余普請之儀、勝手次第ニ為致候ニ付、拾五両也、為差出候様、御取計被下、慥ニ受取申候)【福嶋清兵衛の奥書あり】 | 黒野村 年寄 又右衛門 外4人 | 小嶋当三郎 外1人 | 1通 | A8-(1)-9-3 |
嘉永 7. 2 | ①差入申一札之事(一、此度私共名開御願申上候処、御聞入被下、上下着用、家作等御免被成下、難有仕合ニ奉存候、然レ共門、塀、色壁は不相成趣奉承知候) ②差入申一札之事(一、此度私共名開御願申上候処、御聞入被下、上下着用御免被成下、難有仕合ニ奉存候、依之弥御頭分衆中え対し慮外ヶ間敷儀不仕)【4枚に剥離】 |
①願人 八左衛門 外3人 ②願人 幸八 外2人 |
河合氏一統 外3統 | 1通 | A8-(1)-9-4 |
(嘉永 7. 2) | (沢島幸八、与右衛門、与三郎、高橋彦三郎、佐七、八左衛門、善七) | 1枚 | A8-(1)-9-5止 | ||
元治 1. 7 | 一札(今般貴殿方御世話ニ而、百姓出精いたし候もの共名開為致候ニ付、苗字上下ニ而金拾両、尚拾両差出候者え庇普請差免、又拾両差出候ハヽ、畳天井差免し、猶又拾両差出候ハヽ、濡縁差免、其上拾両差出都合五拾両ニ満候ハヽ利積いたし五ヶ年之後百両ニ相束、八姓頭分末席え引上可申)【川口喜右衛門外9人の奥書あり】【10-1から10-10止は紙紐で一括してあった】 | 安藤党惣代 安藤清右衛門 | 福嶋清兵衛外1人 | 1通 | A8-(1)-10-1 |
元治 1. 7 | 一札(今般貴殿方御世話ニ而、百姓出精いたし候もの共名開為致候ニ付、苗字上下ニ而金拾両、尚拾両差出候者へ庇普請差免候、又拾両差出候ハヽ、畳天井差免し、尚又拾両差出シ候ハヽ、濡縁差免し、其上拾両差出都合五拾両ニ満候ハヽ利積致し、五ヶ年之後百両ニ相束、八姓頭分末席え引上可申)【川口喜右衛門外9人の奥書あり】 | 村木党惣代 村木与九郎 外4人 | 福嶋清兵衛 外1人 | 1通 | A8-(1)-10-2 |
元治 1. 7 | 一札(今般貴殿方御世話ニ而、百姓出精いたし候もの共名開為致候ニ付、苗字上下ニ而金拾両、尚拾両差出候者え庇普請差免、又拾両差出し候ハヽ、畳天井差免し、尚又拾両差出シ候ハヽ、濡縁差免、其上拾両差出都合五拾両ニ満候ハヽ利積いたし、五ヶ年之後百両ニ相束、八姓頭分末席え引上可申)【川口喜右衛門外9人の奥書あり】 | 鷲見党惣代 鷲見丈四郎 外1人 | 福嶋清兵衛 外1人 | 1通 | A8-(1)-10-3 |
元治 1. 7 | 一札(今般貴殿方御世話ニ而、百姓出精いたし候もの共名開為致候ニ付、苗字上下ニ而金拾両、尚拾両差出候者え庇普請差免、又拾両差出し候ハヽ、畳天井差免し、尚又拾両差出シ候ハヽ、濡縁差免、其上拾両差出シ都合五拾両ニ満候ハヽ利積いたし、五ヶ年之後百両ニ相束、八姓頭分末席え引上可申)【川口喜右衛門外9人の奥書あり】 | 棚橋党惣代 棚橋弥太郎 外1人 | 福嶋清兵衛 外1人 | 1通 | A8-(1)-10-4 |
元治 1. 7 | 一札(今般貴殿方御世話ニ而、百姓出精いたし候もの共名開為致候ニ付、苗字上下ニ而金拾両、尚拾両差出候者え庇普請差免、又拾両差出候ハヽ、畳天井差免し、猶又拾両差出候ハヽ、濡縁差免、其上拾両差出都合五拾両ニ満候ハヽ利積いたし、五ヶ年之後百両ニ相束、八姓頭分末席え引上可申)【川口喜右衛門外9人の奥書あり】【2枚に剥離】 | 鷲見党惣代 鷲見善六 外1人 | 福嶋清兵衛 外1人 | 1通 | A8-(1)-10-5 |
元治 1. 7 | 一札(今般貴殿方御世話ニ而、百姓出精致し候もの共名開為致候ニ付、苗字上下ニ而金拾両、尚拾両差出候者え庇普請差免シ、又拾両差出候ハヽ、畳天井差免し、猶又拾両差出候ハヽ、濡縁差免シ、其上拾両差出都合五拾両ニ満候ハヽ利積いたし、五ヶ年之後百両ニ相束、八姓頭分末席え引上可申)【川口喜右衛門外9人の奥書あり】【2枚に剥離】 | 関谷党惣代 関谷伊八 外1人 | 福嶋清兵衛 外1人 | 1通 | A8-(1)-10-6 |
元治 1. 7 | 一札(今般貴殿方御世話ニ而、百姓出精いたし候者共名開為致候ニ付、苗字上下ニ而金拾両、尚拾両差出候者へ庇普請差免、又拾両差出候ハヽ、畳天井差免し、猶又拾両差出候ハヽ、濡縁差免、其上拾両差出都合五拾両ニ満候ハヽ利積いたし、五ヶ年之後百両ニ相束、八姓頭分末席え引上可申)【川口喜右衛門外9人の奥書あり】【2枚に剥離】 | 曽我部党惣代 曽我部俊治 外2人 | 福嶋清兵衛 外1人 | 1通 | A8-(1)-10-7 |
元治 1. 7 | 一札(今般貴殿方御世話ニ而、百姓出精いたし候もの共名開為致候ニ付、苗字上下ニ而金拾両、尚拾両差出候者え庇普請差免、又拾両差出候ハヽ、畳天井差免し、猶又拾両差出候ハヽ、濡縁差免し、其上拾両差出都合五拾両ニ満候ハヽ利積致し、五ヶ年之後百両ニ相束、八姓頭分末席え引上可申)【川口喜右衛門外9人の奥書あり】【2枚に剥離】 | 馬場党惣代 馬場郡次郎 外1人 | 福嶋清兵衛 外1人 | 1通 | A8-(1)-10-8 |
元治 1. 7 | 差上申一札之事(一、私共銘々より金拾両宛差上、苗字上下御免被下候ニ付、上下料として金弐分ツヽ被下、難有頂戴仕候、然ル上は御稗田も寄付可仕之処、困窮之もの故、御延引相願、時節を待、追々以相進ミ、忠吉外三人同様ニ分候ハヽ、寄付可仕候) | 坂口紋十郎 外2人 | 八姓頭分衆中 | 1通 | A8-(1)-10-9 |
元治 1. 7 | 約定一札(此度村方脇百姓之内拾三人之者名開致し候ニ付、証書預り主ハ勿論、許状名前并頭分合印等之儀、銘々存意行違決着致兼候ニ付、既ニ御上様之御内利解相願候得共、兎角気合不致、一党之不為ニ付、何れニも和熟可致旨、福嶋清兵衛殿、小嶋当三郎殿御立入、種々深切之御利解ニ而、古例仕来ハ不及申、筋合之御挨拶、一同承服いたし候間、後年之ため約定致し候)【小嶋当三郎、福嶋清兵衛の奥書あり】 | 鷲見善六 外3人 | 1通 | A8-(1)-10-10止 | |
慶応 3. 4 | 本巣郡軽海村済口証文(差上申済口証文之事、当村東組惣社八幡宮祭礼相用候器物之儀ニ付、去ル嘉永四亥年中支配人戸部新十郎より氏子之内金吾其外え相掛り御訴訟奉申上候一件より事起り、春日大明神社木、其外神田徳米勘定向等之儀、新十郎相手取、兵助外弐人より御願奉申上、其上変苗一条并郷例仕来、家系之善悪種々入組、追々奉掛御手数奉恐入候)【包紙・紙袋あり。11-1から11-5止は一括してあった】【11-1と11-2は包紙で一括してあった】 | 八幡宮氏子宮支配人 戸部新十郎 外72人 | 役所 | 1冊 | A8-(1)-11-1 |
慶応 3. 4 | 御頼申一札之事(一、私共儀、梅田姓相名乗候得共、代々困窮仕、先祖之由緒も一向相弁不申家作等ニ付可申立次第も無御座候得共、今般諸姓とも角木無之庇え自分として瓦載候儀、差含可被申筋ニ御取噯被下候趣承知仕候間、何卒御厚配を以、私共儀も右普請相成候様御取噯奉頼上候) | 軽海村 徳右衛門 外1人 | 小嶋当三郎 | 1通 | A8-(1)-11-2 |
慶応 3. 4 | 御頼申一札之事(一、私義、仙石姓相名乗候得共、代々困窮仕、先祖之由緒も一向相弁不申、家作等ニ付可申立次第も無御座候得共、今般諸姓とも角木無之庇え自分として瓦載候義、差含可被申筋ニ御取噯被下候趣承知仕候間、何卒御厚配を以、私義も右普請相成候様御取噯奉頼上候) | 軽海村 忠平忰 九平 | 小嶋当三郎 | 1通 | A8-(1)-11-3 |
慶応 3. 4 | 本巣郡軽海村 熟談証文(差入申熟談証文之事、当村八幡宮一件より事起り郷例、仕来、家系之善悪種々申争、既ニ去ル嘉永四亥年より御上様え奉掛御手数候処、御慈悲を以其御許え取噯被仰付候ニ付、双方え入渡り、先前より之振合御取調被下候処、当村之儀は往古御城地相成候程之村方ニ付、百姓一同苗字無之ものも無御座、先祖村役人相勤、或は御検地御案内等いたし候)【11-4と11-5止は包紙で一括してあった】 | 軽海村 戸部新十郎 外77人 | 小嶋当三郎 | 1冊 | A8-(1)-11-4 |
慶応 3. 4 | 熟談一札(差入申熟談一札之事、当村八幡宮一件吟味中専十郎・庄次郎・小忠・茂十郎、右四人之者変苗いたし候ニ付、同姓ハ勿論、氏子中故障之訳御願奉申上候処、御慈悲を以、其御許え和熟取噯被仰付候ニ付、惣方へ御入渡り御異見被下候趣意ハ、銘々本姓を捨、他姓ニ移り候儀、全先祖之恩沢を忘脚(却)いたし、自分勝手を企候事)【庄屋後見戸部新十郎外3人の奥書あり】 | 軽海村 訴訟人惣代 才兵衛 外13人 | 小嶋当三郎 | 1冊 | A8-(1)-11-5止 |
慶応 3. 7 | 一札(一、私儀、百姓出精仕候ニ付、今度家作之内門、塀、上塗相除、其外之儀ハ何事ニよらす可仕旨、并葬式之節白輿相用候分御免シ被下、難有仕合ニ奉存候)【12-1から12-5止は包紙で一括してあった】 | 小西郷村 高田助七 | 小嶋当三郎 外3人一統中 | 1通 | A8-(1)-12-1 |
慶応 3. 7 | 一札(一、私儀、百姓出精仕候ニ付、今度家作之内門、塀、上塗相除、其外之儀ハ何事ニよらす可仕旨、并葬式之節白輿相用候分御免シ被下、難有仕合ニ奉存候) | 小西郷村 高田善助 | 小嶋当三郎 外3人一統中 | 1通 | A8-(1)-12-2 |
慶応 3. 7 | 一札(一、私儀、百姓出精仕候ニ付、今度家作之内門、塀、上塗相除、其外之儀ハ何事ニよらす可仕旨、并葬式之節白輿相用候分御免シ被下、難有仕合ニ奉存候) | 小西郷村 田中清五郎 | 小嶋当三郎 外3人一統中 | 1通 | A8-(1)-12-3 |
慶応 3. 7 | 一札(一、私儀、百姓出精仕候ニ付、今度家作之内門、塀、上塗相除、其外之儀ハ何事ニよらす可仕旨、并葬式之節白輿相用候分御免シ被下、難有仕合ニ奉存候) | 小西郷村 高田善九郎 | 小嶋当三郎 外3人一統中 | 1通 | A8-(1)-12-4 |
慶応 3. 7 | 一札(一、私儀、百姓出精仕候ニ付、今度家作之内門、塀、上塗相除、其外之儀ハ何事ニよらす可仕旨、并葬式之節白輿相用候分御免シ被下、難有仕合ニ奉存候) | 小西郷村 田中清九郎 | 小嶋当三郎 外3人一統中 | 1通 | A8-(1)-12-5止 |
卯. 2.14 | 乍恐以書付御注進奉申上候事(一、去正月廿二日、当村来長院忰泰順と申者、女房田之上村豊八姉るのと申者呼申候、廿二日七ツ半時ニ長左衛門と申者、私方へ参申候は、今日来長院方へ嫁入御座候ニ付、若し娵駕籠ニ乗り来長一家之者共、上下等着申候得ハ、其分ニハ難仕置候ニ付、御届申候)【4枚に剥離】【13-1から13-8止は包紙で一括してあった】 | 小西郷村 庄屋 当三郎 | 大垣役所 | 1通 | A8-(1)-13-1 |
卯. 3.28 | 乍恐御尋ニ付以書付奉申上候事(一、当村来長院、私共出入之儀ニ付、来長院一家共之訳御尋被為遊候処、三代以前、百拾年計以前ニ勢州より山伏当村へ罷越、子共四人御座候、壱人山伏相続仕、其外俗家之者共、高新開高共ニ壱斗余ツヽ高持、前々より脇百姓相勤申候)【下書】【庄屋当三郎の奥書あり】 | 小西郷村 平蔵外7人 | 大垣役所 | 1通 | A8-(1)-13-2 |
卯. 5.19 | 乍恐以書付奉申上候覚(当村来長院忰婚礼相調候節之儀ニ付、御百姓方八人之者と出入之様出来、来長院より御役所様え願書差上候ニ付、来長院一家之者并相手方八人之者共被召出、段々御吟味被為仰付候、然処近村衆中取噯内済為仕度段、御役所様へ被申上、此間中挨拶御座候処、何も納得之上内済仕候) | 小西郷村 市左衛門 外1人 | 大垣役所 | 1通 | A8-(1)-13-3 |
卯. 5 | 差上申御請一札之事(当村来長院婚礼相調候節之儀ニ付、私共八人と及出入、因之来長院より私共御吟味之御願申上候付、双方被召出、段々御吟味被為仰付之候、然処先達而奉申上候通、近村衆中取噯ニ而何れも得心之上出入内済仕候) | 小西郷村 百姓 政右衛門 外7人、同村 庄屋 当三郎 | 大垣役所 | 1通 | A8-(1)-13-4 |
卯. 5 | 差上申御請一札之事(当村来長院忰婚姻相調候節之儀付、御百姓方八人之者と出入罷成、来長院より相手方御吟味之御願申上候付、双方被召出、私共迄も御吟味被為仰付之候、然処先達而奉申上候通、近村衆中取噯を以出入内済仕候) | 小西郷村 市左衛門 外1人 | 大垣役所 | 1通 | A8-(1)-13-5 |
卯. 5 | 差上申御請一札之事(当村来長院忰婚姻相調候節之儀付、御百姓方八人之者と出入罷成、来長院より相手方御吟味之御願申上候付、双方被召出、私共迄も御吟味被為仰付之候、然処先達而奉申上候通、近村衆中取噯を以出入内済仕候) | 小西郷村 市左衛門 外1人 | 大垣役所 | 1通 | A8-(1)-13-6 |
年月日未詳 | (願書 今日被召出候五人之者共、来長家より分り山伏、離山之者共、脇百姓相勤来り申候、然処ニ右五人者共、来長へ順シ脇百姓なミを離レ可申と来長工ミを以、此度頭百姓同様ニ為持、村法相用不申)【3枚に剥離】 | 1通 | A8-(1)-13-7 | ||
年月日未詳 | (願書 御差紙人数不残呼寄、廿八日四ツ時已前罷出候様ニ無間違申達し、銘々印形持参いたし可申と申達候、扨又甚右衛門へも申達候処、承知之趣ニ相替り申事も無之と用八参候様ニ申遣候処、泰順参候而用八へ御用之趣承度と申事故、印形持参いたし役所へ罷出候様ニと申達候)【2枚に剥離】 | 1通 | A8-(1)-13-8止 | ||
年月日未詳 | (覚 此度私儀蒙御不興、御暇被仰付恐入候趣意、御知行所脇百姓之もの共蒙免許候家作、頭百姓之もの打潰シ候よし)【3枚の断片あり】 | 1枚 | A8-(1)-14 | ||
年月日未詳 | 取噯済口証文之事(私共一類、先年上下着用仕候処、天明八申年出入ニ相成、御江戸表御奉行所ニ而被為遂御吟味候処、六郎右衛門外三拾壱人、以来上下着用致間敷旨御裁許被為仰付奉畏候)【15-1と15-2止は一括してあった】 | 厚見郡旦嶋村 百姓 六郎右衛門 外 | 1通 | A8-(1)-15-1 | |
年月日未詳 | 取噯済口一札之事(当村百姓之内、去ル申年葬礼之節、我々共上下着用仕候処、脇百姓六郎右衛門外廿八人之者共より、私共同様脇百姓ニ付、上下着用可仕筋無之段理不尽之御訴訟奉申上候) | 厚見郡旦嶋村 頭百姓惣代 四郎右衛門 外4人 | 取噯両人衆 | 1通 | A8-(1)-15-2止 |
A8-(2) 習 俗 | |||||
安永 6. 7.26 | 安永六年酉七月廿六日 御祭礼議式覚帳(安永六丁酉年七月廿六日、庄屋宅へ年寄惣五人、与頭寄合相談仕、御祭礼中給仕候間、当年より相勤申度ニ付、左之通相極候、一、御祭礼試楽七月晦日ハ半日、八月朔日村中遊申候、一、御供、神酒、御祭礼朔日日ノ出前ニ御神前ヘ当三郎相備申候、附上ノ御宮御同様ニ仕候、大将軍ニハ土器ニ而御供、神酒備え申候) | 1冊 | A8-(2)-1 | ||
文政12.11 | 文政十二年丑十一月 千人講割付小前帳(覚 一、金百拾弐両壱分 当年借之分、一、同七両弐分ト八匁八分三厘 外) | 小西郷村 庄屋 小嶌当三郎 | 1冊 | A8-(2)-2 | |
天保 6. 5 | 天保六未五月 十口頼母子講(覚 一、三口 小嶋当三郎、一、弐口 飯沼龍夫 外) | 講元 青木玄雄(碩) | 1冊 | A8-(2)-3 | |
天保10.11 | 天保十年亥十一月 牧田講 講元小西郷村(村借用証文之事 一、金百拾七両也、右は村入用金ニ差詰り、今般牧田講預御取組、書面之金子慥ニ借用申処実正也) | 小西郷村 庄屋小嶋与市 外3人 | 講連中 | 1冊 | A8-(2)-4 |
天保11.12 | 天保十一年子十二月 十三口利銭講勘定帳 | 講元 青木玄碩控 | 1冊 | A8-(2)-5 | |
天保11.12 | 天保十一年子十二月 借財取調帳 | 青木玄碩 | 1冊 | A8-(2)-6 | |
天保12.12 | 天保十二年丑ノ十二月 金三拾両取牧田講懸金勘定帳 | 1冊 | A8-(2)-7 | ||
天保12.12 | 天保十二年丑十二月 金三拾両取牧田講勘定帳 | 1冊 | A8-(2)-8 | ||
①年未詳. 9. 6 | ①(手紙 先達は御出張被成下、段々奉掛御苦労、難有仕合ニ存候) ②覚(〆元金百三十八両壱分弐朱、此利足金拾八両三分ト九分) |
河村庄吉 | 青木大先生 | 1通 | A8-(2)-9 |
年月日未詳 | 拾三口利銭講勘定書 | 1冊 | A8-(2)-10 | ||
年月日未詳 | 三拾両取牧田講口数控 | 1冊 | A8-(2)-11 | ||
年月日未詳 | 今般身上方改革致し候ニ付諸事暮方省略いたし候次第ケ條 左之通(一、親類他向とも拾ヶ年之間、婚礼、葬礼諸々悲喜とも音信・贈答決して相断可申候、外) | 1冊 | A8-(2)-12 | ||
年月日未詳 | 覚(金四両弐分也 弥左衛門、金三両也 代助、外) | 1冊 | A8-(2)-13 | ||
年月日未詳 | 覚(一、七両弐分 西川、一、七両弐分 武山、外) | 1枚 | A8-(2)-14 | ||
年月日未詳 | 覚(一、四両弐分 弥左衛門、一、三両 代助、外) | 1枚 | A8-(2)-15 | ||
年月日未詳 | 覚(一、金三両弐分、講元利かけ、一、同三両三分、西川壱口利かけ、外) | 1枚 | A8-(2)-16 | ||
年月日未詳 | 覚(一、七両弐分 二口半 初年かけ、一、三両計 二会目 壱口七分かけ、外) | 1枚 | A8-(2)-17 | ||
年月日未詳 | 覚(丑年、一、金三拾両也 利足六分弐厘五毛、内、弐両壱分弐厘、祝金引、壱両三分、講元、外)【6枚に剥離】 | 1枚 | A8-(2)-18 | ||
年月日未詳 | 覚(一、金三拾両也、天保十二子年、十二月落金、外) | 1枚 | A8-(2)-19 | ||
年月日未詳 | (覚 午四月、一、金拾五両 飯沼龍夫、利六拾七匁五分、午四月より同十二月迄之利、但し五分利也、〆拾六両弐朱、内へ金八両也、未正月入、残テ八両弐朱、外) | 1冊 | A8-(2)-20止 | ||
A8-(3) 災 異 | |||||
天保 8. 8.21 | 差出申御請書之事(一、金壱両ト銀拾弐匁、右ハ今般風難為御手当拝借被仰付、難有借用仕候処実正也) | 小西郷村 当人 作右衛門 外2人 | 役場 | 1通 | A8-(3)-1止 |
A8-(5) 騒 擾 | |||||
①宝暦10. 6 ②天保 4. 5 |
①差上申済口証文之事(一日市場村名主丹蔵と右村百姓之内三拾五人出入之儀、右三拾五人之者、四年以前丑年、御代官川崎平右衛門様え願上候は、村入用年々夥敷相掛、其上御年貢取立并名主役高引有之上ニ而給米五石弐斗宛取之、次ニ諸帳面勘定合見セ候様談候得共、帳面一向相見セ不申) ②熟談内済一札之事(一日市場村郷席之儀ニ付、両姓席順彼是差入組候処、其御筋御声懸りを以、各方御立入被下、則双方熟談相整内済之趣意、左之通、一、国井統、高木統席順之儀、郷席ハ勿論、何事によらす国井統左座、高木統右座之事、外) |
①一日市場村 名主 丹蔵 外14人 ②一日市場村 高木統 秀蔵 外26人、同村 国井統 源次郎 外16人 外 |
①百姓三拾五人惣代 ②取曖人 福島源兵衛 外1人 |
1綴 | A8-(5)-1 |
安永 5. 6.28~7. 6 | 長屋村より瀬古村へ相懸り候失物出入一件(一、六月廿九日、当三郎御役所へ罷出候処、御代官様より長屋村、瀬古村出入之様子被仰聞)【鼠損あり】 | 小西郷村庄屋 当三郎 | 大垣預役所 | 1冊 | A8-(5)-2 |
天明 1.閏5.25 | 厚見郡中島村惣作地出入一件(申談度義有之候間、明廿四日四ツ時御預役所へ可罷出候、此書面其節可被相返候、以上、閏五月廿三日 中西文平、小西郷村 当三郎方、一 閏五月廿四日 御召出ニ付、罷出候処、郡御奉行様之前へ罷出候様被仰渡候) | 小西郷村 当三郎 |
1冊 | A8-(5)-3 | |
天明 2. 2.17 | 本田村沢平より木知原村新九郎え掛り候金子滞出入取噯一件(午年金子五拾弐両取替候而、質物山林田畑書入、壱ヶ年之作徳米五拾俵三斗ツヽ可相渡候処、滞候ニ付願出候) | 小西郷村 当三郎 |
1冊 | A8-(5)-4 | |
寛政 2. 3 | 旦嶋村上下着用出入取噯一件 (一 三月八日夜 御用状左之通、申談候御用之儀有之候間、一両日中御預役所へ可被罷出候、此紙面其節可相返候、以上 三月八日 児玉冨右衛門、小西郷村 庄屋 当三郎方 一 三月十日 右差紙ニ付罷出候処、冨右衛門様被仰渡候ハ、旦嶋村系図論数年来相済不申候、江戸表ニも毎度差出、御裁許も被仰付候ヘ共、再三出入ニ相成候、村方双方も甚及難渋不便成事ニ候) | 小西郷村 当三郎 |
1冊 | A8-(5)-5 | |
年月日未詳 | 取噯済口証文之事 (当村方系図論及数度、双方難渋仕、御江戸表え御差出ニ相成、両度御裁許被仰付候処、又々去酉年上下出入出来仕候ニ付、論中村方惣体上下着用相慎候様、御役所様より御差止メ被仰付候) 【A8-(5)-5に挟み込まれていた】 | 1通 | A8-(5)-6 | ||
文政 8. 2 | 天保十五きのえ辰春 村方差入組諸願書写(文政八酉年二月 願書) | 島木和吉行義(一日市場村 一統惣代 外) | (郷目付 山田秀四郎 外2人) | 1冊 | A8-(5)-7 |
天保 3.11.25 | 天保三辰十一月廿五日御案紙御下渡被成候 場所着 請証文并御旅宿御願、惣代御願都合三通御案紙写【表紙に朱書で(是ハ十一月廿五日朝四ツ時御先触到来、同八ツ時御着、中西郷村甚右衛門宅え北野村より御願ニ付御入被成、直ニ訴答共御呼出ニ而此三通被仰付候、尤国々ニ而差上候書付御貸渡有之、此趣ニ相認可申と被仰付候ニ付、写し取申候、依而村方差上候分ハ下書無之候、勿論下宿願ハ一紙連印也)とあり】 | 小西郷村 惣代 庄屋 当三郎 外3人 | 野村茂一郎 外1人 | 1冊 | A8-(5)-8 |
天保 3.閏11.17 | 天保三辰年閏十一月十七日より 北野邨出入江戸日記 | 小嶋与市控 | 1冊 | A8-(5)-9 | |
天保 9. 5.15 | 差上申一札之事(一、私妹とめ儀、西秋沢村源吾殿ニ懸り合有之、一昨日十二日夜、源吾殿私方へ被立入及乱妨、親繁蔵・妹とめ儀怪我被為致候ニ付、御懸合被下置候様御願奉申上候処、御聞届被下置、西秋沢村へ御懸合被下置候)【10、11は包紙で一括してあった】 | 小西郷村 繁右衛門 外1人 | 役場 | 1通 | A8-(5)-10 |
天保 9. 5 | 一札(一、当村源吾儀、御村方繁蔵殿娘おとめと申女、馴染合候由之所行違之儀有之趣ニ而、一昨十二日夜、繁蔵殿方え立入及乱妨怪我人出来いたし候段、御達被下驚入、早速罷出候処、御申之通相違無之)【2枚に剥離】 | 西秋沢村 親類 桂助 外1人 | 小西郷村 村役人中 | 1通 | A8-(5)-11 |
巳. 8. 7~10. 7 | 出合之女髪切ル一件(文殊御知行所東西郷村と大垣御預所中村故障出入御用談之訳)【鼠損あり】 | 1冊 | A8-(5)-12止 | ||
A9 文 化 | |||||
A9-(1) 宗 教 | |||||
(元禄16) | 濃州厚見郡佐波村氏神八幡大菩薩(由来書)【3枚に剥離】 | 1巻 | A9-(1)-1 | ||
延享 4. 1. 9 | 方県郡小西郷村惣社白山権現敷地御除キ(弐反七畝拾三分五厘、右之通立会相改候処相違無御座候)【2-1から2-20止は包紙で一括してあった】 | 五人組頭 弥藤次 外7人 | 植竹五郎太夫 外1人 | 1通 | A9-(1)-2-1 |
延享 4. 1 | 方県郡小西郷村惣社白山権現敷地薬師如来御除地惣社 | 五人組頭 弥藤次 外7人 | 植竹五郎太夫 外1人 | 1通 | A9-(1)-2-2 |
(延享 4. 1) | 方県郡小西郷村白山権現・薬師如来御除地(本絵図敷写相違無之、後年之覚のため如此ニ候) | 1通 | A9-(1)-2-3 | ||
(延享 4. 1) | 方県郡小西郷村白山権現・薬師如来御除地惣社【虫損あり】 | 1枚 | A9-(1)-2-4 | ||
延享 4. 1. 9 | 方県郡小西郷村惣社座玉権現敷地御除キ(弐反六畝弐歩、右之通立合相改候処相違無御座候) | 五人組頭 弥藤次 外7人 | 植竹五郎太夫 外1人 | 1通 | A9-(1)-2-5 |
(延享 4. 1. 9) | 方県郡小西郷村座玉権現御除地(文言如前、本紙敷写) | 1通 | A9-(1)-2-6 | ||
(延享 4. 1) | (座玉権現敷地) | 1通 | A9-(1)-2-7 | ||
延享 4. 1 | 方県郡小西郷村座玉権現敷地御除キ惣社(三反歩余、内弐反六畝弐歩 有り間、残而三畝廿八歩 不足、右之通立合相改候処相違無御座候) | 五人組頭 弥藤次 外7人 | 植竹五郎太夫 外1人 | 1通 | A9-(1)-2-8 |
延享 4. 1. 9 | 方県郡小西郷村惣社大将軍無社敷地御除キ(弐畝六分弐厘五毛、右之通立会相改候処相違無御座候) | 五人組頭 弥藤次 外7人 | 植竹五郎太夫 外1人 | 1通 | A9-(1)-2-9 |
(延享 4. 1. 9) | 方県郡小西郷村大しやうくん御除地(文言如前、延享四年卯正月聞、五人組、組頭、庄屋、御役所へ差上候絵図之敷写相違無之候) | 1通 | A9-(1)-2-10 | ||
(延享 4. 1. 9) | 大しやうくん | 1通 | A9-(1)-2-11 | ||
延享 4. 1 | 方県郡小西郷村惣社大将軍無社敷地御除キ(先年弐畝歩余と書上ケ申候、右之通立合相改候処相違無御座候) | 五人組頭 弥藤次 外7人 | 植竹五郎太夫 外1人 | 1通 | A9-(1)-2-12 |
延享 4. 1. 9 | 方県郡小西郷村山伏来長院敷地御年貢地(壱反拾壱歩弐厘弐毛、右之通立会相改候処相違無御座候) | 五人組頭 弥藤次 外7人 | 植竹五郎太夫 外1人 | 1通 | A9-(1)-2-13 |
延享 4. 1 | 方県郡小西郷村山伏来長院敷地御年貢地(壱反拾壱歩弐厘、右之通立合相改候処相違無御座候) | 五人組頭 弥藤次 外7人 | 植竹五郎太夫 外1人 | 1通 | A9-(1)-2-14 |
延享 4. 1 | 方県郡小西郷村来長院御年貢地(本絵図敷写、右之通立会相改候処相違無御座候)【後欠】【2枚に剥離】 | 五人組頭 弥藤次 外 | 1通 | A9-(1)-2-15 | |
(延享 4. 1) | (方県郡小西郷村来長院御年貢地) | 1通 | A9-(1)-2-16 | ||
(延享 4. 1) | 方県郡小西郷村来長院御年貢地 | 1通 | A9-(1)-2-17 | ||
年月日未詳 | (神社敷地 惣坪合百三拾七坪 本畝弐畝五歩) | 1枚 | A9-(1)-2-18 | ||
年月日未詳 | (神社敷地 割合訳、四拾八坪、本家ニ入、此高壱斗九升弐合、拾七坪、本年之分ニ持高六升八合) | 1枚 | A9-(1)-2-19 | ||
年月日未詳 | 文言如前五人組連中 宮敷地御役所え差上ケ候絵図敷写 四通 | 1枚 | A9-(1)-2-20止 | ||
宝暦 9.10.15 | 濃州方県郡小西郷村神社書上帳 | 小西郷村 庄屋当三郎 外2人 | 大垣役所 | 1冊 | A9-(1)-3 |
宝暦 9.10 | 宝暦九年卯十月 方県郡小西郷村神社書上帳 | 小西郷村 庄屋 当三郎 外1人 | 大垣役所 | 1冊 | A9-(1)-4 |
寛政 4.10 | (一、訴訟方願書 此段西政田村地内八幡宮境内ニ有之候社木、去亥八月大風ニ付、大小木百本余倒木有之、村役人、氏子相改、御役所様へ御注進奉申上候上ニ而、村方相談仕候而過半売払、残木廿七本社地ニ有之候処、東改田村より往古一郷之節惣社之訳を以御訴訟申上候)【3枚に剥離】 | 西改田村 庄屋 平四郎 外6人 | 1通 | A9-(1)-5 | |
寛政 9. 1 | 寛政九年巳正月 御宮守屋作雑用諸払方覚帳(是迄惣〆入用、金三拾両、銀四分五厘、此分未年勘定帳ヘ出ス、右之通入用相懸り申候得共、書面ニ而ハ入組難相分所も可有之、何レニも大工太助へ払候分、外払共年寄和七立会、一々勘定相立候付、払金高相違無之候也)【6-2から6-22止は6-1の綴紐に結び付けてあった】 | 支配人 市左衛門 | 1冊 | A9-(1)-6-1 | |
巳. 3.17 | 覚(一、八匁四分、六間、一、拾匁四分、六間、右之通御受取被成下候) | 中山助蔵 | 小西郷村庄屋 市左衛門 | 1通 | A9-(1)-6-2 |
申. 6.23 | 覚(三月八日、一、壱貫目、石はい四ツ、同、内弐朱受取置申候、六月廿三日、一、弐百五拾目、同壱ツ) | 石はい屋 太左衛門 | 左官 直八 | 1通 | A9-(1)-6-3 |
申. 7. 4 | 覚(一、三匁七分三厘、針金、百拾三匁、外、〆九匁壱分三厘、代弐朱ト百八拾三文也、右之通御返し被下、慥ニ請取、則代銀左之通御戻シ申上候、御請取可被下候)【3枚に剥離】 | 鉄屋 午八 | 小西郷村 市左衛門 | 1通 | A9-(1)-6-4 |
年未詳. 1.12 | (手紙 九尺垂木 六拾本 代四拾八匁、ふき板 四千枚 代壱両)【3枚に剥離】【虫損あり。傷み甚だし】【前欠】 | 国枝与左衛門 | 1通 | A9-(1)-6-5 | |
年未詳. 2.28 | 覚(一、金弐両、右之通普請木代之内、慥ニ請取申候) | 一日市場村 多助 | 小西郷村 市左衛門 | 1通 | A9-(1)-6-6 |
年未詳. 3. 4 | 覚(一、笹板、弐拾束・四千枚、右之通り御請取、だちん五百文御払可被下候) | 継蔵殿引合 かけ 久米八 |
小西郷村 市左衛門 | 1通 | A9-(1)-6-7 |
年未詳. 3.19 | 覚(一、笹板四千枚、代六拾三匁壱分六厘、外、駄賃七百文、受取、此銀六匁弐十五)【2枚に剥離】 | 柿ケ瀬 継蔵 | 小西郷村 市左衛門 | 1通 | A9-(1)-6-8 |
年未詳. 4.22 | 覚(一、金壱両弐分、右之通慥ニ請取申候) | 太介 | 市左衛門 | 1通 | A9-(1)-6-9 |
年未詳. 4.24 | 入札仕様之事(一、家壱軒、右一日市場太助方ニ有之候柱・板戸・上道具其外、家付諸色不残此方へ相届ケ申候、人足賃村方惣方入札ニいたし候間、望之人は先方へ参り候而、太助え得と承り合せ落積りいたし、了簡違無之様入札相認メ、来廿六日夜迄手前方へ可被遣候)【3枚に剥離】 | 市左衛門 外1人 | 1通 | A9-(1)-6-10 | |
年未詳. 5. 5 | 覚(一、金弐両、右之通慥ニ請取申候) | 材木屋 継蔵 | 小西郷村 小嶋市左衛門 | 1通 | A9-(1)-6-11 |
年未詳. 5. 7 | 口上書(柿瀬材木屋之義、段々金子相頼御座候へハ、何とそ弐両御借遣シ可被下候、尤算用之義ハ追而御成可被下候)【3枚に剥離】 | 一日市場村 高木太介 |
小嶋市左衛門 | 1通 | A9-(1)-6-12 |
年未詳. 5.25 | 覚(一、かわらさん、拾弐丁、此代三匁弐分、金壱分請取、つり弐百五文戻し、右之通相済申候) | 材木屋 久七 | 小嶋市左衛門 | 1通 | A9-(1)-6-13 |
年未詳. 5.25 | 覚(一、弐拾匁六三厘、針銅 六百拾匁、一、弐匁壱分、三寸釘 弐把、外、〆弐拾六匁七分三厘、右之通慥ニ請取、代銀相済申候) | くろかねや 午八 | 小西郷村 市左衛門 | 1通 | A9-(1)-6-14 |
年未詳. 6.21 | 覚(一、九匁四分、銅三寸釘 壱把 弐百八拾五匁、右之内金壱分請取申候、差引〆五匁六分、過分、此銭六百四拾文戻シ、右之通差引請取、相済申候) | 岐阜 鉄屋午八 | 下西郷村 市左衛門 | 1通 | A9-(1)-6-15 |
年月日未詳 | (覚 一、金拾両也、御渡方、一、弐両、屋根手間代、一、弐両壱分拾匁九分五厘、屋根入用材木、外、〆金拾九両 拾匁八分六厘、内拾八両弐分弐朱 五匁七分六厘 渡ス)【2枚に剥離】【前欠】 | 1枚 | A9-(1)-6-16 | ||
年月日未詳 | (覚 一、駄賃九百文払、引而、壱両三分ト六匁八厘、可払分歟) | 1枚 | A9-(1)-6-17 | ||
年月日未詳 | (覚 金十七両弐分、銀五十五匁六分八厘、銭三貫六百廿三文、三口〆十八両三分十四匁六分八厘、右五月八日迄入る也) | 1枚 | A9-(1)-6-18 | ||
年月日未詳 | 覚(一、八枚四分、壱束、一、拾枚四分、五束、駄賃弐百文、相払可被下候) | かけ 粂八 | 小西郷村 小嶋市左衛門 | 1通 | A9-(1)-6-19 |
年月日未詳 | 覚(一、八拾弐枚、から草、一、六拾四枚、けらは、外、〆百四拾六枚、代四拾三匁八分、外、右之通上瓦ニてあらあらつもり相み立申候) | 瓦や 武助 | 1通 | A9-(1)-6-20 | |
年月日未詳 | 覚(一、百拾枚、から草、一、九拾三枚、けらは、代六拾匁三分、外、〆金六両壱分、弐匁壱分、右之通)【4枚に剥離】 | 瓦や 武助 | 小西郷 市左衛門 | 1通 | A9-(1)-6-21 |
年月日未詳 | 覚(唐草けらは合、一、弐百廿弐枚、先積り書代六拾六匁六分、内、弐百壱枚、代六拾匁三分入用、残而六匁三分、不用ニ成分代、并(平 カ)一、千四百四十三枚 先積り書代弐百五十七匁七分、内千三百六十四枚、代弐百四十三匁五分四厘入用、残而拾四匁弐(ママ)分六厘、不用之分代、外)【4枚に剥離】 | 1通 | A9-(1)-6-22止 | ||
享和 1. 8.16~ | 御宗意御糺一件(江戸表へ御伺書写、先達而追々申上候西本願寺宗意惑乱一件為糺、今般従本山御使僧西光寺被差向、右西光寺役人共へ面会申聞候は、采女正御預所領分并分地此三分之法中を相糺候由、然処右三分ニ有之候寺々之門徒、〔 〕地領ニも有之、他領之寺方又ハ他領之寺方門徒ハ三分ニも御座候而入跨り候、門末之惑乱ニ付御地領一同申立候処、右三分計被糺候由、左候而ハ可相治筋ニ不相見候) | 1冊 | A9-(1)-7 | ||
文化 3.11 | 方県郡小西郷村村持堂宮間数書上帳(一、白山宮 壱社 弐尺七寸 弐尺壱寸、外、右は此度村持之堂宮間数御尋ニ付奉差上候、書面之通相違無御座候) | 小西郷村 庄屋市左衛門 外2人 | 切通役所 | 1冊 | A9-(1)-8 |
文化 9. 8.21 | 申為替一札之事(一、当村惣社蔵王権現社露覆及大破立替ニ付、去ル七月廿六日導師来長院并当三郎、弥藤治下迂宮仕候、然処御鎮座以来数度之棟札可有之候処、怪敷棟札壱枚有之、不審ニ付評定仕候処、覚左衛門申候ニは、紛失之訳承知之族も有之段相聞え候間、致吟味候処、委細相分り候) | 小西郷村 当三郎 外1人 | 1通 | A9-(1)-9 | |
天保 4. 3 | 天保四年巳三月日 御寺院着帳(一、木田村 願徳寺、一、下尻毛村 明専寺、一、上之保 弥勒寺、外) | 当番小西郷村庄屋 小嶋当三郎 | 1冊 | A9-(1)-10 | |
安政 2.10 | 安政二卯年十月 御本山御用向ニ付上京一件日記(一、安政二卯年十月六日、黒野御坊より書状を以申来候は、御本山より御用之儀有之、殊ニ拝領物も候間、明八日参坊可被致旨申来候間、明日可参出旨申答候御事)【11-2と11-3止が結び付けてあった】 | 小嶋控 | 1冊 | A9-(1)-11-1 | |
年月日未詳 | 奉願上口上之覚(先日御役所へ集会いたし、厚御馳走御取持之程及示談候処、下城田寺村法勝寺被申聞候ハ、是迄御本山より被仰出候儀ハ、岐阜御坊御配下え御沙汰有之、其後黒野御坊へ相移候筋、今般ハ右ニ相違いたし、岐阜ハ一向何等之御沙汰も無之由、如何之次第ニ候哉) | 肝煎 小嶋当三郎 外1人 | 山(中)一学 外6人 | 1通 | A9-(1)-11-2 |
年未詳 9.11 | 乍恐奉申上候口上之覚(今般御出岐御取調有之候一件)【下書】【2枚に剥離】 | 小嶋当三郎 | 橋本伊右衛門 | 1通 | A9-(1)-11-3止 |
(慶応 4. 7) | 御願申口上之覚(今般御一新ニ付、修験ニ而は神用不相勤、必死難行立ニ付、拙僧忰清記神職ニ御願奉申上度)【2枚に剥離】【12-1から12-3止は包紙で一括してあった】 | 小西郷村 来長院弟 願人 行信 外1人 | 小嶋当三郎 外3人 | 1通 | A9-(1)-12-1 |
慶応 4. 7 | 乍恐以書付奉願上候(来長院行信忰清記、今般御一新ニ付、修験ニ而は神前不相勤行届当惑仕候旨ニ而、別紙之通相願候間、当村白山宮社人二被仰付被下置候様奉願上候) | 小西郷村 庄屋呉郎作 外3人 | 役所 | 1冊 | A9-(1)-12-2 |
(慶応 4. 7カ) | 乍恐以書付御届奉申上候(一、白山宮一社、一、蔵王宮一社、一、大将軍、社無御座榎を以神木と仕来候、右之通ニ候間、此段乍恐御届奉申上候) | 小西郷村 庄屋 小嶋呉郎作 外1人 | 役所 | 1通 | A9-(1)-12-3止 |
子.11.27 | 御印書(御和讃御作初尾、九升九合、御門跡様へ右之通進上志之段神妙ニ被思召候、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨被仰出候也)【包紙あり】【13-1から13-7は紙紐で、13-1から13-17止も紙紐で一括してあった】 | 小西郷村 | 1通 | A9-(1)-13-1 | |
子.11.27 | 御印書(仏飯、八升八合、御門跡様へ右之通進上志之段神妙ニ被思召候、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨被仰出候也)【包紙あり】 | 小西郷村 | 1通 | A9-(1)-13-2 | |
子.12.13 | 御印書(代弐百文、御門跡様え右之通進上志之段神妙被思召候、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨被仰出候也)【包紙あり】 | 美濃小西合(郷)村 上り講 | 1通 | A9-(1)-13-3 | |
子.12.14 | 御印書(御香奠、代三百文、御門跡様え右之通進上志之段神妙被思召候、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨被仰出候也)【包紙あり】 | 美濃 小西郷村 | 1通 | A9-(1)-13-4 | |
子.12.22 | 御印書(弐百七十弐文、御門跡様へ右之通進上志之段神妙被思召候、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨被仰出候也)【包紙あり】 | 小西郷村 女人講 | 1通 | A9-(1)-13-5 | |
子.12.22 | 御印書(五百丗弐文、御門跡様へ右之通進上志之段神妙被思召候、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨被仰出候也)【包紙あり】 | 小西郷村 | 1通 | A9-(1)-13-6 | |
子.12.22 | 御印書(御和さん講かけせん、三百六十八文、御門跡様へ右之通進上志之段神妙被思召、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨被仰出候也)【包紙あり】 | 小西郷村 御和賛講 | 1通 | A9-(1)-13-7 | |
午. 1. 6 | (御印書 年頭御礼、代弐百文) | ミノ小西郷村 是雲 | 1通 | A9-(1)-13-8 | |
午.12.21 | (御印書 年頭、弐百文) | 御和さん講 小西郷村 是雲坊 | 1通 | A9-(1)-13-9 | |
申. 4.19 | 御印書(新御書志、弐百文、御門跡様え右之通進上志之段神妙被思召候、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨被仰出候也)【包紙あり】 | 小西郷村 御和讃講 | 1通 | A9-(1)-13-10 | |
申. 4.20 | 御印書(新御書志、弐貫三百七文、御門跡様へ右之通進上志之段神妙被思召候、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨被仰出候也)【包紙あり】 | 御わさん講 小西郷村 | 1通 | A9-(1)-13-11 | |
申.11.17 | 御印書(米壱斗、御門跡様え右之通進上志之段神妙被思召候、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨被仰出候也)【包紙あり】 | 小西郷村 | 1通 | A9-(1)-13-12 | |
申.11.27 | 御印書(仏飯米、米壱斗、御門跡様え右之通進上志之段神妙被思召候、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨被仰出候也)【包紙あり】 | 小西郷村 | 1通 | A9-(1)-13-13 | |
申.12.18 | 御印書(懸せん、代四百四拾八文、御門跡様え右之通進上志之段神妙被思召候、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨被仰出候也)【包紙あり】 | 御和讃講 小西郷村 | 1通 | A9-(1)-13-14 | |
申.12.18 | 御印書(小寄かけ銭、七百拾文、御門跡様え右之通進上志之段神妙被思召候、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨被仰出候也)【包紙あり】 | 御和さんかう 小西郷村 | 1通 | A9-(1)-13-15 | |
申.12.18 | 御印書(女人かう懸銭、弐百文、御門跡様え右之通進上志之段神妙被思召候、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨被仰出候也)【包紙あり】 | 小西郷村 | 1通 | A9-(1)-13-16 | |
酉. 1. 7 | (御印書 年頭、代弐百文) | 小西郷村 是雲坊 | 1通 | A9-(1)-13-17止 | |
丑.12.24 | 覚(一、金弐百疋、右は先達而御頼申上候御寄付被成下、御厚志之段不浅、忝受納仕候)【2枚に剥離】【14-1と14-2止は紙紐で一括してあった】 | 但馬守内 多気僧頭 | 小西郷村 小嶋市左衛門 | 1通 | A9-(1)-14-1 |
年月日未詳 | いセや寺付帳(一、七拾文、定四郎、一、四拾八文、林蔵外、〆三貫弐百文、代金弐分壱匁廿四文為持遣ス)【虫損あり】 | 1冊 | A9-(1)-14-2止 | ||
(寅). 2.23 | 寺院方覚(郡府村智勝院、小野村正法寺、北方村円鏡寺、外、〆弐拾九ケ寺、右は当寅年寺院方相違無御座候)【虫損あり】 | 庄屋 喜三右衛門 | 1通 | A9-(1)-15 | |
午. 1.10 | 御印書(金壱両弐歩、御門跡様へ右之通進上志之段神妙被思召候、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨被仰出候也)【包紙あり】 | 小西郷村 市左衛門 六人 | 1通 | A9-(1)-16 | |
戌. 9.22 | 御印書(掛銭、代三百五十文、御門跡様へ右之通進上志之段神妙被思召候、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨被仰出候也)【包紙あり】 | (ミノ御和讃講)小西郷村小寄講 | 1通 | A9-(1)-17 | |
戌. 9.22 | 御印書(代百五十文、御門跡様へ進上志之段神妙被思召候、弥法義無油断被相嗜候事肝要之旨(被 脱)仰出候也)【包紙あり】 | ミノ御和讃講 小西郷村小寄講 | 1冊 | A9-(1)-18 | |
亥. 2.12 | 寺院書出シ之覚(美濃国厚見郡東嶋村、一、西本願寺宗 養教寺、同国同郡鏡嶋村、一、同宗 教寿寺、外、右ハ当亥年寺院書面之通り御座候)【3枚に剥離】 | 中村庄屋 清七 | 小西郷村 庄屋 市左衛門 | 1通 | A9-(1)-19 |
年未詳. 9 | (手紙 御祈祷御祓大麻并為御祝儀土産相添致進上之候、尚当夏御初穂目出度致神納申候)【包紙あり】【久保倉但馬は伊勢御師】 | 御師 久保倉但馬 | 小西合(郷)村 小嶋当三郎 | 1通 | A9-(1)-20 |
年未詳.11. 4 | 廻文(此度入用金左之通致割合候間御承知之上、御村々割当り当月十日迄ニ小西郷村市左衛門方へ為御持被遣被下候様御頼申上候)【2枚に剥離】 | 小西郷村 市左衛門 外3人 | 小西郷村 外6村法中・同行中 | 1通 | A9-(1)-21 |
年月日未詳 | 済口証文之事(一、西改田村地内在之八幡宮境内社木、去亥大風ニ付社木大小百本余吹倒有之、西改田村氏子え右倒木過半取片付候ニ付、東改田村より願出候処、御預御役所御吟味之上、両改田村惣社ニ無相違候間、東西改田村惣氏子立会之上取計候様被仰付候)【下書】【3枚に剥離】 | 両村 連印 | 取噯人 小西郷村 | 1通 | A9-(1)-22 |
年月日未詳 | 乍恐以口上書始末奉申上候(一、去ル子十二月、当村来長院より私共四人之者え金子拾五両貸呉候様頼入有之候得共、余力無之者共之義故、不行届段申候)【後欠】【下書】 | 1通 | A9-(1)-23 | ||
年月日未詳 | 乍恐以口上書始末奉申上候(一、去ル子十二月、当村来長院より私共四人之者え金子拾五両貸呉候様頼入有之候得共、余力無之者共之義故、不行届段断申候)【後欠】 | 1通 | A9-(1)-24 | ||
年月日未詳 | (起請文 六十余州大小神祇、殊伊豆・箱根両所権現、三嶋大明神、八幡大菩薩、外、各可被蒙者也、仍而起請文如件)【前・後欠】 | 1通 | A9-(1)-25 | ||
年月日未詳 | (善光寺参詣順道書 為御礼順道書差上申候、猶又御参詣之御方様御宿被仰付可被下候、御参詣万端御差支無之様可仕候、善光寺より一り十二丁たんばしま、外) | 善光寺大門町 ふちや 平左衛門 | 1通 | A9-(1)-26 | |
年月日未詳 | 四弘誓願 | 1枚 | A9-(1)-27 | ||
年月日未詳 | 乍恐以書付奉願上候(一、去ル子十二月、当村来長院より私共四人之者へ金子拾五両無心御座候得共、余力無之者)【後欠】 | 1通 | A9-(1)-28止 |