ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

第117号(令和6年2月)

 

☆★☆ GIFU 生涯学習メールマガジン ★☆★

岐阜県が実施する生涯学習事業や県内で活動する生涯学習団体の情報を、NPO・ボランティア団体、高等学校・大学等の教育機関、市町村、その他ご希望をされる皆さまに配信しています。

【編集・発行】岐阜県 環境生活政策課 生涯学習係

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「生涯学習」とは、一般には人々が生涯に行うあらゆる学習、すなわち、学校教育、家庭教育、社会教育、文化活動、スポーツ活動、レクリエーション活動、ボランティア活動等、様々な場や機会において行う学習の意味で用いられます。

「人生100年時代」や「超スマート社会」に向けて社会が大きな転換点を迎え、生涯学習の重要性は一層高まっている中で、県では「地域づくり型生涯学習」を推進しています。

*「地域づくり型生涯学習」とは、生涯学習による学びの成果を身近な地域の課題の解決に役立てていく学習活動のことです。

今回は、県の「地域づくり型生涯学習」講座コーディネート事業ついて、令和5年10月から令和6年1月に行われた事業5件を紹介します。

「地域づくり型生涯学習」講座は、地域住民を対象とした地域課題の解決に向けた人材育成を目的とした生涯学習講座のことで、県は講座を実施する団体、または実施を検討している団体に対して、支援を行っています。

具体的には、
(1)「地域づくり型生涯学習」講座の企画・運営に関する助言
(2)県職員による出前講座の開催
(3)「地域づくり型生涯学習」講座を指導する講師又は講座の進行に関わるコーディネーターの派遣を実施しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【10月24日笠松町×岐阜工業高等学校】課題解決の方法を学ぶ講座を実施
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県立岐阜工業高等学校の課題研究の授業において、地域住民、高校生、学校関係者を対象に、一般社団法人ココラボ代表理事の伊藤大貴氏による進行のもとで、イベントの振り返りを行いました。
10月10日に笠松中央交流センターで行われた「かさまつり」での取組を自分事として振り返ることで、次の活動へどうつなげていくかを考えるきっかけとするとともに、課題解決の方法や大切さを学ぶことができました。

●上記報告書(写真あり) [PDFファイル/341KB]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【11月1日岐阜県生活学校連絡協議会】ヤングケアラーの実態について学ぶ講話を実施
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふるさとづくり運動岐阜県大会において、岐阜聖徳学園大学教育学部准教授の中島葉子氏によるヤングケアラーについての講話を実施しました。
岐阜県のヤングケアラー実態調査の分析により、今後必要な支援について学ぶことができ、自分達がどのような支援ができるのか考えるきっかけとなりました。

●上記報告書(写真あり) [PDFファイル/327KB]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【11月26日羽島市】人権について正しい知識を学ぶための講話を実施
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
羽島市人権を考える会において、社会人権教育推進協議会委員、人権擁護委員、学校関係者等を対象に、岐阜聖徳学園大学非常勤講師の小森保直氏による講話を実施しました。
発達障がい、性的少数者、いじめなどの現代の子どもたちが直面している人権問題に対して、正しい知識をもち、子どもたちに教えていくことが大切であることをお話いただきました。

●上記報告書(写真あり) [PDFファイル/355KB]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【12月7日関ケ原町】同和問題に関する講話を実施
​━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関ケ原町人権教育研修会において、市職員、学校関係者、社会教育関係者等を対象に、岐阜聖徳学園大学非常勤講師の小森保直氏による講話を実施しました。
「ここまで分かった同和問題の歴史から今教科書ではこう書かれています」をテーマにご講話いただき、同和問題の最新の情報について学ぶ機会となりました。

●上記報告書(写真あり) [PDFファイル/339KB]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【1月25日羽島市】活動の実践アイデアを考える講座を実施
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
羽島市青少年育成推進員研修会にて、地域と学校の連携・協働をテーマに、一般社団法人ココラボ代表理事の伊藤大貴氏による講座を実施しました。
現代の子どもの実態や他県の事例について聞くとともに、グループでの交流では、日ごろの活動を踏まえた実践できるアイデアを考え、共有することができました。

●上記報告書(写真あり) [PDFファイル/340KB]

 

=================================

 ■本メールマガジンの配信開始または配信停止を希望される方は、お手数

   ですが、環境生活政策課 生涯学習係 <c11260@pref.gifu.lg.jp>ま

   でご連絡ください。

=================================

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)