ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 生涯学習・青少年 > 家庭教育 > > 家庭教育支援メールマガジン 第10号(令和6年1月号)

本文

家庭教育支援メールマガジン 第10号(令和6年1月号)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

     岐阜県の家庭教育支援メールマガジン 第10号(令和6年1月15日)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 寒さ厳しい毎日を迎えております。家庭教育支援関係者の皆様におかれましては、
いかがお過ごしでしょうか。岐阜県の家庭教育支援体制の構築に向けて今年もよろしくお願いします。

 さて、各市町村の家庭教育支援の取組を紹介するメールマガジン。
本号では、山県市における家庭教育支援チームの組織化について紹介します。

これから家庭教育支援チームをつくろうとする時、何から始めればよいのか悩んでしまうこともあるかと思います。
そんな時には、まず、今ある支援体制を活かしていくことを考えるとよいでしょう。

山県市では、現在ある子育て支援体制をもとに、家庭教育支援の観点から、
体制や機能の整理、拡充を行い、家庭教育支援チームの組織化を図っています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

   1.山県市家庭教育支援チームについて

   2.家庭教育支援員の設置について

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

1.山県市家庭教育支援チームについて

 山県市には、地域における子育て支援ネットワークの充実を図るため、
   子育て支援を行う関係機関が支援内容の情報や課題を共有し、
   連携するための「子育て支援ネットワーク協議会」が設置されています。

   この組織をさらに活かすことで、子どもたちの健やかな育ちを支え、
   すべての保護者が安心して家庭教育を行うことができるように、
  「子育て支援=家庭教育支援」というとらえで、
   子育て支援ネットワーク協議会メンバーを家庭教育支援チーム員として、チームを編成しました。

 

・家庭教育支援チーム紹介ホームページ

   https://www.city.yamagata.gifu.jp/soshiki/shogai/38537.html 

 (※1月現在は、編集中ですので閲覧はできません。近日公開予定です。)

 

(1)家庭教育支援チーム員(協議会メンバー)の属性

    青少年育成推進指導員・幼保の教職員・主任児童委員・家庭教育研究所所員
    社会福祉関係者・保健師・学校教育課職員・生涯学習課職員・子育て支援課職員
    児童館職員・療育センター職員・子育て支援センター職員 等

(2)主な活動内容

    子育ての原点である家庭教育の充実を図るため、子どもの発達段階に応じた課題の明確化、
    地域ぐるみの子育て支援を推進しています。そのために、各関係機関との子育て支援の内容の報告、
    交流を行い、情報や課題の共有を図りながら、各機関で支援活動を行っています。

  • 子育て・家庭教育支援の活動

  各課や団体等で、相談・支援活動を行っている担当者が交流、連携しながら、お互いの活動に役立てる。

 

  • 各関係機関との連携

  子育て支援ネットワーク協議会・実務担当者会を年4回実施。
      各担当者から、地域の家庭教育支援の現状について報告と課題点の共有と改善点について意見交流。

 

  • ペアレントトレーニングの受講 

       子育てに悩みをもつ保護者や子どもと接する機会が多い、家庭教育支援チーム員は、
       活動のスキルアップのため「ペアレントトレーニング講座」を受講。

       ペアレントトレーニングは、応用行動分析学をベースにした、
       子どもの適応行動を増やすための保護者の対応を学ぶ基礎講座で、
       各チーム員がそれぞれの活動現場での実態を挙げながら、
       子どもとの接し方をどう工夫するといいかなどを学ぶ。講座は、1クール7回で、
       回を重ねるごとに各活動現場で実践したこと、その時の子どもの反応などをチーム員で共有する。
       講座で学んだことは、子育てに悩みをもつ保護者への支援につなげていく一つの手段となる。

 

  • 家庭教育学級の支援

       各保育園、小中学校の家庭教育学級リーダーや教職員を対象に
       家庭教育学級の進め方や、課題解決に向けた講師の紹介などの研修会を実施。

 

2.家庭教育支援員の配置について

 山県市では、令和5年4月から家庭教育支援員を配置しました。
   家庭教育支援チームと連携し、家庭教育の情報収集や子育てに不安や悩みを抱える家庭と
   諸機関等とのパイプ役を担っています。
   その他、自治会からの要望により、地区懇談会の場で家庭教育に関する講話をしています。

   また、家庭教育支援チームの活動内容をまとめ、広く周知し、啓発するための
   リーフレット等の作成にも協力しています。
   今後は、学校との連携を図り、家庭教育学級の支援として、
   講話や保護者が気軽に相談できる体制の構築を進める予定です。

 

※山県市の子育て関係情報について、
   詳しくは山県市HPのトップページ「やまがたで育む」からご覧いただけます。(外部リンク)

   https://www.city.yamagata.gifu.jp/site/yamanavi/<外部リンク>

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

山県市では、保護者と子どもたちの笑顔あふれる山県市になることを願い、
家庭教育支援に携わる関係部署と地域とで、目標や課題を共有し、
力を合わせて、家庭教育支援を進めています。
既存の組織や人材を活かして家庭教育支援チームの活動を進めている
山県市の事例は、どの市町村でも取り入れやすい事例の一つではないでしょうか。

 

●○●岐阜県の家庭教育支援メールマガジン●○●○●○●○●○●○●○

 ご意見・ご感想はこちらまでお願いします

 Email:c11260@pref.gifu.lg.jp

 Tel:058-272-8752(直通)

 発行者:岐阜県環境生活部環境生活政策課 生涯学習係    

 発 行:随時発行

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○