本文
家庭教育支援メールマガジン 第9号(令和5年12月号)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
岐阜県の家庭教育支援メールマガジン 第9号(令和5年12月15日)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いよいよ今年もあとわずか。今年一年を振り返り、来年への新たな抱負などを胸に抱き、
日々忙しく「師走」を走り抜けていることと存じ上げます。
家庭教育支援関係者の皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
岐阜県の家庭教育支援の充実に向けて、各市町村の取組を紹介するメールマガジン。
本号では、東濃地区の多治見市の取組について紹介します。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
〇多治見市の家庭教育支援
親育ち4・3・6・3たじみプラン
~ つながって ひろがって ほっとして 一歩まえ ~
1 広げる 事務局
2 学ぶ 親が
3 手をつなぐ 各種団体・地域
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
多治見市では、『親が育ち、親子の良好な関係を築くこと』を目的として、
「親育ち4・3・6・3たじみプラン」を策定しています。この4・3・6・3の4は、
子どもがお腹の中にいる時から3歳までの4年間、3は4歳から6歳までの3年間、
6は小学生の6年間、3は中学生の3年間のことです。
教員委員会、子ども支援課、保健センター、文化スポーツ課、くらし人権課、
多治見市社会福祉協議会が連携し、保護者の皆様に、有益な情報や学びの機会が提供できるよう取組を進めています。
1 広げる 事務局
〇親子体験・交流事業の実施
・親子対象事業・講座(公民館・児童館・児童センター・地球村・体育館ほか)
・親子向け得意セミナー 教育研究所
『親子でサイエンス』講座の内容
今年は7月23日に『親子でサイエンス』が小泉中学校で行われました。
40名を超える参加者があり、2教室に分かれて、圧力・物質の状態変化・エネルギー変換や光の屈折の実験を交代で行いました。みんなが楽しみながら実験をしました。
〇母子健康手帳交付から3歳6か月頃までの伴走型支援・妊婦・乳幼児健診の訪問活動
〇幼保小中入園学機会、PTA家庭教育学級
〇親育ち・子育ち広報啓発
・習慣づくりプラン 教育研究所 自ら求めて習慣を向上していく子 = 自立
・子育ちフェイスブックの開設
多治見市役所の子育ち支援に関わる4つの部署(子ども支援課、保健センター、くらし人権課、
教育推進課)が連携して、多治見市の子育ち情報を提供するフェイスブックページを運営しています。
妊娠・出産から高校生までの子育ちに関する事業や各種窓口、制度のPRなどを紹介してします。
みなさんの「いいね!」や「フォロー」で盛り上げてください。
多治見市子育ち情報official
https://www.facebook.com/tajimikosodachi<外部リンク>
・子育て支援アプリの運用
従来からあった「子育て支援アプリ」と「きずなネット」を1つにし、
学校・保健センターからの情報や各児童館・児童センターの行事、
地域子育て支援センター(のびすくルーム、きらきらルーム、にこにこルーム)や
駅北親子ひろばの情報、ママさん向けの講座や家族でのお出かけ情報など盛りだくさんに届けています!
「今日はどこに行こうかな?」と思ったときにサクサクっと情報が見つけられます。
お気に入り登録もでき、プッシュ通知でお知らせが来るので、いつでもどこででも最新情報を手にすることができます。
「このイベントに行ってみたいけれど、場所がわからない…」というときも、
イベント情報欄に地図が掲載されているので安心して遊びに行くことができます。
聞いてみたいことがあるときも、情報欄の電話番号をタップすれば電話番号を検索する手間もなし♪
ぜひインストールしてください。
きずなネットアプリ
https://kizuna.chuden.jp/sp/help/App/download.html<外部リンク>
・小中学校報「親育ちコーナー」への掲載
多治見市内小中学校の学校報に掲載されています。毎月発信されるコラムです。
教育委員会家庭教育担当者が執筆しています。
〇食育活動の推進
・食のうながっぱプロジェクト
【https://www.instagram.com/p/CeP7k3rPf0A/?img_index=1<外部リンク>】
・多治見市学校給食インスタグラム
【https://www.instagram.com/tajimi_kyusyoku/?hl=ja<外部リンク>】
〇読書活動の推進
・子どもの読書活動推進委員会の開催
2 学ぶ 親が
〇親育ちの講座・講演会への参加
・公民館主催各種講座
各公民館では、子育て支援事業として親子で参加できる講座を開催しています。
講座やイベント情報は、公民館だよりやホームページ等で確認してください。
また、公民館には図書館があり、貸し出しも行っているほか、
読み聞かせを行っているところもあります。
多治見市の各公民館HP
https://www.city.tajimi.lg.jp/gyose/shisetsu/kominkan/index.html<外部リンク>
・教育セミナーの充実(障がい児支援)
・NP(ノーバディーズパーフェクト)講座
・BP2講座 ・親子ふれあい講座(BP1講座含)
https://www.city.tajimi.lg.jp/kosodate/kosodate/shien/bp2.html<外部リンク>
※NP・BP講座…NP(ノーバディーズパーフェクト)はカナダ発祥の子育て支援プログラム。
BPは、NPから派生したもの。BP1は赤ちゃんを初めて育てる親と子の絆づくりプログラム、
BP2 は第2子以降の赤ちゃんを育てているママと上の子の絆づくりプログラム
・子どもの権利推進事業
〇幼保小中学校家庭教育学級等への参加
・「話そう!語ろう!わが家の約束」運動ほか
〇各種親育ち・子育ち事業への参加
・マタニティーセミナー
安心して妊娠期を過ごし、出産を迎えられるようマタニティセミナーを開催しています。
市内の妊婦さんと一緒に交流し、妊娠中の不安や悩みを解決します。(全て予約制)
https://www.city.tajimi.lg.jp/kosodate/kosodate/ninshin/mataniti_seminar.html<外部リンク>
・ママパパスクール
出産・子育てにパパの理解と支援がとても大切です。教室ではパパの学びを中心に行うので、
妊娠中から出産や育児のイメージを持つ準備ができます♪
https://www.city.tajimi.lg.jp/kosodate/kosodate/ninshin/mamapapa.html<外部リンク>
・乳幼児クラブ
・サロン事業
・健診事後遊びの教室
・父親・祖父母支援
・親子参加型行事の充実(参加・体験・交流)
・マイ保育園マイ幼稚園(園庭開放)
・土曜事業講座
・地域子育て支援拠点事業
〇次世代の親支援
・中高生の乳幼児ふれあい事業
3 手をつなぐ 各種団体・地域
・多治見市PTA連合会・各小中学校PTAとの連携
多治見市PTA連合会の情報は以下のとおり
https://gifu-pta.jp/information-board/category/tajimishi/<外部リンク>
・新家族の約束七か条の推進
平成20年度、多治見市PTA連合会と多治見市教育委員会が共同で
「家族の約束十二か条」を作成しました。多治見市の親子がより良い生活習慣や
安全などを目指し、十二の項目をあげて、ともに考え取り組む約束です。
令和5年度から一部内容を改め、「令和新家族の約束七か条」となりました。
「新家族の約束七か条」
1 あいさつや家庭学習の習慣が身に付くよう努めましょう。
2 多治見市子どもの権利条例をふまえ、子どもの命を守りましょう。
3 「早ね・早おき・朝ごはん、家族そろって晩ごはん」を心がけ、
子どもが個食や孤食にならないようにしましょう。
4 園・学校行事、地域行事、PTA行事や子育てセミナー、講演会などへ
積極的に参加して、広く知識を身に付け、つながりを増やしましょう。
5 子どもが発するSОSに早く気付き、対応が困難なことはすばやく
相談機関に連絡しましょう。
6 スマートフォンなどの利用上のルールをつくったり、
様々な犯罪や事故に巻き込まれないよう家族で話し合ったりしましょう。
7 家族みんなが楽しめる日をつくりましょう。
https://katei.mext.go.jp/contents4/pdf/pta_jirei/29_gifu_hs01.pdf<外部リンク>
(多治見市PTA連合会・教育委員会作成)
・親育ちサポーターの育成
〇児童館・児童センター運営組織との連携
・親育ち関連事業の推進
児童館・児童センターは、地域社会の子どもたちに健全で楽しい遊び場を与え、
心身の発達向上を図るとともに、母親クラブ等の地域組織の育成助長を目的とする屋内型の施設です。
館内には遊具(児童センターには、体力増進のための機器)が備え付けてあり、
専任の職員が地域の子どもを対象に遊びの指導を行っています。また、子育ての悩みや子ども自身の悩みなど、いろいろな相談を受け付けています。
https://t-syakyo.or.jp/child/center.html<外部リンク>
〇子育て支援組織・NPOとの連携
・親育ち関連事業
子育て支援の拠点として、多治見市役所駅北庁舎3階に開設された駅北親子ひろば(愛称「ぽかぽか広場」)があります。
運営は、「特定非営利活動法人まぁーる」が担っています。未就園の子どもとその保護者が対象で、2022年度はのべ1万7千人以上が利用しました。
〇文化・スポーツ振興組織との連携
〇地域福祉との連携
・地域福祉事業(子育てサロン)
https://t-syakyo.or.jp/region/meeting.html
〇青少年組織との連携
・青少年まちづくり市民会議(挨拶で絆の日)
〇地域組織との連携
・学校運営協議会
・母子保健推進員の育成・連携
地域組織との連携を進める事務局は、教育委員会(教育推進課、食育推進課、教育研究所、教育相談室)、
子ども支援課、保健センター、文化スポーツ課、くらし人権課、多治見市社会福祉協議会です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
多治見市の子育て、家庭教育支援は、駅北庁舎にその機能をすべて詰め込んで、
集中した体制作りを整えています。そして、「親育ち4・3・6・3たじみプラン」の名の通り、
16年間を見通して、保護者に対してきめ細かな支援をしています。保護者が孤立しないように、
地域全体で保護者や家庭を支える体制をしいている多治見市ですね。
親育ち4・3・6・3たじみプラン
https://www.city.tajimi.lg.jp/kosodate/sho-naka/hoshin/documents/kousouzu4363.pdf
●○●岐阜県の家庭教育支援メールマガジン●○●○●○●○●○●○●○
ご意見・ご感想はこちらまでお願いします
Email:c11260@pref.gifu.lg.jp Tel:058-272-8752(直通)
発行者:岐阜県環境生活部環境生活政策課 生涯学習係 発 行:随時発行
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○