ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 子ども・女性・医療・福祉 > 高齢者 > 介護人材確保 > > 外国人介護人材受入れ支援セミナー

本文

外国人介護人材受入れ支援セミナー


令和7年度外国人介護人材受入れ支援セミナー

 岐阜県では、外国人介護労働者の受入れ体制の構築や外国人・日本人介護労働者が共に働きやすい環境の整備を促進するため、外国人介護人材受入れセミナーを開催します。岐阜県内に所在する介護事業所等の方ならどなたでもご参加いただけますので、積極的にご参加願います。
 なお、本事業は中部学院大学への委託により行いますので、お問合せ、お申込みは中部学院大学へお願いします。

 案内チラシ [PDFファイル/662KB]


日時

  • 基礎編 令和7年8月18日(月曜日) 13時30分から16時40分
  • 実践編 令和7年9月10日(水曜日)   13時30分から16時20分

開催方法

 オンライン(Zoom)開催 


セミナー内容


基礎編(令和7年8月18日)

13時30分 開会
13時35分 「外国人介護人材を受入れる4つの制度の概要」
  講師:Global HR Strategy 代表弁護士 杉田 昌平 氏 
14時35分 「技能実習と特定技能、定着と育成のヒント、そして伴走する支援」
  講師:協同組合中央経友会 国際人材事業部 倉地 優治 氏
15時40分

「マッチング支援事業の内容と取り組み、在留資格『介護』について」
  講師:一般社団法人岐阜県老人福祉施設協議会 制度政策・リスクマネジメント委員長 西川 郁夫 氏

16時10分 「介護福祉士養成校における教育と支援」
  講師:中部学院大学短期大学部 教授 吉川 杉生 氏
16時40分

閉会


実践編(令和7年9月10日)

13時30分 開会
13時35分 「仕事面における指導と支援」
  講師:中部学院大学短期大学部 教授 高野 晃伸 氏 
14時00分 「生活面・文化・宗教に関する支援」
  講師:岐阜県外国人介護労働研究会 名誉教授 志村 真 氏
14時15分 「事例紹介1」
  講師:医療法人社団友愛会

14時45分

「事例紹介2」
  講師:和光会グループ
15時20分

「外国人スタッフが理解できる『やさしい日本語』」
  講師:ジータ・アドバンス 代表 緒方 宏之 氏

16時20分 閉会

※セミナー内容は都合により変更になることがあります。


申込方法・申込締切

 下記リンクまたは案内チラシ表面にある二次元コードから、応募フォームにアクセスいただき、必要事項を入力のうえ送信してください。
​ <応募フォームURL>https://forms.office.com/r/gqw8RHFEcJ<外部リンク>
 

【申込締切】

  •  基礎編 令和7年8月13日(水曜日)
  •  実践編 令和7年9月4日(木曜日)

お問合せ先

中部学院大学・中部学院大学短期大学部 地域・産学連携課
外国人介護人材相談窓口
〒501-3993 岐阜県関市桐ヶ丘2-1
電話番号:0575-29-3005
​FAX:0575-24-9432
​Email:soudan@chubu-gu.ac.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)