ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

第110号(令和5年7月)

 

☆★☆ GIFU 生涯学習メールマガジン ★☆★

岐阜県が実施する生涯学習事業や県内で活動する生涯学習団体の情報を、NPO・ボランティア団体、高等学校・大学等の教育機関、市町村、その他ご希望をされる皆さまに配信しています。

【編集・発行】岐阜県 環境生活政策課 生涯学習係

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「生涯学習」とは、一般には人々が生涯に行うあらゆる学習、すなわち、学校教育、家庭教育、社会教育、文化活動、スポーツ活動、レクリエーション活動、ボランティア活動等、様々な場や機会において行う学習の意味で用いられます。

「人生100年時代」や「超スマート社会」に向けて社会が大きな転換点を迎え、生涯学習の重要性は一層高まっている中で、県では「地域づくり型生涯学習」を推進しています。

*「地域づくり型生涯学習」とは、生涯学習による学びの成果を身近な地域の課題の解決に役立てていく学習活動のことです。

今回は、令和5年7月に行われた県の社会教育に関する2つの研修会の報告をします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆地域学校協働活動市町村ネットワーク構築会議兼社会教育主事等研修会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7月6日(木曜日)に、地域学校協働活動担当職員、推進員及び社会教育主事(士)を対象に、オンライン形式で研修会を行いました。

研修会では、コミュニティ・スクールと地域学校協働本部の一体的推進について意識と理解を深めるために、教育委員会と環境生活政策課からコミュニティ・スクールと地域学校協働本部の現状と役割を説明後、中津川市地域学校協働活動統括コーディネーターの林茂富氏による実践発表を行いました。

具体的な事例をもとに、学校、地域、行政がつながりをもちながら地域学校協働活動を推進することの大切さを再認識する内容でした。

その後ブレイクアウトルームでグループ交流を行いました。参加者同士が他市町村の現状等を聞くことで、課題や今後の方向性について考える場となりました。

━━━━━━━━━━━━━━

◆社会教育主事等研修会

━━━━━━━━━━━━━━

7月21日(金曜日)に、社会教育主事(士)及び社会教育担当職員を対象に、社会教育主事(士)の資質向上とネットワーク形成を目的として、集合型による研修会を行いました。

岐阜大学教授益川浩一氏による、「人びとの絆づくりと社会教育士の役割から絆づくりとWell-beingの実現から」をテーマとした講義では、転換期にある地域社会の中で、「人間関係、“絆”」の必要性や重要性について、社会教育の役割を再確認することができました。

また、後半はKPT法によるグループ交流を行いました。参加者からは、「様々な視点で多くの実践を聞くことができた」といった感想が聞かれました。

 

来年度は、岐阜大学にて社会教育主事講習が行われます。また、11月22日(水曜日)実施予定の生涯学習・社会教育総合推進研修会でも社会教育主事(士)について取り上げますので、ぜひご参加ください。

 

=================================

 ■本メールマガジンの配信開始または配信停止を希望される方は、お手数

   ですが、環境生活政策課 生涯学習係 <c11260@pref.gifu.lg.jp>ま

   でご連絡ください。

=================================