本文
周産期医療について
安心して子を産み育てる医療体制を整備しています
岐阜県では、安心して子どもを産み育てられるよう、妊娠から出産まで、県内の産科医療機関や新生児科医療機関が連携して、医療を提供する周産期医療体制を整備しています。
この医療体制において、母体、胎児及び新生児の状況により、かかりつけ医療機関から、高度な医療を受けられる二次周産期医療機関や三次周産期医療機関へと紹介されるシステムになっています。
※「周産期」とは、妊娠後期(妊娠満22週)から早期新生児期(生後満7日未満)までの期間をいいます。
この時期は、妊娠合併症や分娩時の新生児仮死など、母体、胎児及び新生児の生命に関わる事態が発生する可能性があります。この時期の母体、胎児及び新生児に対し、産科・小児科双方からの一貫した総合的な医療を提供することにより、母子の健康を守るのが周産期医療です。
岐阜県の周産期医療体制
一次周産期医療機関
かかりつけ医療機関・・・検診や通常の分娩を行う、病院・診療所・助産所
二次周産期医療機関
周産期医療協力病院・・・診療所等での対応が困難と思われる妊婦の急変等に対応。状況に応じより高次の搬送先医療機関を判断。
○岩砂病院・岩砂マタニティ、○松波総合病院、○中濃厚生病院
○中部国際医療センター、○郡上市民病院、○中津川市民病院
三次周産期医療機関
総合周産期母子医療センター・・・リスクの高い妊婦に対する医療や高度な新生児医療を提供。
各地域の周産期医療機関から妊婦や新生児の受入。
○岐阜県総合医療センター
地域周産期母子医療センター・・・各地域の中核病院として、比較的高度な医療の提供を行う。
地域の周産期医療機関から妊婦や新生児の受入を行う。
○岐阜大学医学部附属病院、○大垣市民病院、○県立多治見病院、○高山赤十字病院
周産期医療支援病院・・・・・・・総合・地域周産期母子医療センターと連携し、比較的高度
な医療の提供を行うとともに、医師の教育や派遣を担う。
○岐阜市民病院
まずはかかりつけ医をもちましょう
妊娠・出産は、時には危険を伴うことがあります。
妊娠したらいつでの気軽に相談できるよう、まずはかかりつけ医をもちましょう。
定期的に妊婦健康診断を受け、体調管理を行うことが、何より母体にも赤ちゃんにも大切なことです。
Copyright(C)2015岐阜県健康福祉部保健医療課Allrightsreserved.