ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

47集林集一1部

岐阜県歴史資料館所在史料目録

第47集_林集一家文書目録

第一部_近世文書_公文書

年月日 文書名 作成 受取 文書番号
1支配          
嘉永4年8月25日 (去戌年琉球人参府帰国共道中筋人馬継立方諸入用国役金相納申候に付届) 松平能登守家来黒岩猪太夫 柴田善之丞御手付中・御手代中 1 1-1
近世 美濃一国高郡帳(元禄十四年十二月の写) 立川孫助・宮川武太夫 岐阜地御役所 1 1-2
(文政9年)10月20日 (勝手向之義ニ付此度其方岩村等え差遣候委細申含候趣、家中并三領分者共え可申聞に付下知状) 能登(守) 丹羽瀬清左衛門 1 1-3
文政13年3月 慶安御触 岩村地方役所   1 1-4
明治4年1月〜明治5年8月3日 太政官御触[]岩邑御藩御触[]     1 1-5
辛未(明治4年)3月(11日) 神武天皇御祭典御触書 神祇官   1 1-6-1
明治4年4月5日 明治辛未第十八号太政官日誌(戸籍法触達)(木版) 御用御書物所・東桐院三条上ル町村山勘兵衛外1人   1 1-6-2
明治5年11月5日 (1)教導職設置・説教執行聴聞ニ罷出候に付布達(2)(私学家塾開業願書差出に付達) 岐阜県令長谷部恕連   1 1-6-3
明治5年11月5日 (改暦太陽暦施行に付触)     1 1-6-4
明治5年8月10日 元禄十四年巳十二月美濃国高附帳(写) 大野郡麻生村林集平   1 1-7
           
2土地          
慶長14年8月27日 西尾豊後守知行濃州大野郡麻生村御縄打水帳壱冊(写) 牧野善兵衛・山田半左衛門・鈴木半左衛門   1 2-1
慶長14年8月27日 西尾豊後守知行濃州大野郡麻生村御縄打水帳(写) 本多美濃守内牧野加兵衛・山田半左衛門外1人   1 2-2
天保11年12月 (1)松平能登守様御領分大野郡麻生村村惣高之覚 林集平忰源弥事麻生村庄屋栄助   1 2-3
嘉永5年12月 (2)(村惣高之覚) 麻生村庄屋栄助   1 2-3
安政6年12月 (3)(村惣高之覚) 麻生村庄屋栄助   1 2-3
文久1年12月 (4)(村惣高之覚) 麻生村庄屋栄助忰次男庄屋集平   1 2-3
文久3年 (5)(村惣高之覚) 麻生村庄屋集平   1 2-3
(明治1年か) (6)(村惣高之覚) 各務郡前野村   1 2-3
           
3貢租          
文化11年4月 午年御検見巡達帳 麻生村庄屋勇吉・年寄忠次郎外3人 御役人中 1 3-1-1
文化11年8月22日 子年御検見順達帳 麻生村庄屋集平・勇吉・織右衛門 加藤惣右衛門 1 3-1-2
天保7年9月19日 麻生村御検見順達下帳 麻生村百姓代織右衛門・同村年寄勇吉・庄屋集平 平野孫右衛門 1 3-1-3
天保9年9月10日 岩村領大野郡麻生邑御検見順達帳 麻生村百姓代織右衛門・同村年寄勇吉・庄屋栄助 平野孫右衛門 1 3-1-4
天保9年9月12日 麻生村御検見順達下帳 庄屋栄助   1 3-1-5
午(明治3年か)9月23日〜28日 (1)御検見休泊覚     1 3-1-6止
(明治3年か) (2)(米・麦値段書上外雑)     1 3-1-6止
文政12年9月8日 麻生村田畑小検見引高帳 麻生村百姓代織右衛門・同村年寄勇吉・庄屋集平 加藤惣右衛門 1 3-2-1
天保7年11月.晦日 麻生村田方小検見引高帳 平野孫右衛門・加藤雄介外3人 右村々名主・組頭・惣百姓 1 3-2-2
天保9年11月26日 麻生村田方小検見引高帳 平野孫右衛門・太田才兵衛外2人 右村々名主・組頭・惣百姓 1 3-2-3
天保14年11月26日 麻生村田方小検見引高帳 平野孫右衛門・加藤安左衛門外3人 右村々名主・組頭・惣百姓 1 3-2-4
弘化2年11月28日 麻生村田方小検見引高帳 大山藤九郎・加藤安左衛門外2人 右村々名主・組頭・惣百姓 1 3-2-5
嘉永1年11月26日 麻生村田方小検見引高帳 大山藤九郎・松岡勝之進外2人 右村々名主・組頭・惣百姓 1 3-2-6
嘉永2年11月27日 麻生村田方小検見引高帳 大山藤九郎・黒岩猪太夫外2人 右村々名主・組頭・惣百姓 1 3-2-7
嘉永3年11月27日 麻生村田方小検見引高帳 大山藤九郎・力丸吉次郎外2人 右村々名主・組頭・惣百姓 1 3-2-8止
天保2年2月 口上覚(屋敷畑拾五歩郷蔵識引、此之外御高引無御座候に付) 麻生村庄屋集平・同村年寄勇吉・同村百姓代織右衛門 加藤惣右衛門 1 3-3
天保7年12月2日〜明治3年12月20日 御取箇帳写 麻生村庄屋栄助   1 3-4
天保14年9月15日 奉願口上覚(麻生・瀬古両村田方立毛三分以上之損毛ニ相当り村方極難渋に付御検見取被仰付候様) 麻生村百姓代織右衛門・同村年寄勇吉・同村庄屋栄助 平野孫右衛門 1 3-5
天保14年9月 田方小検見覚帳 麻生村庄屋   1 3-6
天保14年〜万延1年 御年貢御勘定不納覚帳(自天保十四年至万延元年九十郎)     1 3-7
天保15年8月25日 奉願口上覚(田方立毛損毛違作ニて村方極難渋ニ付御検見取被仰付候様) 麻生村役人・瀬戸村役人 大山藤九郎 1 3-8-1
天保14年9月15日 奉願口上覚(田方之儀損毛違作ニて村方極難渋ニ付御検見取被仰付候様) 麻生村百姓代織右衛門・同村年寄勇吉・同村庄屋栄助 平野孫右衛門 1 3-8-2
嘉永2年8月 奉願口上覚(田方立毛三分以上之損毛ニて村方極難渋ニ付御検見取被仰付候様) 麻生村百姓代右内同村年寄織右衛門同村庄屋栄助 大山藤九郎 1 3-8-3
嘉永3年8月 奉願口上之覚(田方立毛三分以上之損毛ニて村方極難渋ニ付御検見取被仰付候様) 麻生村百姓代九十郎・同村年寄織右衛門同村庄屋栄助 大山藤九郎 1 3-8-4
安政5年9月 御註進之覚(田方立毛三分以上之損毛ニて村方極難渋ニ付御検見取被仰付候ハヽ難有仕合に付) 麻生村百姓代順助同村年寄九十郎・同村庄屋栄助 加賀加賀右衛門 1 3-8-5
万延1年8月18日 奉願口上之覚(田方立毛三分以上之損毛ニて村方極難渋ニ付御検見取被仰付候様) 麻生村百姓代順助同村年寄九十郎・同村庄屋栄助 加賀加賀右衛門 1 3-8-6
万延1年8月 奉願口上之覚(田方立毛三分以上之損毛ニて案外至極之年柄ニ付御検見取被仰付候様) 麻生村百姓代順助同村年寄九十郎・同村庄屋栄助 加賀加賀右衛門 1 3-8-7
文久3年10月11日 乍恐奉歎願口上之覚(田方立毛格別違作ニ付御百姓相続相成候様御仁恵之程) 麻生村百姓代順助同村年寄右内・同村庄屋集平 加賀加賀右衛門 1 3-8-8
文久3年9月4日 (1)奉願口上覚(当村立毛之儀六部通程今以実入不申何卒一ト通御見分被成下置候に付) 麻生村集平外1人 加賀加賀右衛門 1 3-8-9
文久3年10月11日 (2)乍恐奉歎願口上覚(当村立毛之儀御検見之場ニも不相当被仰付候え共御仁恵之程) 麻生村集平外2人 加賀加賀右衛門 1 3-8-9
文久3年10月12日 (3)乍恐奉歎願口上覚(当村立毛之儀御検見之場ニも不相当被仰付候え共厚御仁恵之程) 瀬古村喜十郎外2人 加賀加賀右衛門 1 3-8-9
文久3年10月12日 (4)乍恐奉歎願口上覚(当村立毛之儀三分以上之損毛ニ不相当被仰付候え共厚御憐愍之程) 松山村嘉十郎外2人 加賀加賀右衛門 1 3-8-9
明治4年3月28日 (1)口上覚(遠所役銀先例之通上納に付) 麻生村庄屋集平 岩邑御藩出張御役所 1 3-8-10
文久3年9月4日 (2)奉願口上覚(当村立毛格外之違作故御見聞被成下候様) 麻生村百姓代順助・同村年寄右内・同村庄屋集平 加賀加賀右衛門 1 3-8-10
文久3年12月 (3)奉願口上覚(久離除帳被成下候様) 1 3-8-10
文久3年12月 (4)口上覚(御物成米郷蔵納所御届) 麻生村百姓代順助・同村年寄右内・同村庄屋集平 加賀野加賀右衛門 1 3-8-10
文久3年12月3日 (5)奉拝借御金之事(金三拾両) 麻生村百姓代順助・同村年寄右内・同村庄屋集平 加賀野加賀右衛門 1 3-8-10
文久3年10月24日 (6)奉拝借御金之事(金拾五両) 麻生村百姓代順助・同村年寄右内・同村庄屋集平 加賀野加賀右衛門 1 3-8-10
文久3年11月 (7)奉願口上覚(村方入用米弐分高被仰付候様) 麻生村百姓代順助・同村年寄右内・同村庄屋集平 加賀野加賀右衛門 1 3-8-10
亥(文久3年)11月 (8)買上申御米之事(村方入用米相済申候に付) 麻生村百姓代順助・同村年寄右内・同村庄屋集平 加賀野加賀右衛門 1 3-8-10
嘉永2年6月9日 (1)御注進之覚(当村田方之儀追々作違ニ相成候に付) 麻生村百姓代右内同村年寄儀右衛門・同村庄屋栄助 大山藤九郎 1 3-8-11
万延1年7月8日 (2)口上之覚(当村田方立毛之儀虫夥敷生候ニ付明後十日盃送り仕度に付) 麻生村百姓代順助同村年寄九十郎・同村庄屋集平 加賀野加賀右衛門 1 3-8-11
文久3年6月28日 (3)口上覚(当村田方立毛之儀虫夥敷生候ニ付来二日盃送り仕度に付) 麻生村百姓代順助同村年寄右内・同村庄屋集平 加賀野加賀右衛門 1 3-8-11
慶応2年9月5日 奉願口上覚(私共村々田方之儀格外違作之年柄故一ト通御見分ニ被成下置候様) 麻生村庄屋集平・瀬古村庄屋外9人 中嶋左右蔵 1 3-8-12
慶応2年9月 乍恐奉願口上覚(当村立毛之儀格外之障りニ付何卒取続キ方相成候様御憐愍被仰付候様) 麻生村百姓代順助・同村年寄右内・同村庄屋集平 中嶋左右蔵 1 3-8-13
明治2年8月29日 (1)奉願上口上覚(当村立毛之儀殊之外不作之年柄故破免御検見取被仰付候様) 麻生村百姓代順助同村年寄治九郎・外2人 中嶋左右蔵 1 3-8-14
明治2年9月20日 (2)口上之覚(当村田方立毛之儀如願之御検見取被仰付被下置候御高書面之通相違無御座に付) 麻生村百姓代順助同村年寄栄助・同村庄屋集平 中嶋左右蔵 1 3-8-14
明治2年8月29日 奉願上口上覚(当村立毛之儀殊之外不作之年柄故破免御検見取被仰付候様) 麻生村百姓代順助同村年寄治九郎・同村庄屋集平 中嶋左右蔵 1 3-8-15
明治6年2月 奉差上誓文御請書之事(地券御渡ニ付当村地内綿密ニ取調奉書上候処書面之通相違無御座候に付) 麻生村林嘉兵衛外38人・副長・戸長 長谷部岐阜県令 1 3-8-16止
弘化2年9月11日〜丁未(弘化4年)4月11日 弘化二年乙巳年九月御検見願書下 麻生村・瀬古村・松山村各村庄屋外7人 加藤惣右衛門・大山藤九郎 1 3-9
弘化2年9月 田方御検見帳 麻生村百姓代織右衛門・同村年寄勇吉・同村庄屋栄助 大山藤九郎 1 3-10
弘化2年12月 覚(辰年御年貢皆済目録) 大山藤九郎 麻生村庄屋栄助 1 3-11-1
嘉永7年12月 覚(丑年御年貢皆済目録) 平尾信左衛門 麻生村庄屋栄助 1 3-11-2
嘉永6年12月 覚(子年御物成皆済目録) 豊田与八郎 麻生村庄屋栄助 1 3-11-3
安政2年 覚(寅年御物成皆済目録) 平尾信左衛門 麻生村庄屋栄助 1 3-11-4
安政3年 覚(卯年年貢成皆済目録) 平尾信左衛門 麻生村庄屋栄助 1 3-11-5
明治1年12月 覚(卯年御物成皆済目録) 中嶋左右蔵 麻生村庄屋集平 1 3-11-6
明治2年12月 覚(辰年御物成皆済目録) 中嶋左右蔵 麻生村庄屋集平 1 3-11-7
年月日未詳 指上申証文之事(子年御物成納米御預申候に付)(包紙として利用されていた)     1 3-11-8止
嘉永1年9月15日 嘉永元戊申年違作ニ付御検見奉願上候願書写 麻生村百姓代織右衛門・同村年寄勇吉・同村庄屋栄助 大山藤九郎 1 3-12
嘉永1年9月16日 奉願口上覚(田方立毛三分以上之損毛村方極難渋ニ付御検見取被仰付候様) 麻生村百姓代織右衛門・同村年寄勇吉・同村庄屋栄助 大山藤九郎 1 3-13
嘉永3年 奉願口上覚(田方立毛三分以上之損毛村方極難渋ニ付御検見取被仰付候様)(後欠) 麻生村百姓代・同村年寄 大山藤九郎 1 3-14
庚戊(嘉永3年)7月11日 (1)以書付御届奉申上候(当村立毛之儀甚以不出来格外盃附候間盃送り申度に付) 麻生村百姓代九十郎・同村年寄織右衛門同村庄屋栄助 大山藤九郎 1 3-15
戊(嘉永3年)7月11日 (2)口上覚(当村立毛之儀追々盃附候ニ付盃送り申度に付) 麻生村百姓代九十郎・同村年寄織右衛門同村庄屋栄助 大山藤九郎 1 3-15
嘉永7年7月20日 (3)御注進之覚(当村立毛之儀虫ニて株絶同様ニ相成候ニ付盃送り申度に付) 麻生村百姓代順助同村年寄九十郎・同村庄屋栄助 豊田与八郎 1 3-15
庚戊(嘉永3年)7月23日 (4)御注進覚(昨廿一日大風吹前代未聞之天災に御座候に付) 麻生村百姓代九十郎・同村年寄織右衛門同村庄屋栄助 大山藤九郎 1 3-15
嘉永3年12月 酉ノ御物成御勘定仕上帳 麻生村百姓代九十郎・同村年寄織右衛門同村庄屋栄助 大山藤九郎 1 3-16
嘉永4年12月 (1)亥年御物成御勘定帳 麻生村庄屋栄助   1 3-17-1
嘉永4年12月 (2)覚(御口米取立之) 麻生村庄屋栄助   1 3-17-1
嘉永6年12月 (1)丑年御物成小物成御勘定帳 麻生村庄屋栄助   1 3-17-2
嘉永6年 (2)(御口米取立覚) 麻生村庄屋栄助   1 3-17-2
嘉永7年12月 (1)寅歳御物成小物成御勘定帳 麻生村庄屋栄助   1 3-17-3
嘉永7年12月 (2)(御コチ米取立の覚) 麻生村庄屋栄助   1 3-17-3
安政2年12月 (1)卯年御物成小物成御勘定帳 庄屋栄助   1 3-17-4
安政2年12月 (2)覚(御口米代金取立之) 庄屋栄助   1 3-17-4
安政3年12月 (1)辰年御物成小物成御勘定帳 麻生村庄屋栄助   1 3-17-5
安政3年12月 (2)覚(御口米代金取立之) 麻生村庄屋栄助   1 3-17-5
安政4年12月 (1)巳年御物成小物成御勘定帳 庄屋栄助   1 3-17-6
安政4年12月 (2)(御口米代金取立之覚) 庄屋栄助   1 3-17-6
安政5年12月 (1)午年御物成小物成御勘定帳 麻生村庄屋栄助   1 3-17-7
安政5年12月 (2)覚(本途口米取立之) 麻生村庄屋栄助   1 3-17-7
安政6年11月 未年御物成小物成御勘定帳 庄屋栄助   1 3-17-8止
嘉永4年9月 奉願口上覚(田方立毛三分以上之損毛ニて村方極難渋ニ付御検見取被為仰付候様) 麻生村百姓代右内同村年寄織右衛門同村庄屋栄助 大山藤九郎 1 3-18
(嘉永頃か) 御免(高二百拾壱石九斗壱升五合余の免割御取箇早見表) 林栄助   1 3-19
安政2年12月20日 寅御物成御勘定仕上帳 麻生村百姓代順助年寄右内・庄屋栄助 平尾信左衛門 1 3-20
安政5年12月20日 巳御物成御勘定仕上帳 麻生村百姓代順助年寄九十郎・庄屋栄助 加賀野加賀右衛門 1 3-21
安政6年12月20日 午御物成御勘定仕上帳 麻生村百姓代順助年寄右内・庄屋栄助 加賀野加賀右衛門 1 3-22
安政6年12月 覚(御年貢皆済状) 加賀野加賀右衛門 麻生村庄屋栄助 1 3-23
万延1年8月22日 奉願口上覚(田方立毛之儀出来方不宣ニ付御検見取被仰付被下置候様) 麻生村百姓代順助同村年寄九十郎・同村庄屋集平 加賀野加賀右衛門 1 3-24
万延1年8月 田方御検見帳(紙袋「万延元庚申九月田方御検見帳」とあり) 麻生村   1 3-25
万延1年12月20日 未御物成御勘定仕上帳 麻生村百姓代順助年寄九十郎・庄屋集平 加賀野加賀右衛門 1 3-26
万延1年12月 (1)御救米人別割符覚帳 麻生村百姓代順助同村年寄九十郎・同村庄屋集平 加賀野加賀右衛門 1 3-27
万延2年2月 (2)村方困窮者之救米人別之覚 麻生村庄屋集平 加賀野加賀右衛門 1 3-27
文久1年12月20日 申御物成御勘定仕上帳 麻生村百姓代順助年寄右内・庄屋集平 加賀野加賀右衛門 1 3-28
万延1年 御物成御勘定差引之覚     1 3-29
文久2年12月20日 酉御物成御勘定仕上帳 麻生村百姓代順助年寄九十郎・庄屋集平 加賀野加賀右衛門 1 3-30
文久3年9月18日 亥年御検見ニ付毛附並仕用書帳 麻生村庄屋集平   1 3-31
文久3年12月20日 戌御物成御勘定仕上帳 麻生村百姓代順助年寄右内・庄屋集平 加賀野加賀右衛門 1 3-32
元治1年12月20日 亥御物成御勘定仕上帳 麻生村百姓代順助年寄九十郎・庄屋集平 加賀野加賀右衛門 1 3-33
元治1年12月 覚(御年貢皆済、米七拾四石弐斗余亥御物成納辻御蔵勘定相済に付) 加賀野加賀右衛門 麻生村庄屋集平 1 3-34
元治1年12月 紙袋(「元治元甲子年十二月日御免割帳入、子年より之御免割勘定帳入」とあり) 麻生村庄屋[]   1 3-35
慶応1年9月 奉歎願口上覚(当村立毛之儀格外不作之年柄ニ相成甚迷惑仕候に付御憐愍之御沙汰) 麻生村百姓代領助年寄右内・庄屋集平 中嶋左右蔵 1 3-36
慶応1年11月29日 岩邑領大野郡麻生村丑歳免割之覚帳 麻生村庄屋集平   1 3-37-1
慶応2年12月29日 岩邑領大野郡麻生村寅歳免割之覚帳 麻生村庄屋集平   1 3-37-2
慶応3年12月11日 卯年役割之覚帳 岩邑領大野郡麻生村庄屋集平   1 3-37-3
明治1年12月3日 辰歳御免割之覚帳 岩村領大野郡麻生村庄屋集平   1 3-37-4
明治2年12月1日 巳歳御免割之覚帳 岩村領大野郡麻生村庄屋集平   1 3-37-5
明治3年12月6日 岩邑御藩御支配所大野郡麻生村午歳免割之覚帳 岩邑御藩御支配所麻生村庄屋林集平   1 3-37-6
明治4年12月1日 岩邑御県御支配所大野郡麻生村未歳免割之覚帳 麻生村庄屋林集平   1 3-37-7
慶応2年12月20日 丑御物成御勘定仕上帳 麻生村百姓代順助同村年寄栄助・同村庄屋集平 中嶋左右蔵 1 3-38
慶応2年12月 (1)寅歳御物成小物成御勘定帳 麻生村庄屋集平   1 3-39-1
慶応2年12月15日 (2)当寅御口米代金御上納取立覚帳 庄屋集平   1 3-39-1
慶応3年12月 (1)卯歳御物成小物成御勘定帳 麻生村庄屋集平   1 3-39-2
慶応3年12月17日 (2)当卯御口米代金御上納取立覚帳 庄屋集平   1 3-39-2
明治1年12月 (1)辰歳御物成小物成御勘定帳 麻生村庄屋集平   1 3-39-3
明治1年12月20日 (2)当辰御口米代金御上納取立帳 庄屋集平   1 3-39-3
明治2年12月5日 (1)巳歳御物成小物成御勘定帳 麻生村庄屋集平   1 3-39-4
(明治2年) (2)(当巳御口米代金御上納取立帳) 庄屋集平   1 3-39-4
明治3年12月 午歳御物成小物成御勘定帳 岩邑御藩支配麻生村庄屋集平   1 3-39-5
明治4年12月 未歳御物成小物成御勘定覚帳 岩邑御県御支配所麻生村庄屋集平   1 3-39-6
慶応4年12月20日 寅御物成御勘定仕上帳 麻生村百姓代順助同村年寄治九郎・同村庄屋集平 中嶋左右蔵 1 3-40
慶應4年8月18日 奉願上口上覚(当村立毛之儀存外違作之年柄故厚御憐愍ヲ以御見分被成下候様) 麻生村庄屋集平外2人、瀬古邑庄屋林亀右衛門外3人 中嶋左右蔵 1 3-41
明治1年10月13日 辰歳御年貢取納庭帳 麻生村庄屋集平   1 3-42-1
明治2年11月9日 (1)巳歳御年貢御蔵納庭帳 麻生村庄屋集平   2 3-42-2
(明治2年11月) (2)(御年貢御蔵納俵数帳)     2 3-42-2
明治3年11月4日 午年御年貢取納帳 麻生村庄屋集平   1 3-42-3
明治4年11月8日 岩邑御県御支配所麻生村御年貢庭帳 麻生村庄屋集平   1 3-42-4
明治5年11月 岐阜県管轄大野郡麻生村申貢米庭帳 戸長林集平   1 3-42-5
明治6年12月10日 岐阜県管轄大野郡麻生村御貢米記 戸長林集平   1 3-42-6
明治7年12月 岐阜県管轄大野郡麻生村御割帳 戸長林集平   1 3-42-7
明治8年12月 岐阜県管轄大野郡麻生村当戌庭帳 戸長林集平   1 3-42-8
丑6月2日 奉願上口上覚(麻生村瀬古村松山村三ケ村当丑年も御検見) 麻生村・瀬古村・松山村庄屋外7人 加藤惣右衛門 1 3-43
丑7月28日 御注進之覚(両村立毛之義違作と相見へ候に付及延引此節) 両村 加藤惣右衛門 1 3-44
酉9月16日 御ほえ(御蔵米五拾俵御請取申候に付) 浅木村庄屋高田郡次郎 麻生村御庄屋林集平 1 3-45
亥.4 証文(蔵米五拾俵私買受米慥受取申候に付) 高田百助 麻生村集平 1 3-46
明治1年12月20日 卯御物成御勘定仕上帳 麻生村百姓代順助同村年寄栄助・同村庄屋集平 中嶋左右蔵 1 3-47
明治2年5月 安政六未年より未より辰迄拾ケ年免状写 松平能登守領分大野郡麻生村庄屋集平外2人 大垣御役所 1 3-48
明治2年12月20日 辰御物成御勘定仕上帳 麻生村百姓代順助同村年寄治九郎・同村庄屋集平 中嶋左右蔵 1 3-49
明治3年2月 弐拾ケ年取米厘附帳 元徳永平八郎知行濃州大野郡麻生村百姓代俊蔵外2人 笠松御県御役所 1 3-50
明治3年3月 笠松御引渡シ之時諸引高調帳 庄屋当番三郎次   1 3-51
明治3年12月20日 巳御物成御勘定仕上帳 岩村御藩御支配所麻生村百姓代・同村年寄・同村庄屋 岩邑御藩出張所 1 3-52
(明治年) (御物成小物成勘定覚帳)     1 3-53
安政4年6月 御冥加金人別帳 麻生村   1 3-54
乙丑(慶應1年)3月 覚(金三分余遠所役銀受取に付) 加賀野加賀右衛門 麻生村庄屋集平 1 3-55
慶應2年7月 西美濃御領分村々調達金高割帳 北方御役所   1 3-56
慶應2年8月6日 (1)口上覚(御殿様御進発御供ニ付西美濃御領分之調達金五千領被仰付奉畏候に付) 米納村々庄屋 中嶋左右蔵 1 3-(1)(2)57
慶應2年8月6日 (2)奉願上口上覚(御進発之儀ニ付西美濃ニ調達金被仰付候処、村方難渋候間五ケ月月延十五ケ月割ヲ以御上納可仕候様) 山中村々庄屋 中嶋左右蔵 1 3-(1)(2)57
慶應2年8月 当十月より来卯十二月迄調達金高割人別帳(鼠損) 百姓代順助・年寄栄助・庄屋集平 中嶋左右蔵 1 3-58
戌(文政9年)12月 覚(金拾両亥暮迄調達金受取) 加藤惣右衛門 麻生村庄屋集平 1 3-59-1
文政11年8月21日 乍恐再御願奉申上口上之覚(先願之通り御検見取ニ被成下置候様) 麻生村庄屋 加藤惣右衛門 1 3-59-2
甲寅(安政1年)3月 覚(金三分永三拾文余遠所役銀受取) 豊田与八郎 麻生村庄屋栄助 1 3-59-3
辰(安政3年)3月6日 覚(金三分永百三拾文余遠所役銀上納請取) 平尾信右衛門 麻生村庄屋栄助 1 3-59-4
丁巳(安政4年)3月 覚(金三分永百三拾文余遠所役銀上納請取) 加賀野加賀右衛門 麻生村庄屋栄助 1 3-59-5
丁巳(安政4年)11月2日5 覚(金六両当巳年分上納受取) 加賀野加賀右衛門 麻生村庄屋栄助 1 3-59-6
戊午(安政5年)12月2日 覚(金六両当午年分上納請取) 加賀野加賀右衛門 麻生村庄屋栄助 1 3-59-7
己未(安政6年)12月 覚(金拾八両之内金六両当未年上金上納請取) 加賀野加賀右衛門 麻生村庄屋栄助 1 3-59-8
庚申(万延1年)2月7日 覚(金三分永百三拾三文余遠所役銀相納請取) 加賀野加賀右衛門 麻生村庄屋栄助 1 3-59-9
戌(文久2年)3月 覚(金三分永百三拾文三余遠所役銀上納ニ付請取) 加賀野加賀右衛門 麻生村庄屋集平 1 3-59-10
丙寅(慶應2年)3月 覚(金三分永百三拾文余遠所役銀上納ニ付受取) 中嶋左右蔵 麻生村庄屋集平 1 3-59-11
丁卯(慶應3年)3月 覚(金三分永百三拾三文余遠所役銀上納ニ付請取) 中嶋左右蔵 麻生村庄屋集平 1 3-59-12
丁卯(慶應3年)11月 覚(金一両二分一朱余大宮御所御造建ニ付国役金受取) 中嶋左右蔵 麻生村庄屋集平 1 3-59-13
己巳(明治2年)3月 覚(金三分永百三拾三文余遠所役銀上納ニ付受取) 中嶋左右蔵 麻生村庄屋集平 1 3-59-14
庚午(明治3年)12月5日 覚(餅米壱俵、米壱俵御扶持米之内請取に付) 長谷川三平 瀬古村庄屋喜一郎 1 3-59-15
明治3年 古郷送一札之事(雛形)   岩邑藩御支配所大野郡麻生村役人中 1 3-59-16
辛未(明治4年)2月 覚(金三分永百三拾三文余遠所役銀上納ニ付受取) 岩邑藩三ツ屋北方出張 麻生村役人中 1 3-59-17
明治4年12月 覚(午収納米金勘定相済に付) 元岩邑県三ツ屋北方出帳 麻生村役人中 1 3-59-18
子12月11日 口米之覚     1 3-59-19
未6月1日 覚(金弐朱、御免勧化御修覆料致受納候に付) 三州中之郷大聖寺役人 麻生村御役人衆中 1 3-59-20
未6月2日 覚(金壱朱、御御修復為御助成勧物寄附受納候に付) 三州大林寺役人 麻生村御役人衆中 1 3-59-21
い(亥)3月12日 覚(銀五匁留場料致寺納候に付) 普大寺役僧 麻生村御役人衆中 1 3-59-22
丁卯(慶応3年)11月 日光御法会ニ付丑年より巳年迄国役金上納覚 麻生村   1 3-60
弘化2年7月3日 指上申御定免御請け証文之事 村役人 御役人中 1 3-61
           
4村政          
享保21年 濃州大野郡麻生村指出シ帳(笠松より岩村松平能登守様御加増知行相渡申に付) 麻生村庄屋勘右衛門・同村年寄弥藤次・同村百姓代 大山伝八郎・磯貝庄蔵 1 4-1
明治5年2月 岩邑御県御支配所内岐阜御県え御引渡下 美濃国大野郡麻生村庄屋集平   1 4-2
文化6年3月 差上申一札之事(きの儀民蔵妻ニ引取、身延村正善寺檀那ニ罷成申候に付) 麻生村庄や嘉内・同村年寄勇吉・同村百姓代周平 堀野平次右衛門・盛り文五郎外3人 1 4-3-1
文政10年3月 差上申一札之事(いか儀市兵衛妻ニ引取、辻村陽勝寺旦那ニ罷成申候に付) 麻生村庄屋集平・同村年寄勇吉・同村百姓代織右衛門 大野与右衛門・九野長五郎・三好七十郎・中村三之進 1 4-3-2
天保2年3月 差上申一札之事(たみ義鹿野村栄助妻ニ引取、宝来村光照寺旦那ニ罷成申候に付) 庄や・年寄・百姓代 飯園庄兵衛・田中孫太夫・竹中勝平治 1 4-3-3
天保5年1月 差上申一札之事(きと義麻生村広八妻ニ引取、拙寺旦那ニ仕候に付) 下方村浄勝寺 宗門御奉行 1 4-3-4
天保11年3月 差上申一札之事(ぢう義麻生村勇吉妻ニ引取、拙寺檀那ニ仕候に付) 宝来村光照寺 宗門御奉行 1 4-3-5
天保13年3月 差上申一札之事(とら儀浅治郎妻ニ引取、宝来村光照寺檀那ニ罷成申候に付) 麻生村百姓代織右衛門・同村年寄勇吉・同村庄屋栄助   1 4-3-6
天保14年3月 差上申一札之事(金次と申者勇吉忰ニ引取、光照寺旦那ニ罷成申候に付)   今井武右衛門・中島藤右衛門外2人 1 4-3-7
文久2年3月15日 差上申一札之事(のふ義麻生村集平妻ニ引取、拙寺旦那ニ仕候に付) 宝来村光照寺 宗門御奉行 1 4-3-8
文久2年3月 差上申一札之事(きのふ儀集平妻に引取申、宝来村光照寺檀那ニ罷成申候に付) 麻生村百姓代順助・同村年寄九十郎・同村庄屋集平 御奉行 1 4-3-9止
文政11年11月 寺請証文之事 大野郡辻村陽勝寺 黒田作右衛門 1 4-4-1
文政12年10月22日 寺送り一札之事 宝来村光照寺   1 4-4-2
天保5年1月 寺請証文之事 大野郡辻村陽勝寺 小栗半右衛門 1 4-4-3
天保10年2月 寺請証文之事 辻村陽勝寺 宗門御奉行 1 4-4-4
天保10年2月 寺請証文之事 宝来村光照寺 宗門御奉行 1 4-4-5
嘉永5年2月3日 寺送り一札之事 宝来村光照寺 身延村正善寺 1 4-4-6
文久2年3月 寺送一札之事 八木村西光寺 宝来村光照寺 1 4-4-7
文久3年1月20日 宗門寺送一札之事 濃州大野郡宝来村光照寺 江州坂田郡飯村徳善寺 1 4-4-8
元治2年2月 寺送一札 宝来村光照寺   1 4-4-9止
天保3年1月 古郷送り証文之事 小衣斐村庄屋長沼喜内・同村組頭伊助 麻生村庄屋集平・同村年寄勇吉 1 4-5-1
天保3年1月 古郷送り証文之事 小衣斐村庄屋・組頭 麻生村庄屋集平・同村年寄勇吉 1 4-5-2
天保3年3月 古郷送り証文之事 松平能登守様御領分麻生村兄広八・庄屋・年寄 西尾兵庫助様御知行大野郡西座倉村御庄屋 1 4-5-3
天保5年1月 古郷送り証文之事 大野郡下座倉村庄屋誰・同村組頭誰 麻生村庄屋集平・同村年寄勇吉 1 4-5-4
天保9年2月 古郷送り証文之事 大野郡六之里村庄屋・同村組頭 麻生村庄屋栄助・同村年寄勇吉 1 4-5-5
天保9年8月 親類送り証文之事 木振村兄佐五右衛門・同村親類・組頭 麻生村庄屋栄助・同村年寄勇吉・同村百姓代織右衛門 1 4-5-6
天保10年2月 古郷送り 同庄屋秀八・同組頭久吉 (麻生村)同村庄屋栄助・同村年寄勇吉 1 4-5-7
天保10年3月 古郷送り証文之事 六里村五人組頭平三郎・同村名主良一郎 麻生村庄屋集平・同村年寄勇吉 1 4-5-8
庚子(天保11年)12月20日 奉願口上覚(岩村御中間嘉助儀来丑年も居付御奉公相勤申度に付) 瀬戸村百姓代久兵衛・同村年寄儀助・庄屋亀右衛門 平野孫右衛門 1 4-5-9
嘉永7年4月19日 口上之覚(常助去ル丁未年不埒有之村替被仰付候処、今般帰村被仰付向後北方村人別ニ相加へ申候に付) 麻生村庄屋栄助・北方村百姓代角右衛門・外3人 豊島与八郎 1 4-5-10
安政3年2月 古郷送り証文之事 麻生村親喜助・百姓代・年寄・庄屋 南方村御庄屋小森半兵衛・年寄今村佐世右衛門 1 4-5-11
安政4年1月 古郷送り証文之事 戸田戸田采女正御領分美濃国大野郡鹿野村年寄・名主 松平能登守様御領分美濃国大野郡麻生村年寄・庄屋 1 4-5-12
万延2年1月 古郷送り証文之事(雛形) 親誰・名主誰 松平能登守様御領分美濃国大野郡麻生村年寄・庄屋 1 4-5-13
文久2年1月 古郷送り証文之事 本巣郡宗慶村庄屋岡崎慶三郎・年寄岡崎民之丞 大野郡麻生村年寄右内・庄屋集平 1 4-5-14
文久2年3月 古郷送り証文之事 戸田戸田采女正領分大野郡鹿野村親長三郎外2人 松平能登守様御領分大野郡麻生村庄屋・年寄 1 4-5-15
文久2年3月 古郷送り証文之事 戸田淡路神様御領分大野郡寺内村兄浅右衛門外2人 松平能登守様御領分大野郡麻生村庄屋・年寄 1 4-5-16
文久2年3月 古郷送証文之事 戸田戸田采女正領分大野郡鹿野村兄幸治郎外2人 松平能登守様御領分大野郡麻生村庄屋・年寄 1 4-5-17
文久2年3月 古郷送り証文之事 唯様御領分何郡何村親唯印・何村庄屋唯印・組頭唯印 松平能登守様御領分大野郡麻生村庄屋・年寄 1 4-5-18
慶応2年7月 借用申金子之事 麻生村借主政治郎・庄屋周平 西黒野村紋八 1 4-5-19
慶応2年12月 借用申金子証文之事 当村(麻生村)借主政治次郎・同村請人儀重郎 御庄屋集平 1 4-5-20
年月日未詳 古郷送り証文之事 多羅尾靫負様御支配所多芸郡飯木村   1 4-5-21
年月日未詳 古郷送り証文之事(雛形)     1 4-5-22止
天保7年10月 (1)宗門御改ニ付差上申証文之事 麻生村百姓代織右衛門・同村年寄勇吉・同村庄屋集平 飯岡庄兵衛 1 4-6
天保15年12月 (2)奉願口上之覚(当村井水樋之伏替落札手附金之儀被仰付被下置候様) 麻生村百姓代織右衛門・同村年寄勇吉・同村庄屋栄助 大山藤九郎 1 4-6
天保11年4月 差入申書付之事(当村佐五右衛門妹菊其御村方栄助殿方へ差遣シ置候処、此度引戻し候に付)   麻生村庄屋栄助・同村年寄勇吉・宝来村光照寺恵眼 1 4-7
嘉永5年1月 地請証文之事(御支配幸助方え養子ニ遣し申候に付) 尾州御領西黒野村親勝右衛門外2人 岩村御領分麻生村庄屋永助外2人 1 4-8
嘉永5年1月 地請証文之事(御支配幸助方え養子ニ遣し申候に付)(雛形)   岩村御領分麻生村庄屋・年寄・百姓代 1 4-9
安政7年3月 岩村領大野郡麻生村宗門御改帳 麻生村百姓代順助・同村年寄九十郎・同村庄屋栄助 大野四郎左衛門・茅野十郎左衛門外2人 1 4-10
万延2年3月 岩村領大野郡麻生村宗門御改帳 麻生村百姓代順助・同村年寄右内・同村庄屋集平 大野四郎左衛門・茅野十郎左衛門外2人 1 4-11
文久2年3月 岩村領大野郡麻生村宗門御改帳 麻生村百姓代順助・同村年寄九十郎・同村庄屋集平 大野四郎左衛門・茅野十郎左衛門外2人 1 4-12
文久3年3月 古郷送り証文之事(雛形)   松平能登守様御領分大野郡麻生村庄屋・年寄 1 4-13
文久3年3月 岩村領大野郡麻生村宗旨御改帳 麻生村百姓代順助・同村年寄右内・同村庄屋集平 大原四郎左衛門・千野十郎左衛門外2人 1 4-14
文久4年3月 岩村領大野郡麻生村宗旨御改帳 麻生村百姓代順助・同村年寄九十郎・同村庄屋集平 大原四郎左衛門・千野十郎左衛門外4人 1 4-15
元治2年3月 岩村領大野郡麻生村宗旨御改帳 麻生村百姓代順助・同村年寄右内・同村庄屋集平 大原四郎左衛門・千野十郎左衛門外6人 1 4-16
慶応2年3月 岩村領大野郡麻生村宗旨御改帳 麻生村百姓代順助・同村年寄栄助・同村庄屋集平 大原四郎左衛門・千野十郎左衛門外5人 1 4-17
慶応3年3月 岩村領大野郡麻生村宗旨御改帳 麻生村百姓代順助・同村年寄右内・同村庄屋集平 大原四郎左衛門・千野十郎左衛門外6人 1 4-18
慶応4年3月 岩村領大野郡麻生村宗旨御改帳 麻生村百姓代順助・同村年寄栄助・同村庄屋集平 大原四郎左衛門・千野十郎左衛門外5人 1 4-19
明治3年8月 離檀一札之事 但州城崎郡津居山村照満寺 濃州宝来村光照寺 1 4-20
明治4年5月 送り一札之事 東野村香焼寺 濃州宝来村光照寺 1 4-21
明治4年5月 古郷送り証文之事 笠松県御支配所大野郡南領家村勘兵衛 岩邑御藩御支配所大野郡麻生村御庄屋 1 4-22
明治4年6月 宗門寺送り一札之事 美濃国大野郡中之元村京妙心寺末願成寺 濃州宝来村広(光)照寺 1 4-23
年月日未詳 (1)口上覚(御用御召出ニ付名代差出申候に付)     1 4-24
安政4年12月20日 (2)奉願口上覚(金三両余御請取今日御済被下度に付) 麻生村百姓代・同村年寄・同村庄屋栄助 加賀野加賀右衛門 1 4-24
安政4年12月20日 (3)覚(金三両弐分御上納に付) 麻生村庄屋栄助外2人 加賀野加賀右衛門 1 4-24
安政4年12月20日 (4)覚(当井水諸入用割賦之) 麻生村庄屋栄助外2人 平尾信左衛門 1 4-24
安政4年12月20日 (5)口上覚(去辰之需金納今日処御勘定御済可被下候に付) 麻生村庄屋栄助 加賀野加賀右衛門 1 4-24
安政4年6月 (6)拝借仕御金之事(村方入用ニ付) 麻生村庄屋栄助外2人 加賀野加賀右衛門 1 4-24
明治3年6月〜(明治7年) (村諸事覚帳・借用方覚・金子取替之覚・稲荷社御再建記・第八十四区年番記外)     1 4-25
文政11年2月13日 乍恐奉願上口上之覚(瀬古村・麻生村・松山村三ヶ村之儀是迄之通肥代金御慈悲之御手当御引高等) 三ケ村連印 加藤惣右衛門 1 4-26-1
戊申(嘉永1年10月29日) 入札(年寄勇吉跡役之儀両人之者共え格年勤ニ被為仰付候様に付) 麻生村庄屋栄助 大山藤太郎 1 4-26-2
(安政5年)〜(文久2年) 御拝借金之格     1 4-26-3
未(安政6年)10月11日 覚(さん米六俵代内金相渡) 綿屋源右衛門 麻生村国枝集平 1 4-26-4
未(安政6年)11月24日 覚(村入用〆銀・〆銭・〆米相見へ申候に付) 庄屋源八 御庄屋栄助 1 4-26-5
未(安政6年)12月 覚(村入用〆銀相見へ申候に付) 庄屋源八 御庄屋林集平 1 4-26-6
酉(文久1年)12月8日 覚(御物成米出分・道下溝手年貢ふん〆出分の内より入分差引に付) 庄屋源八 所集平 1 4-26-7
戌(文久2年)11月24日 覚(村入用相見へ申候に付) 庄屋源八 御庄屋林集平 1 4-26-8
亥(文久3年)11月22日 覚(村入用〆銀相見へ申候に付) 庄屋源八 御庄屋林集平 1 4-26-9
亥(文久3年)12月24日 覚(杢右衛門方より御取遣候銀六匁余に付) 源八 御庄屋集平 1 4-26-10
亥(文久3年)12月29日 覚(集平様御取かへ分二口〆銀差引相見え申候に付) 庄屋源八 御庄屋林集平 1 4-26-11
子(元治1年)12月4日 覚(村入用相見え申候に付) 庄屋三郎次 御庄屋林集平 1 4-26-12
子(元治1年)12月5日 (村入用諸落シ分引合書) 三郎次 御庄屋林集平 1 4-26-13
子(元治1年)12月14日 覚(上磯新(神)明宮酒代・領家村橋講利かけ半口之分残りに付引合) 源八 集平 1 4-26-14
子(元治1年)12月 覚(村入用相見え申候に付) 庄屋三郎次 御庄屋林集平 1 4-26-15
卯(慶応3年か)12月 卯年勘定 来た領家村講連中 麻生村御村役人衆 1 4-26-16
辰(明治1年)12月 覚(村入用相見え申候に付) 庄屋三郎次 御庄屋林集平 1 4-26-17
年未詳8月24日 (沢村藤兵衛殿一件先方方へ御引渡被下候哉に付手紙) 長沼鉄蔵 林集平 1 4-26-18
年未詳10月30日 (赤坂宿入用三月割当三十日出金約定に付御尋手紙) 大衣斐村小川茂平司 麻生村集平 1 4-26-19
年未詳11月28日 覚(取替講金・端銀此者へ御渡し可被下候に付) 大衣斐村村役人 麻生村御庄屋衆中 1 4-26-20
年未詳12月29日 (勇吉ノ御給金之内壱両弐朱私宿之御渡斐下候哉に付手紙) 広八 林集平 1 4-26-21
年月日未詳 覚(高当り銀引合) 関ヶ原駅御伝馬所 大野郡麻生村 1 4-26-22止
天保2年8月 郷蔵普請諸入用帳 庄屋集平   1 4-27
弘化4年12月〜文久2年 御拝借金人別帳覚 麻生村庄屋栄助   1 4-28
嘉永7年12月1日 寅年役割之覚帳 麻生村栄助   1 4-29-1
安政5年12月 午年役割之覚帳 麻生村庄屋栄助   1 4-29-2
安政6年11月29日 未年役割之覚帳 麻生村庄屋栄助   1 4-29-3
文久1年12月4日 酉年役割之覚帳 庄屋集平   1 4-29-4止
文久2年12月 戌年諸入用覚帳 庄屋集平   1 4-30
文久4年1月 子年諸入用覚帳 庄屋集平   1 4-31
慶応4年6月 当辰年より来ル丑年まて拾ケ年之間御拝借金年賦帳 麻生村   1 4-32
明治2年1月〜11月 巳年諸入用覚帳 麻生村庄屋集平   1 4-33
寛政7年12月15日〜文政10年3月 (御上え奉差上候諸証文留書)     1 4-34
文政2年12月13日 差上御請状之事(麻生村孫七江戸御中間御奉公ニ出シ申候に付) 麻生村庄屋周平・同村年寄忠治郎 佐藤一作・植村小兵衛 1 4-35
午(文政5年).閏1月 奉申上口上之覚(宝来村光照寺当病相煩候間、寺請証文差出シ御差延シ可被下候様) 麻生村庄屋周平・同村年寄忠治郎・同村織右衛門 内だ金吾外3人 1 4-36
文政12年12月〜天保3年2月 御勘定書下(御蔵納・宗門御改・預申大麦・拝借仕大麦高辻御注進当村郷蔵に付) 庄屋集平 加藤惣右衛門・御大目付・水野瀬平・御目付 1 4-37-1
年月日未詳 御註進之覚(御蔵〆皆上納仕候に付) 豊田藤九郎   1 4-37-2
文政12年12月 郷御蔵并諸色控 麻生村庄屋集平   1 4-38
天保3年〜嘉永5年 (万覚帳、調達金・御拝借金・講金・引替高に付)     1 4-39
文久1年1月 永代諸控(公用) 麻生村庄屋林集平   1 4-40
文久1年12月 諸事願書覚帳(文化九年以降) 麻生村庄屋林集平   1 4-41
天保14年3月 乍恐以書付奉願上口上(居村之儀は困窮村之処去秋も格外之違作当惑仕候間、御拝借金並御引高被成下置候様) 麻生村百姓代織右衛門・同村年寄勇吉・同村庄屋栄助 平野孫右衛門 1 4-42
天保14年3月 奉願上口上之覚(当村追々困窮仕候間、御仁恵ヲ以御高引並御拝借金被成下置候様)(鼠喰村) 麻生村百姓代織右衛門・同村年寄祐吉・同村庄屋栄助 平野孫右衛門 1 4-43
元治2年1月 丑歳中諸入用覚帳 庄屋集平   1 4-44
午1月7日 請状証文之事(当村庄作岩村御中間御奉公出し申候に付) 当人庄作・請人喜助 永助 1 4-45
寅12 乍恐奉願上口上之覚(居村之儀は一統困窮差迫候間、何卒厚以御仁恵一村取続出来仕候様) 麻生村百姓代織右衛門・同村年寄祐吉・同村庄屋栄助 平野孫右衛門 1 4-46
弘化5年2月10日 奉差上御請証文之事(私儀我意ニ募り候事蒙御叱村替被仰渡奉恐入、向後麻生村ニて役人中申付相守候に付) 麻生村百姓代織右衛門・同村年寄勇吉・同村庄屋栄助 御役人中大山藤九郎 1 4-47
亥3 奉願口上覚(忠治郎抱伊蔵・なみ欠洛今以見当不申義絶仕度に付) 麻生村親類誰・添書右村庄屋・同年寄・同百姓代 加藤惣右衛門 1 4-48
午1月20日 請状証文之事(当村庄作・岩村御中間御奉公出し申候に付) 当人庄作・請人喜助 永助 1 4-49
           
5土木水利          
弘化4年3月 村西杁仕替之覚     1 5-1
(元治1年)5月 文久願酉年五月済口・元治元年子年五月済口衣斐井組より池田井組差障入組ニ付済口証書 大野郡麻生村林集平   1 5-2
(明治年) 文久元年五月・元治元年五月両度入組済口写(池田用水路堀所并堰に勇ニ付衣斐井組より差障り申出候一件に付) 池田郡東野村庄屋善助親善五郎・脛永村康十郎 衣斐井組御村役人中 1 5-3止
           
6産業          
近世 草木撰種録男女之図(木版単色) 岩村地方役所   1 6-1
安政6年6月7日 御改秤書上帳 大野郡麻生村   1 6-2
文政11年8月 []子講金子証文之事 居村借主嘉内・同忰同断九十郎 当村御百姓代織右衛門・同御年寄勇吉・同御庄屋集平 1 6-3-1
文政11年8月 頼母子講金子証文之事(金拾五両右之質物田地壱反五畝歩) 麻生村百姓代借主織右衛門・同村同断年寄・庄屋 御連中 1 6-3-2
文久1年11月16日 牧田講金子証文之事(金四拾五両右之質物下田五反五畝) 居村借主九十郎・同請人順助 当村庄屋集平・同年寄右内 1 6-3-3
文久1年11月16日 牧田講金子証文之事(金四十五両右之質物下田五反五畝) 講元九十郎・世話方右内・同断集平 御連中 1 6-3-4
慶応1年11月 頼母子講金子証文之事(金拾五両此質物下田壱反七畝余) 小衣斐村借主貫兵衛・同請人慶三郎 麻生村九重郎殿講御連中・同証文預り集平 1 6-3-5止
天保3年.閏11月29日〜明治2年12月 []下控え借用証文控え帳 麻生村庄屋林集平   1 6-4-1
明治1年9月 借用申金子証文之事 麻生村借主集平・同村請人和平治 鹿野村粟野孝治郎 1 6-4-2
(明治2年) 質流ニ譲り田地証文事 麻生村譲り主 西黒の村大野六郎平 1 6-4-3止
慶応1年2月21日 (1)牧田講相続仕法帳     1 6-5
慶応1年10月 (2)牧田講金子証文之事 借主和平次・請け人衆平 御連中 1 6-5
文久1年10月 牧田講口附年々勘定帳講元九十郎 集平   1 6-6
慶応1年10月15日〜明治10年12月 牧田講口附年々勘定帳 講本林和平次   1 6-7止
           
7交通          
安政6年12月〜万延1年9月 江州醒ヶ井宿定助郷長沢村之代助郷五ケ年之間相勤候御公役之書上帳並書類 庄屋集平   1 7-1
酉(文久1年)9月29日 (和宮様御下向之節赤坂宿え当分助郷申付回状) 隠岐(守)   1 7-2-1
酉(文久1年)10月21日 覚(今般和宮下向ニ付赤坂取人午囲小屋其外諸入用、助郷御村々仮割付に付) 赤坂宿助郷締方惣代 前書村々(八木村外17カ村)御役人衆中 1 7-2-2
(文久1年) (1)覚(和宮様下向助郷人馬割付に付回状) 人馬奉行 南方始り名主中 1 7-2-3
(文久1年)10月22日 (2)覚(和宮様下向ニ付宿継人馬申付別紙) 大垣人馬奉行 右村々名主中 1 7-2-3
万延1年12月20日 (3)奉拝借御金子之事(金六両弐分) 麻生村百姓代順助・同年寄九十郎・庄屋集平集平 加賀野加賀右衛門 1 7-2-3
万延1年12月20日 (4)奉拝借御金子之事(金拾両弐分) 麻生村百姓代順助・同年寄九十郎・庄屋集平集平 加賀野加賀右衛門 1 7-2-3
文久1年10月〜文久3年12月15日 和宮様御下向ニ付赤坂宿助郷書類 庄屋集平   1 7-2-4
文久1年11月 和宮様御下向ニ付赤坂宿当分助郷覚 庄屋集平   1 7-2-5
文久1年12月 醒ヶ井宿助郷下向ニ付書入用帳     1 7-2-6止
(慶応2年)か 慶応元年日光山御神忌・御進発(に付留帳) 麻生村庄屋集平   1 7-3
嘉永7年2月 往来手形之事 松平能登守様御領分麻生村百姓代順助外2人 御奉行 1 7-4止
           
8社会          
明治2年〜明治15年3月 明治弐巳年改牧田講加入ニ付掟帳 麻生村林集平   1 8-1
文化11年12月 書附を以頼入候(私共一類墓所之儀別段ニ仕度候に付) (1)麻生村御百姓平蔵・同村民蔵・勝蔵(2)勇吉・忠次郎・周平 (1)勇吉・忠次郎(2)伊藤義右衛門 1 8-2
文久1年12月3日 御褒美頂戴仕人別帳 北方村庄屋外十五ケ村庄屋 加賀野加賀右衛門 1 8-3
慶応3年5月28日 (1)非常囲米酉年より丑年迄積立米覚 麻生村庄屋集平外2人 中島左右蔵 1 8-4
慶応3年5月29日 (2)覚(村方難渋者共之助情仕候に付) 麻生村庄屋集平外2人 中島左右蔵 1 8-4
(慶応2年) 慶応二丙寅年二月十六日事済西瀬古村入組願書 瀬古村庄屋兼麻生村庄屋集平 中嶋左右蔵 1 8-5
寅10月20日 (1)御注進之覚(当村中次郎義家で欠落仕候哉と相見え申候追て否哉可申上候に付) 麻生村庄屋集平外2人 加藤惣右衛門 1 8-6止
卯6 (2)奉願口上之覚(私義困窮家出仕、江戸在迄罷越候処病気ニ相成、御慈悲帰村被仰付候様) 中治郎〜庄屋集平外2人宛 加藤惣右衛門 1 8-6止
           
9文化          
未(安政6年)2月6日 覚(銀五匁留場料致寺納候に付) 普大寺役僧 麻生村御役人 1 9-1-1
万延2年2月15日 覚(銀五匁取締料致寺納候に付) 普大寺役僧 麻生村御役人 1 9-1-2
戌(文久2年)2月4日 覚(銀五匁取締料致寺納候に付) 普大寺役僧 麻生村御役人 1 9-1-3
丑(慶応1年)2月7日 覚(銀五匁当年分取締料致寺納候に付) 普大寺役僧 麻生村御役人 1 9-1-4
卯(慶応3年)2月2日 覚(銀五匁当年分取締料致寺納候に付) 普大寺役僧 麻生村御役人 1 9-1-5
巳(明治2年)1月12日 覚(銀五匁巳年分取締料致寺納候に付) 普大寺役僧 麻生村御役人 1 9-1-6
未(明治4年)4月17日 覚(再建助成料壱貫五拾文致寺納候に付) 普大寺役僧 麻生村御役人 1 9-1-7止
(亥)11月22日 (亥年より午年より迄八ケ年之内取締約定仕候事に付手形) 普大寺大垣出張所役僧 麻生村御役人 1 9-2止

戻る