本文
第10号(令和5年1月号)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
岐阜県の家庭教育支援メールマガジン 第10号(令和5年1月15日)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
新年あけましておめでとうございます。家庭教育支援関係者の皆様におかれましては、
いかがお過ごしでしょうか。今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
岐阜県の家庭教育支援の充実に向けて、各市町村の取組を紹介するメールマガジン。
本号では、今年度、新たに登録された全国の家庭教育支援チームについて、紹介します。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1 今年度、新たに登録された家庭教育支援チームはどんなチーム?(中部地方)
2 さまざまな活動に取り組んでいるNPO団体(岐阜県)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1 今年度登録された家庭教育支援チーム(三重県)
◇津市家庭教育支援チーム(三重県)
☆支援チームのコンセプト
・未来を担う子どもたちがすくすく成長できるように支援すること
・子育てに関わる人たちに正しい知識を提供し、地域に普及すること
・全ての保護者に子育てを楽しんでもらえること
☆活動の拠点は?
公民館、市民センター、子育て支援センターなど
☆メンバーは?
10人。
小児科医師1人、保健師5人、助産師1人、保育士3人
活動内容により、随時サポーター(元教員、ピアノ講師など)の応援有り。
☆活動の形態は?
保護者等への学びの場の提供と保護者等への地域の居場所づくり
その他、個別健康相談。
☆支援の対象者は?
就園前の乳幼児を育てる保護者等。
☆活動内容は?
〇「育児を楽しむ親子のつどい」の開催
津市内を3地区に分け、年2回ずつ開催。健康に関するミニ講座の他、最新の子育てに関する情報提供や、グループワークによる意見交換を行い、参加者間の交流の場としている。また、紙芝居・親子で楽しむ歌とダンスなども取り入れ、子育てを楽しんでもらえる取組も行っている。
気楽に相談できる雰囲気の中で、保護者の子育てに関する悩み事を早期に把握し、対応することで、安心して子育てができるよう支援している。
〇子育て支援センター・子育てひろばでの出張相談
現在、市内子育て支援センター1か所と子育てひろば2か所に
定期的に子育て相談に赴いており、その他依頼に応じて、
育児等の出張相談を実施している。
〇個別のこどもの健康相談
子どもの発育発達等に関して、集団の中では話しにくいと感じている
保護者に対して、要望により、公民館で随時、個別に面談し、対応している。
〇ホームページによる最新情報の提供
ホームページを開設し、子どものコロナ対応、ワクチン、熱中症など、
最新のトピックスを取り上げ、情報提供している。
〇スタッフ間による最新の専門知識の情報共有
スタッフがさまざまな職種から成り立ち、その専門性も多様であることから、
年4回、全員が集い、お互いの専門的な最新情報を共有することにより、
スキルアップを図っている。
☆支援チームの今後の方向性は?
同じような団体とコラボして、これらネットワークの輪を広げ強化し、
地域全体で子どもにやさしいまちづくりができるよう関係機関に働きかける。
例えば、
- 市民センターとのコラボ事業
- 市役所保健師等との協働
- 子育て団体等との連携とネットワーク構築
現在、子育て支援は、行政による活動の他、NPO 法人、ボランティアなど
同じような目的で活動する団体組織で実施されている。
これらばらばらに活動している団体組織の点と点を結びつけることで、
より広く強力なネットワークが構築されると考える。
そのため、身近なところからのネットワークづくりを通して、
徐々に支援の輪を広げていきたい。
また、行政が実施する様々な子育て応援事業の他、親子が安心して利用できるように、親子に配慮したお店や施設、公園等、まちの情報が市民に広く行き渡るように、行政等と連携し、地域全体で子育て支援を応援するまちづくりを目指していきたい。
☆特段の予算措置は?
ない。
自主的に活動を実施している。
昨今、子ども食堂や親子が自由に集い遊べるフリースペースが多く見られるようになり、さまざまな人が支援に携わっています。津市家庭教育支援チームのように、他の団体・行政機関との連携を視野に入れ、活動を展開することは、今後、より一層のきめ細かな支援につながり、特に、支援が届きにくい家庭にも支援が届けられるようになることでしょう。
2 さまざまな活動に取り組むNPO団体(岐阜県)
岐阜県にも、さまざまな分野にわたって活動されているNPO団体があります。
皆様の地域にあるNPO団体との連携も考えてみることも、この三重県のように地域ぐるみで子育てと家庭教育を応援することにつながるかもしれません。
岐阜県のNPO団体
【リンク2 県HPリンク先 https://www.pref.gifu.lg.jp/page/1513.html】
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今ある家庭教育支援の体制や地域の人材(NPOなど)を生かすこと、
どんな効果が生まれるのか、そういうことも是非、模索してみてください。
そして、子どもたちの健やかな成長のために、岐阜県の家庭教育支援を共に進めましょう。
●○●岐阜県の家庭教育支援メールマガジン●○●○●○●○●○●○●○
ご意見・ご感想はこちらまでお願いします。
Email:c11260@pref.gifu.lg.jp Tel:058-272-8752(直通)
発行者:岐阜県環境生活部環境生活政策課 生涯学習係
発 行:随時発行
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○