本文
がん患者の治療と仕事の両立支援
がん患者の約3人に1人は、20歳から64歳までの就労可能年齢でがんに罹患しています。
このため、がんになっても自分らしく活き活きと働き、安心して暮らすことができるよう、県内では関係機関が連携し、がん患者さんの離職の防止や、再就職のための就労支援を実施しています。
社会保険労務士による就労相談
県内に9か所あるがん診療連携拠点病院では、社会保険労務士による専門的な相談にも対応しています。がんと診断されてもすぐに辞めることを決断せず、まずはご相談ください。
治療と仕事の両立のための社会保険労務士による就労相談(要予約・無料)では以下のようなご相談に応じています。他の病院に入院中・通院中の方もどなたでもご相談いただけます。各拠点病院の就労相談窓口にお気軽にお問い合わせください。
- 職場に病名を伝えた方がよいか
- 傷病手当金の申請の仕方
- 入院し収入が減った。何か利用できる制度はあるか等
医療機関 | 開催日時 | 所在地・連絡先 |
---|---|---|
岐阜大学医学部附属病院 |
第2・第4木曜日 13時30分から16時30分 予約優先 |
〒501-1194 |
岐阜県総合医療センター がん相談支援センター 総合相談部就労支援室 |
第3木曜日 13時30分から16時30分 予約制 | 〒500-8717 岐阜市野一色4-6-1 電話番号:058-246-1111(代表) |
岐阜市民病院 がん相談支援センター |
第1金曜日(祝日の場合は翌週) 13時から16時 予約優先(空きがあれば当日も可) | 〒500-8513 岐阜市鹿島町7-1 電話番号:058-251-1111(内線2236) |
松波総合病院 がん相談支援センター |
第3木曜日 13時から16時 予約制 | 〒501-6062 羽島郡笠松町田代185-1 電話番号:058-388-0111(内線2904) |
大垣市民病院 がん相談支援センター |
第1火曜日 13時から16時 予約制 | 〒503-8502 大垣市南頬町4-86 電話番号:0584-81-3341(内線6189) |
中部国際医療センター がん相談支援センター |
申込みにより随時開催 | 〒505-8510 美濃加茂市健康のまち1-1 電話番号:0574-66-1100(代表) |
中濃厚生病院 がん相談支援センター |
申込みにより随時開催 | 〒501-3802 関市若草通5-1 電話番号:0575-22-2211(代表) |
岐阜県立多治見病院 がん相談支援センター |
第1・第3金曜日 (1)13時30分から(2)15時30分から 完全予約制 | 〒507-8522 多治見市前畑町5-161 電話番号:0572-22-5311(内3818) |
高山赤十字病院 がん相談支援センター |
申込みにより随時開催 |
〒506-8550 |
※上記の開催日時は通常時の対応であり、諸般の事情により変更する場合がございます。
岐阜労働局による就職支援
岐阜労働局では、がん患者さん等の就職や再就職を支援するために、就職支援ナビゲーター(就職支援専門相談員)が拠点病院等に出張し、相談に対応しています。治療をしながら仕事に復帰することへの相談や、就職先の紹介等が可能です。出張相談日等はこちらをご覧ください。<外部リンク>
岐阜産業保健総合支援センターによる治療と仕事の両立支援
岐阜産業保健総合支援センターでは、産業保健相談員や両立支援促進員が拠点病院等に出張し、両立支援の具体的な方法や事業主の方の相談に応じます。出張相談日等はこちらをご覧ください。<外部リンク>
就労支援・両立支援に関する情報
・治療と仕事の両立支援のための「岐阜県地域両立支援推進チーム」<外部リンク>(岐阜労働局)
病気になっても仕事をやめず、治療を受けながら働くことができるよう、岐阜県内の関係機関が連携し、治療と仕事の両立支援について、周知・啓発活動を実施しています。
・「治療と仕事の両立支援ナビ」ポータルサイト<外部リンク>(厚生労働省)
治療と仕事の両立にあたり、事業者・がん患者・医療機関・支援機関の方にとって役立つ情報を提供することを目的としたポータルサイトです。