本文
令和6年度岐阜県放課後児童支援員認定資格研修のご案内(募集は終了しました)
事業の概要
本研修は、基準に基づき、基準第10条第3項の各号のいずれかに該当する方が、「放課後児童支援員」として必要な知識や技能等を習得し、有資格者となるために都道府県が実施するもので、県内各会場(1会場4日間で1セットの研修)で実施します。
1 受講対象者
※募集人数は、岐阜会場は20名程度、土岐会場は30名程度(先着順)です。
※受講定員のうち、市町村での応募予定数を除いたものが、今回の募集人数です。
※現在、県内の放課後児童クラブで働いている方は、市町村を通じてのお申込みとなります。
基準第10条第3項各号の概要
(1) 保育士資格を有する方
(2) 社会福祉士資格を有する方
(3) 高卒以上で2年以上児童福祉事業に従事した方
(4) 幼・小・中・高の教諭となる免許状を有する方
(5) 大学にて社会福祉学等の課程を修了し卒業した方
(6) 大学にて社会福祉学等の課程の単位を修得し大学院への入学が認められた方
(7) 大学院にて社会福祉学等の課程を修了し卒業した方
(8) 外国の大学にて社会福祉学等の課程を修了し卒業した方
(9) 高卒以上で2年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した方
(10) 5年以上放課後児童健全育成事業に従事した方
2 会場・日程等(各回:全16科目・24時間(6時間×4日))
(募集は終了しました)
令和6年度の研修については、募集終了しました。
令和7年度の研修案内については、令和7年6月下旬頃に本ホームページにて公開予定です。
会場名 |
場所 | 日程 | 開催日 | 備考 |
岐阜会場 |
岐阜県庁 3階会議室
|
1日目 | 10月28日(月曜日) | 受付 9時から9時25分 講義 9時30分から16時45分 ※1講義90分 各講義間に15分程度の休憩 昼食の休憩45分程度 ※予定ですので、会場の関係等で多少時間が前後する場合があります。 |
2日目 | 11月5日(火曜日) | |||
3日目 | 11月25日(月曜日) | |||
4日目 |
12月 9日(月曜日) |
|||
土岐会場 |
土岐市産業文化振興センターセラトピア土岐 大会議室 |
1日目 |
9月14日(土曜日) |
|
2日目 |
10月12日(土曜日) |
|||
3日目 |
10月26日(土曜日) |
|||
4日目 | 11月 9日(土曜日) |
3 研修項目・科目(1科目=90分)
(1)放課後児童健全育成事業の目的及び制度内容
(2)放課後児童健全育成事業の一般原則と権利擁護
(3)子ども家庭福祉施策と放課後児童クラブ
2 子どもを理解するための基礎知識
(4)子供の発達理解
(5)児童期(6歳から12歳)の生活と発達
(6)障害のある子どもの理解
(7)特に配慮を必要とする子どもの理解
3 放課後児童クラブにおける子どもの育成支援
(8)放課後児童クラブに通う子どもの育成支援
(9)子どもの遊びの理解と支援
(10)障害のある子どもの育成支援
4 放課後児童クラブにおける保護者・学校・地域との連携・協力
(11)保護者との連携・協力と相談支援
(12)学校・地域との連携
5 放課後児童クラブにおける安全・安心への対応
(13)子どもの生活面における対応
(14)安全対策・緊急時対応
6 放課後児童支援員として求められる役割・機能
(15)放課後児童支援員の仕事内容
(16)放課後児童クラブの運営管理と運営主体の法令の順守
4 受講費用
5 受講申込方法
(1)募集期間
令和6年7月26日(金曜日)必着
(2)申込先
特定非営利活動法人学童保育指導員協会
〒456‐0006
愛知県名古屋市熱田区沢下町9-7-308
電話:070-5331-8341
(3)申込方法
以下の書類を上記(2)の申込先へ、簡易書留にて募集期間内に到着するよう郵送してください。(FAX不可)
(ア)受講申込書 エクセル様式 [Excelファイル/18KB] PDF様式 [PDFファイル/112KB]
(イ)本人であることを確認できる書類の写し(運転免許証・健康保険証・パスポートのいずれか)
(ウ)受講資格を確認できる書類(資料1をご確認ください。) 資料1(必要書類) [PDFファイル/61KB]
(エ)その他必要な書類(下記(4)に該当する方等)
※証明書類等の写しは、A4サイズでお願いします。
※(ア)から(エ)の順にそろえ、左上をホチキス止めにしてください 。
※(ウ)受講資格確認で必要な方は、以下の様式をご使用ください。
【基準第10条第3項(第3号・第9号・第10号関係)「従事証明書」】
<別紙4:従事証明書(2年用)>
エクセル様式 [Excelファイル/16KB] PDF様式 [PDFファイル/60KB]
<別紙5:従事証明書(5年用)>
エクセル様式 [Excelファイル/16KB] PDF様式 [PDFファイル/60KB]
【基準第10条第3項(第9号・第10号関係)「市町村長が適当と認めたことの確認書」】
<別紙6:市町村長が適当と認めたことの確認書>
ワード様式 [Wordファイル/17KB] PDF様式 [PDFファイル/66KB]
(4)科目の一部免除について
既に取得している資格等に応じて、研修科目の一部について免除することができます。
詳細については、資料2をご確認ください。 資料2(一部免除規定) [PDFファイル/94KB]
(5)受講決定・案内
お送りいただいた申込書類について内容を確認後、令和6年8月19日(月曜日)までに受講決定通知書等をお送りします。
受講決定とならなかった方には、その旨通知いたしますとともにお送りいただいた書類を返却いたします。
(6)その他
研修当日は、本人確認を実施します。運転免許証・健康保険証等公的機関が発行する証明書の原本を受付にてご提示ください。
受講者の方へ
研修を受講後、科目ごとに学んだ内容(一番印象に残ったこと、理解が深まったこと、今後取り組もうと思うこと等)を各科目200字以上で記入してください。
全科目終了後、2週間以内を目途に提出していただきます。記入要領や提出方法は研修初日に会場にて説明いたします。研修会場では修了レポート様式を印刷したものを配付しますが、ワードファイルを使用して入力される場合は、下記修了レポートのファイルをダウンロードしてご利用ください。
台風等により研修が延期等となる場合の連絡について
※中止等にする場合のみ、掲載します。(予定通り行う場合には、メッセージの掲載はしません。)
※遅くとも研修当日の午前6時30分までに掲載します。