ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

水難事故に注意!


関市・美濃市の長良川や板取川などで川遊びやバーベキュー、キャンプをされる方に知っておいていただきたいこと


長良川や板取川で水難事故が多発!17年間で78人の方が亡くなっています。(平成20年度〜令和6年度 関市・美濃市の一級河川)

関市・美濃市の長良川や板取川などで、水難事故が多発しています。
事故の原因を見ると、「水遊び」のほか、「魚釣り」も多くなっています。川の状態によく注意し、無理のない行動をしてください。
川に入るときは、ライフジャケットを必ず着用してください。

78 pessoas morreram em 17 anos.
(De 2008 a 2025, nos rios primários dos municípios de Seki e Mino.)


必ずお読みください

川は、一見穏やかに見えるかもしれませんが、実際は、

•急に流れが速くなっているところ(「流心部」と言います)
•渦(縦回転もあります)
•下に引き込む流れ
•急に冷たくなっているところ(川底から湧水が出ていることもあります)
•急に深くなっているところ
•滑りやすいところ(川底の石は、藻類が付着し、ヌルヌルしています)

などがあり、非常に危険です。

 川は、プールと同じように泳いで遊べるような場所では全くありません。

 美しい自然に囲まれ、一見安全に見える場所で、溺死事故が発生しています。

 川に入る場合は、溺死リスク低減のため、以下の事項を必ず守ってください。

 

1 川に入るときは、必ず、ライフジャケットを着用してください。

2 絶対に、川を泳いで渡ろうとしないでください。

(川を横断しようとして途中で流されて溺死する事故が多発しています)

3 飲酒後は、絶対に、川に入らないでください。

(運動能力や判断力が低下しています)

4 構造物の近くでは、絶対に、遊ばないでください。

(橋脚、護岸ブロック、川底の段差、農業用水の取入口など、構造物の近くでは、渦、下に引き込む流れ、その他複雑な流れが発生しており、巻き込まれると溺死する恐れがあります)

5 岩の近くでは、絶対に、遊ばないでください。

(川の中や、川岸にある岩の近くでも、渦、下に引き込む流れ、その他複雑な流れが発生しており、巻き込まれると溺死する恐れがあります)

6 絶対に、橋や岩から川に飛び込まないでください。

(岩や流木に衝突する恐れがあります。土砂が堆積して浅くなっていることもあります)

7 水位が上昇してきたら、ただちに、川から出てください。

(水が濁ってきたり、落ち葉やゴミが流れてきたりしたら、水位上昇のサインです。上流の降雨により水位が急激に上昇することがあります)


水難事故発生状況

平成20年度〜令和6年度 関市・美濃市内の一級河川における水難事故発生状況
河川名 平成20年度〜令和6年度 令和6年度 発生場所
(近くの橋)
事故発生件数(※1) うち死亡者数 事故発生件数(※1) うち死亡者数
長良川 98 36 8 2 下表のとおり
板取川 91 31 8 1 下表のとおり
津保川 7 5 1   富津橋、津保川橋、稲口橋、梅ノ木瀬橋、道の駅平成 付近
その他(※2) 11 6 3(※3)    
207 78 20 3  

(※1)人数ベース

(※2)蜂屋川(関市)、武儀川(関市)、小那比川(関市)、片知川(美濃市)、川浦谷川(関市板取)、西ケ洞谷川(関市板取)

(※3)川浦谷川(関市板取)

 

平成20年度〜令和6年度 長良川水難事故発生場所別

事故発生場所
(近くの橋等)
平成20年度〜令和6年度 令和6年度
事故発生件数(※1) うち死亡者数 事故発生件数(※1) うち死亡者数
洲原橋 2      
新立花橋 2      
立花橋 3      
板取川合流点付近 2 1    
新美濃橋 2 1    
美濃橋 39 20 2 2
下渡橋 2 2    
山崎大橋    5(※2) 1    
鮎之瀬橋 21 5    
鮎之瀬大橋 11 3 3  
千疋大橋 1      
千疋橋(下流) 1 1    
その他 7 2 3  
98 36 8 2

(※1)人数ベース

(※2)うち4件は工事車両が中州に取り残された事故

 

平成20年度〜令和6年度 板取川水難事故発生場所別
事故発生場所
(近くの橋等)
平成20年度〜令和6年度 令和6年度
事故発生件数(※1) うち死亡者数 事故発生件数(※1) うち死亡者数
午渡橋 1 1    
野口橋 1      
門出橋 1 1    
杉の子橋 7 3    
白水橋 5 3    
洞戸阿部地区 4 2    
高賀橋 8 5    
縄文橋 9 3 2 1
下洞戸橋 3 1 1  
薬師前橋 13 2    
和紙の里大橋 3 1    
蕨生大橋 7 2 1  
城山橋 8 1    
穴洞橋 6 3 3  
長瀬橋 11 1 1  
その他 4 2    
91 31 8 1

(※1)人数ベース


特に気をつけていただきたい場所

川に「絶対安全な場所」はありません。どこでも水難死亡事故現場になりえます。
特に気をつけていただきたい場所は以下のとおりです。
長良川
板取川
津保川
※このほかに、蜂屋川(関市)、武儀川(関市)、片知川(美濃市)、川浦谷川(関市板取)、西ケ洞谷川(関市板取)でも水難死亡事故が発生しています。

河川にゴミを捨てる行為は違法!川で遊んだ後は、必ずごみを持ち帰ってください。

美しい清流を守り、将来に引き継いでいくため、川で遊んだ後は、必ずごみを持ち帰ってください。

*罰則*

河川法(河川法施行令第16条の4)

​⇒3ヶ月以下の懲役又は20万円以下の罰金


廃棄物の処理及び清掃に関する法律(第16条)

​⇒5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金に処し、又はこの両方を科す

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)