ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

横山恒雄(1)1部‐1

岐阜県歴史資料館所在史料目録

第46集横山恒雄家文書目録(1)

第1部近世文書公文書

1支配
年月日 文書名 作成 受取 文書番号
享保5年7月29日 (尾州濃州尾張藩領石高帳)(前欠)     1 1-1
安永3年9月 美濃一国辻高領分帳下     1 1-2
安永3年9月 (美濃一国辻高領分帳)(表紙欠)(上か)     1 1-3
(1)文化1年7月(2)宝暦3年1月 (1)娘教訓(2)(美濃国)高嶺郷記(合本) (2)松岡又左衛門   1 1-4(1)(2)
(文化8年5月) 美濃国村高帳上 (前野村横山忠三郎)   1 1-5
文化8年5月 美濃国村高帳下 前野村横山忠三郎   1 1-6
文久4年9月11日 殿様京都え御上り被成候ニ付人足割当ニ付村中相段色々入用覚帳(第一次長州征伐に関するもの) 各務郡前野村   1 1-7-1
(文久4年)10月16日 (夫人足出立ニ付御相談申度案内手紙) 円城寺村惣代加藤善兵衛・服部曽市 前野村御庄屋衆 1 1-7-2
文久4年3月 御軍用御伝馬書上帳 各務郡前野村兼帯庄屋辻文兵衛外2人 岡田喜太郎御陣屋 1 1-8
享保2年11月 享保二酉在々え被仰出御書付写御法度書     1 1-9
宝暦9年7月 (百姓暮方)被仰三度御請村中連印書付(持主各務郡前野村慈宝院とあり)   三倉彦左衛門様御役所 1 1-10
宝暦9年7月 天明六年午六月先年より被仰出候御法度御触書写シ 各務郡前野村   1 1-11
(文化14年) 皇位継承之宣命 紀寿光   1 1-12
天保2年1月 (村々倹約・村方下用減方・諸役人休泊木銭米代等右ケ条之趣背筋無之様に付申渡) 北方陣屋 前野村庄屋 1 1-13
天保9年1月28日 (御家中倹約之儀来戌年より子年まで三ケ年之門仰出候ニ付)回文 本為三郎 光明寺村外13ケ村村々庄屋 1 1-14
(文久3年9月8日) 大納言様御隠居・元千代様御家督外に付(御触書留) 北方陣屋   1 1-15
(明治4年)12月12日 (当未年綿布役銀調書并金子上納可致候に付回達書) 太田出張所 鵜沼村外4か村 1 1-16
近世戌10月 (御出状村継延引に付)乍恐以書付奉申上候 各務郡前野村庄屋忠兵衛 岐阜地御役所 1 1-17
(明治2年)3月25日 (飛州高山県商法長江馬弥平人相書) 天勘太夫 別紙村々 1 1-18
明治3年3月 官録規則 前野村不敏   1 1-19
年未詳.丑11月28日 覚(笠松御状請取書) 宮代村庄屋 前野村庄屋衆 1 1-20
年未詳.申5月 覚(同心者・猿舞・諸商人外宗旨之儀穿鑿被仰出候に付) 寺社奉行   1 1-21
年未詳.酉8月 (百姓家居衣服常々暮し方に付触状) 御国奉行   1 1-22
年未詳3月18日 (別紙之通加相触旨に付回状) 天勘太夫 別紙村々庄屋 1 1-23
年未詳3月 (1)(中山道通行指支に付触状) 鈴木久太夫   1 1-24-1
年未詳2月 (2)(日光御法会ニ付公家衆通行道中人馬差支に付相達)     1 1-24-1
年未詳3月22日 (3)(御伐木入札に付陣屋え可罷出に付回状) 松竹蔵 別紙村々庄屋 1 1-24-3
年未詳12月9日 (御年貢御払居・同定金納上納可罷出候に付回達書) 太田出張所 鵜沼外5か村 1 1-25
近世年月日未詳 御定書(寛保ニ壬戌歳御取捌)     1 1-26
近世年月日未詳 御定書(本文冒頭には「公事訴訟取捌」とあり。正しくは「公事訴訟取捌御定書」ならん 横山忠兵衛   1 1-27
年未詳・戌3月 (博奕・賭物諸勝負仕間敷今般訳て被仰渡奉承知候に付印形差上) 各務郡柿沢村百姓林助外5人、添印右村庄屋庄左衛門   1 1-28
天明8年7月4日 (1)天明八年申七月四日御通り巡見衆御通行一巻 前野村庄屋忠兵衛   1 1-29-1
天保9年.閏4月 (2)天保九年戌閏四月御巡見御用留 前野村庄屋忠兵衛   1 1-29-2
(宝暦11年) 御巡見覚帳 各務郡前野村   1 1-30
年月日未詳 (御巡見衆通行に付覚)     1 1-31

戻る