ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

高速道路とは

 一般的に高速道路とは高規格幹線道路と一部の自動車専用道路を言います。(一部の自動車専用道路とは、名古屋高速道路などを指します)
岐阜県内を通る名神高速道路、中央自動車道、東海北陸自動車道、東海環状自動車道、中部縦貫自動車道は高規格幹線道路です。

高規格幹線道路とは

 高規格幹線道路は、高速交通で人・モノ・情報を全国に提供し、わたしたちのくらしに、ゆとりと活力を生み出すために必要な道路として、全国的な自動車交通網を構成する自動車専用道路です。昭和62年6月には、道路審議会の答申に基づき、全国14,000kmの高規格幹線道路網計画が策定されました。高規格幹線道路は、効率的な整備を図る観点から路線の性格を勘案し、高速自動車国道または一般国道の自動車専用道路として、整備を進めることとしています。

高規格幹線道路分類

高規格幹線道路網図
出典:国土交通省ホームページ<外部リンク>

高規格幹線道路の整備の流れ

 全国14,000kmの高規格幹線道路網計画の中から、新規に事業化しようとする場合、高速自動車国道と一般国道の自動車専用道路それぞれで以下の手続きが行われます。
【高速自動車国道(名神高速道路、中央自動車道、東海北陸自動車道】
国土開発幹線自動車道建設会議の議を経て国土交通大臣が基本計画を決定したのち、国土開発幹線自動車道建設会議の議及び関係都道府県・指定都市の意見聴取を経て国土交通大臣が整備計画を決定し新規事業化が行われます。

高速自動車国道整備の流れ

【一般国道の自動車専用道路(東海環状自動車道、中部縦貫自動車道)】
社会資本整備審議会(道路分科会)の議を経て国土交通大臣が基本計画を決定したのち、社会資本整備審議会(道路分科会)の議及び関係都道府県・指定都市の意見聴取を経て国土交通大臣が整備計画を決定し新規事業化が行われます。

一般国道自専道整備の流れ