ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 文化・芸術 > 文化財 > > 木造薬師如来坐像[もくぞうやくしにょらいざぞう](大師講)

本文

木造薬師如来坐像[もくぞうやくしにょらいざぞう](大師講)

分類 重要文化財
指定別
所在地 郡上市白鳥町石徹白祠山
所有者 大師講
指定年月日 昭和37年2月12日

木造薬師如来坐像

  • 檜材一木造彫眼
  • 像高:52.0cm膝張:41.3cm膝高:(右)8.2cm(左)8.1cm

 この薬師如来は、もと白山参道、神鳩神社の神体であったが、明治4年、神仏分離の際、通称観音堂に移され、安置されたものであると伝えられる。一木造の坐像で、長い間、信者のあげた香のために、漆塗りのように黒ずんだ姿は神々しい。
両相は張って丸みがあり、像身に内刳[うちぐり]はなく、彫りは浅く、彫眼で藤原様式を伝える鎌倉初期の作である。
光背は二重円相光周縁雲気透彫円光で、飾りがなく、頭光、身光共に金銅板である。また、光縁部は分解出来ない仕組みである。台座は、九重蓮華座で、木心銅張であり、連弁は五重、その下に文様にある敷茄子[しきなす]、受台、華盤、反花、八角形の框[かまち]座四段がある。仏像全体にほとんど欠失が見られない。