ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

第1部近代棚橋家20土地40村60勧業

岐阜県歴史資料館所在史料目録

第41集棚橋健二家文書目録(4)(近代史料の部(2))

第一部近代文書公文書

20.土地40.村60.勧業
年月日 文書名 作成 受取 文書番号
20.土地
明治5年8月 楡俣新田田畑控地取調帳(原本) 棚橋五郎右衛門   1冊 201-1
(明治7年か) 大薮村実地再丈量録(原本) 棚橋五郎   1冊 201-2
(明治初) (大薮村・楡俣新田田畑宅地等反別等級表)(原本)     1綴 201-3止
○1-1~3止は、「明治七年地租改正書棚橋五郎控」とある紙袋に入っていた。
明治5年9月 美濃国安八郡何村地券類下調帳(雛形)(写)     1冊 202
明治6年1月19日 申年高附改覚帳(原本) 下組棚橋五郎右衛門   1冊 203
明治6年3月 大薮村絵図(写)     1枚 204
明治6年 地引絵図(雛形)(写)     1綴 205
自明治6年10月至明治7年4月14日 地租改正ニ付告諭書并郡村取調方規則同取調方心得書(原本)     1冊 206-1
(明治6年か) (字分絵図作成雛形)(原本)     2枚 206-2止
○6-1~2止は、一括してあった。
明治7年9月 明治七年地租改正ニ付実際分間図面(字村東)(写) 棚橋五郎   1枚 207
明治7年10月 大薮村実地丈量簿(原本) 棚橋五郎   1冊 208
明治9年6月 堤塘官民取調帳(原本) 楡俣村   1冊 209
明治9年9月 寺院所有地区別取調帳(原本) 楡俣村   1冊 2010
自明治10年5月12日至明治10年6月8日 (地券証持主名書換之者へ地券御差下ケ)御願(控) 楡俣村副戸長浅野半蔵・戸長西松権兵衛 岐阜県権令小崎利準 1綴 2011
明治10年5月 堤新古敷地再改記(並びに敷地減歩)御願(下書) 第五大区九小区安八郡輸俣村戸長西松権兵衛 地租改正御庁 1綴 2012
(明治初) 高反別帳(控) 第五大区九ノ小区楡俣村   1冊 2013
(明治初) (一筆毎田畑反別作人記入帳)(原本)     1綴 2014-1
(明治初) (一筆毎田畑反別作人記入帳)(原本)     1綴 2014-2
(明治初) (一筆毎田畑反別作人記入帳)(原本)     1綴 2014-3
(明治初) (一筆毎田畑反別地価、作人記入帳)(原本)     1綴 2014-4止
○14-1~4止は、紙紐で縛ってあった。        
(明治初) (棚橋読合済田畑等一筆毎反別、作人名書上帳) 棚橋五郎   1冊 2015-1
(明治初) (五郎読合済田畑等一筆反別、作人名書上帳二)(原本) (棚橋五郎)   1冊 2015-2
(明治初) (五郎読合済田畑等一筆毎反別、作人名書上帳三番)(原本) (棚橋五郎)   1冊 2015-3
(明治初) (五郎読合済畑葭生等一筆毎反別、作人名書上堤外)(原本) 棚橋五郎   1冊 2015-4止
○15-1~4止は、一括してあった。
(明治初) 安八郡楡俣村堤数・道敷・溝敷官民有地取調帳(原本)     1冊 2016
(明治初) (一筆毎田畑反別地価小作人記入票)(原本)(渡辺の印あり)     1綴 2017
(明治初) 字北原之図(各筆毎地図)(下書)     1枚 2018-1
(明治初) 字比良之図(各筆毎地図)(下書)     1枚 2018-2
(明治初) 川並字猿尾北(各筆毎地図)(下書)     1枚 2018-3
(明治初) 字丼池(各筆毎地図)(下書)     1枚 2018-4
(明治初) 字十連坊(各筆毎地図)(下書)     1枚 2018-5
(明治初) 字村前・字蔵下(各筆毎地図)(下書)     1枚 2018-6
(明治初) 川並字村内(各筆毎地図)(下書)     1枚 2018-7
(明治初) 字海老田(各筆毎地図)(下書)     1枚 2018-8
(明治初) 字高野島(各筆毎地図)(下書)     1枚 2018-9
(明治初) 字稗田(各筆毎地図)(下書)     1枚 2018-10
(明治初) (各筆毎字地図)(下書)     1枚 2018-11
(明治初) (各筆毎字地図)(下書)     1枚 2018-12
(明治初) (各筆毎字地図)(下書)     1枚 2018-13
(明治初) (各筆毎字地図)(下書)     1枚 2018-14
(明治初) (土地実測図)(下書)     1枚 2018-15
(明治初) (土地実測図)(下書)     1枚 2018-16止
○18-1~16止は、一括してあった。
(明治初) 第六号字高野島(田畑反別地図)(原本)     1枚 2019
明治11年1月 堤新敷地民有地価取調帳(原本) 第五大区九小区安八郡楡俣村   1冊 2020
明治12年2月20日 堤塘道路用悪水路敷反別取調帳(原本) 安八郡楡俣村   1冊 2021
明治13年8月 (荒地調並に地目変換願雛形)(控)     1綴 2022
明治13年12月16日 (御堤公私普請ニ付潰地調査ニ関スル)回章(写) 山内一樹外3人 大薮村外9ケ村戸長 1通 2023
年月日未詳 第五号字丼池実地丈量野帳(原本)     1冊 2024
年月日未詳 第六号字高野嶋実地丈量野帳(原本)     1冊 2025
年月日未詳 第二十三号通番堤外字村東実地丈量野帳(原本)     1冊 2026
年月日未詳 通番堤外字村西第十九号・一色裏第二十号・十連坊裏第二十一号(丈量簿)(原本)     1冊 2027
年月日未詳 十五号蔵下丈量野帳(原本)     1冊 2028
年月日未詳 第十五号通番字郷蔵下実地丈量簿(原本)     1冊 2029
年月日未詳 第十九号字村西・第二十号字一色裏堤外丈量簿(原本)     1冊 2030
年月日未詳 安八郡楡俣村田方一反歩当・畑方・宅地標目(書上表)(写)     1綴 2031
年月日未詳 安八郡大野村田方・畑方・屋敷仮標目(書上表)(写)     1綴 2032
年月日未詳 (安八郡楡俣村村略地図)(写) 安八郡楡俣村副戸長棚橋五郎・同西松権兵衛・戸長浅野半蔵   1枚 2033
年月日未詳 第七号字稗田(字絵図)(写)     1枚 2034
年月日未詳 (田畑反別地価・地租等人別記載帳)(下書)     1冊 2035
年月日未詳 地目変換帳(下書)     2綴 2036
年月日未詳 第三号字海老田(字絵図)(写)     1枚 2037
年月日未詳 旧地券証無之分(旧地主名及処理書上帳)(下書)     1綴 2038
年月日未詳 (字川田田畑等級・反別・掟米書上書)(下書)     10枚 2039
年月日未詳 (棚橋八左衛門田畑反別改帳)(下書)     1冊 2040
年月日未詳 字川田埋葬地(丈量図)(原本)     1綴 2041止
40村
自(明治5年)1月至明治22年9月4日 布令録第三号(原本) 棚橋五郎(吉亨)   1冊 40238
自壬申(明治5年か)3月至壬申(明治5年か)5月10日 (太政官・行政官布告写)(控) 棚橋五郎太夫   1綴 40239
自明治5年5月至明治6年7月 御布告録第壱号(原本) 楡俣村   1冊 40240
自明治6年1月至明治6年11月 御布令録第二号(原本) 棚橋吉亨   1冊 40241
自明治7年5月17日至明治8年5月10日 明治七年六月ヨリ第三号御布告留(写) 楡俣村戸長   1冊 40242
明治7年6月 (今般区戸長身分取扱之儀公布に付達)(写) 岐阜県参事小崎   1通 40243
(明治9年)12月21日 (勢州より放火段々押拡り高須町・勝村辺迄通知有之由風聞承り御出頭、御協議ニ預り度に付手紙)(原本) 大薮村・楡俣新田戸長 楡俣村正副戸長 1通 40244-1
(明治9年)12月21日 (高須・今尾へ押かけやき払、浪人大将分六十人計馬にのり同勢壱万とも二万とも、岐阜県へ押かけ申候様子、御用心専一に付手紙)(原本) 浅の平吉 棚橋五郎・浅の半蔵 1通 40244-2
(明治9年12月)21日 (伊勢国小前只今大牧村学校焼払追々北エ押移り候に付手紙)(原本) 休大夫 棚橋五郎 1通 40244-3
(明治9年)12月22日 (悪徒暴動ニ及ビ候風聞窺に付手紙)(原本) 本田関谷桂蔵 棚橋五郎 1通 40244-4
(明治9年)12月22日 (高田ニ兵隊三十名、今尾・桑名へ名古屋鎮台兵千人出張大垣・岐阜県へ出兵ノ様子、油嶋放火等に付手紙)(原本) 順道 棚橋新右衛門・棚橋五郎 1通 40244-5止
○244-1~5止は、一括してあった。
明治10年1月19日 (伊勢国ヨリノ暴動ニ組シ候者一人モ無之候に付上申書)(下書) 安八郡楡俣村棚橋五郎 岐阜県警察第二区二分区巡査屯所 1綴 40245
(明治10年1月) (今般ノ五分減歩下方聊モ不申引故片野龍蔵・棚橋五郎他家々皆々焼払来ル十二日夜客方御光来奉待上候に付)張出(写)(五日夜氏神鳥居ニ張出し云々とあり)     1枚 40246
明治12年10月16日 (救荒予備方法心得書)(原本)(印刷) 岐阜県令小崎利準   1部 40247
明治13年12月 養老公園地寄附金戸別割帳(原本) 楡俣村戸長役場   1冊 40248
明治15年1月 安八郡楡俣村種痘人員取調帳(原本)     1冊 40249
明治17年10月28日 明治十七年七月ヨリ同年十月廿八日マテ戸長以下給料旅費勘定書(下書) 安八郡楡俣村御用係棚橋五郎・同断西松孫助 安八郡本戸村外五ヵ村戸長西松権兵衛 1通 40250
(明治19年) 明治十九年度安八郡楡俣村臨時村費支出予算議案・明治十九年度安八郡楡俣村臨時村費収入予算議案(写)(同一紙面にあり)     1通 40251
明治年月日未詳 (安八郡内)御改正連合村々(戸長役場設置場所覚)(写)     1通 40252止
60勧業
(明治10年.春) (輪中内の井戸に付上郷と下郷の争いの来歴書)(下書)(井戸争いについての依頼文がはってある)     1綴 60231
(明治11年) 東征雑録(原本) (棚橋五郎)   1冊 60232
(明治11年) 明治十一年四月五日発程東行雑録(原本) 篠田次郎・堀口常三郎・臼井九郎・棚橋五郎   1冊 60233-1-1
(明治11年4月) (四ツ屋出発より箱根塔の沢迄日記)(下書)     1部 60233-1-2
(明治11年)5月17日 (実験欠席)御届(下書) 棚橋五郎 教員 1通 60233-1-3
(明治11年)5月29日 (実験欠課御届)(下書) 棚橋五郎 教員 1通 60233-1-4
(明治11年)5月 (紀尾伊坂之変・大久保内務卿之御葬送・改正地券状御下渡・柘榴発芽・勧農局孵卵室・古田氏へ津田縄に付手紙)(下書)     1通 60233-1-5
(明治11年5月) 明治十一年四半・五月分月謝・塾費請取之証(原本)     1通 60233-1-6-1
(明治11年6月) 明治十一年六月分月謝・塾費・月俸請取之証(原本)   棚橋 1通 60233-1-6-2
(明治11年7月) 明治十一年七月月謝・塾費請取之証(原本)   棚橋 1通 60233-1-6-3
(明治11年9月) 明治十一年九月分月謝・□費・□□請取之証(原本)   棚橋 1通 60233-1-6-4
(明治11年10月) 明治十一年十月分月謝・塾費・月俸請取之証(原本)   棚橋 1通 60233-1-6-5止
○233-1-6-1~5止は、一括してあった。
明治11年6月17日 (農業雑誌九年分代請取)証(原本) 東京麻布新堀町学農社雑誌掛   1通 60233-1-7
(明治11年)8月17日 (野渡しより東京迄乗船代受取書)(原本){この文書「東京早船乗合賃定」(川島忠四郎発行)の裏面にあり} 野渡川岸真□□□   1通 60233-1-8
(明治11年8月) 日光行(入費勘定覚)(原本)     1綴 60233-1-9
明治11年9月6日 (農業雑誌代受取証)(原本) 東京麻布新堀町学農社雑誌掛 棚橋 1冊 60233-1-10
年未詳.4月30日 (御賄宿料受取)記(原本) 金蔵寺納所 堀口・臼井・棚橋 1通 60233-1-11-1
年未詳.5月31日 (本日賄宿料受取)記(原本) 金蔵寺納所 堀口・臼井・棚橋 1通 60233-1-11-2
年未詳.6月30日 (御賄宿料受納)記(原本) 金蔵寺納所 棚橋・臼井・堀口 1通 60233-1-11-3止
○233-1-11-1~3止は、一括してあった。
年月日未詳 青山南町第一号・前同所第二号・麻布笄町第三号開拓使官園縦観之証(原本)(開拓使農業課の印あり)     6枚 60233-1-12
年月日未詳 明治八年九月開□学農社規則(原本)(印刷) 東京麻布東町学農社社長津田仙   1通 60233-1-13
年月日未詳 (学農社授業時間割)(原本)     1部 60233-1-14止
○233-1-1~14止は、一括してあった。
(明治11年) (帯経園宗匠・竹旭庵老師隔評)明治十一年月次発句会(課題)(原本) 補佐輪の中連・幹事西松吟風   1枚 60233-2-1
(明治11年)4月3日 (兼て御懸念之志僧景況・棚橋碌翁息悟楼君御世話被成下度に付手紙)(原本) 従美濃脇坂文助 東京浅草東本願寺教校ニテ美濃大野村権少講義脇坂三応 1通 60233-2-2
(明治11年)4月5日 (弟常五郎御同道被成下候段奉謝上候に付手紙)(原本) 上の保堀口□ 名古屋棚橋五郎 1通 60233-2-3
(明治11年)4月23日 (着京大慶・古田氏新発明之曲突博覧へ出品・錦江先生・入歯之義・眼薬之義・水谷忠一郎へ示談等当地之景状に付手紙)(原本) 棚橋碌翁 東京麻布山元町善福寺中金蔵寺ニテ棚橋五郎 1通 60233-2-4
(明治11年)4月25日 (無事着京奉大慶候・国元無事罷居候に付)崔舌(原本) 朝衛 棚橋五郎 1通 60233-2-5
(明治11年)5月2日 (津田縄当麦作ニ試験申度・開店披露ノタメ盆栽小会ヲ催ス・僕彼ノ発明之クド博覧会江出品ス他に付手紙)(原本) 美濃国安八郡大薮村古田市左衛門 棚橋五郎 1通 60233-2-6-1
(明治11年)5月2日 (活字判博聞社ニテ御買求被下度に付口上書)(原本) 大薮村古田市左衛門 棚橋 1通 60233-2-6-2止
○233-2-6-1~2止は、安八郡大薮村古田市左衛門から東京麻布学農社ニテ棚橋五郎宛の封筒に一括してあった。
(明治11年)5月12日 (被仰越候堀口氏金談之義近々委曲申談候に付手紙)(原本) 浅衛 五郎 1通 60233-2-7
(明治11年)5月13日 (金員之儀は為替ヲ以早速差贈候に付手紙)(原本) 莚田郡上之保村堀口与一 東京ニテ棚橋五郎 1通 60233-2-8
明治11年5月25日 {本日着荷・去ル十三日盆栽会・学校開業式・別記買物・農業雑紙(誌)に付手紙}(原本) 安八郡大薮村古田市左衛門 東京麻布学農社ニテ棚橋五郎 1通 60233-2-9
(明治11年)6月4日 (忰以呂久暑中休業中帰国仕候様申遣候に付手紙)(原本) 美濃およひ磯部香石 東京麻布善福寺境内金蔵寺殿御別荘ニて棚橋五郎 1通 60233-2-10
(明治11年)6月5日 (九郎儀医生ト遠り候様御注意奉願上候に付)舌耕(原本) 臼井朝衞 棚橋梧楼 1通 60233-2-11
(明治11年)6月26日 (大野村脇坂氏より購求地代金皆金仕候・斯立学校開業式典景況・野生祝詞賞覧ニ供ふに付手紙)(原本) 楡俣村棚橋於兎三 東京麻布山元町棚橋五郎 1通 60233-2-12
(明治11年)7月3日 (支那全権公使如何璋先生ニ書画ヲ乞フ・日光山参詣・米売拂・大野地之儀・堀貫井戸之義・玄太郎方地所・県令君へ東京之状御礼・当節県下ニ農学寮取立之思召・半身写真差送り可申油絵御申付等に付手紙)(原本) 棚橋碌翁 東京麻布善福寺中金蔵寺方寄留棚橋五郎 1通 60233-2-13
(明治11年)7月27日 {臼井九郎脚気・五十円差送り・聖主当県へも御巡御(幸)・岐阜県農学校開業・米価下落・高木真蔭等に付手紙}(原本)(この文中に碌翁発句及び五郎の発句を碌翁が添削している部分あり) 同碌翁 東京麻布山元町善福寺中金蔵寺寄留棚橋五郎 1通 60233-2-14
(明治11年)7月27日 (九郎温泉入湯金員別紙之通逓送仕候に付手紙)(原本) 於棚橋氏旧井朝衞 棚橋五郎 1通 60233-2-15-1
(明治11年)7月28日 (転地医員之儀共御都合筋御取計奉願上候に付)再舌耕(原本) 近藤氏ニて浅衞 棚橋五郎 1通 60233-2-15-2止
○233-2-15-1~2止は、一括してあった。
(明治11年)7月29日 (脚気病院御報知申上候に付)口上(葉書)(原本) 製作所近辺みのおよび磯部香石 東京麻布善福寺境内金蔵寺ニテ棚橋五郎 1通 60233-2-16
(明治11年)7月31日 (九郎病気之次第如何ニ御座候哉に付手紙)(原本) 岐阜県美濃国厚見郡鶉村臼井朝衞 東京麻布山元町棚橋五郎 1通 60233-2-17
(明治11年)8月3日 (東鶉村赤堀百太郎殿聟上川手村篠田彦市殿銀行之義ニ付出府被致候ニ付九郎病気之義如何承り度に付手紙)(虫損)(原本) 臼井朝衛 棚橋五郎 1通 60233-2-18
(明治11年.夏) (国産柳枝ヲ以火薬遣イノ義小生相始申度に付口上書)(原本) 近藤 梧楼 1通 60233-2-19
(明治11年)9月12日 (聖上御巡幸に付手紙)(虫損)(原本) 楡俣村同於兎三 東京麻布善福寺中金蔵寺ニテ棚橋五郎 1通 60233-2-20
(明治11年)9月22日 (悴病気ニ付御心配奉懸候に付御礼手紙)(原本) 岐阜県美濃国厚見郡鶉村臼井朝衛 棚橋五郎 1通 60233-2-21
(明治11年)9月24日 (村方事件委曲別帋ニて差越候・常五郎へ御差図之程奉願候に付手紙)(原本) 堀口祐三郎 棚橋五郎 1通 60233-2-22
(明治11年)10月2日 (来ル十月七日亡父五十年忌・我等へ相談もなく学校盆前入費三分通地価割ヲ新規相始め・於兎三事おゆフ病気ニ付入湯可致積り・河合繁右衛門追々快気等に付手紙)(原本)(文中に碌翁の発句あり) 棚橋碌翁 東京麻布山元町善福寺中金蔵寺寄寓棚橋五郎 1通 60233-2-23
(明治11年)10月6日 (草津温泉入湯之心得本月八日発足可仕候・先般御依頼候朝野新聞逓送之義御見合セ奉願上候に付手紙)(原本) 楡俣村同於兎三 東京府麻布山元町棚橋五郎 1通 60233-2-24
(明治11年)10月22日 (井戸一件落着・張斯植書令公名入困却之由・家内一同之写真・十二月末か一月初旬には帰国・十一月一、二日之内五十円も両人へ差送・亡父五十回忌・渡辺玄太郎農学へ入校等に付手紙)(原本) 棚橋碌翁 東京麻布山元町善福寺中金蔵寺寓棚橋五郎 1通 60233-2-25
(明治11年)11月5日 (五拾円御受取・お兎三外両人・帰国之儀・写真差送り油絵之義・お藤事中島へ参りに付手紙)(原本) 同碌翁 在東京棚橋五郎 1通 60233-2-26-1
(明治11年)11月6日 (乍延引金五拾円御請取可被下候に付手紙)(原本) 臼井浅衛 棚橋五郎 1通 60233-2-26-2止
○233-2-26-1~2止は、美濃国厚見郡鶉村臼井浅衛から東京麻布山元町棚橋五郎宛の封筒に一括してあった。
(明治11年)11月10日 (昨四月無事着仕候に付葉書)(原本) 駿正ニテカミキ 府下麻布善福寺地内金蔵寺ニテ棚橋五郎 1通 60233-2-27
(明治11年)11月13日 (画料及御報候に付手紙)(原本) 加藤竹斎 麻布山元善福寺中金蔵寺ニて棚橋五郎 1通 60233-2-28
(明治11年)11月16日 (近日御帰県之由・他県人之入校に付手紙)(原本)(この文書は未開封であった) 岐阜県西野町柳田周三 東京麻布前福寺内金蔵寺ニテ棚橋五郎 1通 60233-2-29
(明治11年)11月16日 (十四日熱海へ着・二週間入浴イタシ夫より帰宅ノ心算ニ御座候に付手紙)(原本) 静岡県下熱海藤屋喜右衛門方ニて同於兎三 東京麻布山元町棚橋五郎 1通 60233-2-30
(明治11年)11月17日 (検見・河合繁右衛門貸金之儀・有害昆虫学及び記簿法始り候よし・玄太郎西京不体裁・堀貫井戸之義・学校不体裁処・臼井九郎事・一日も早く帰国・写真師老泉等に付手紙)(原本) 棚橋碌翁・臼井浅衞 東京府下麻布山元町善福寺中金蔵寺寓棚橋五郎 1通 60233-2-31
(明治11年)11月17日 (豚犬之寄留書尊士江逓送仕候間御取計可被成下候に付手紙)(原本) 臼井浅衞 棚橋五郎 1通 60233-2-32
(明治11年)11月17日 (御壮健之由ニ付発句・和歌・七言絶句手紙)(原本) 墨俣村同新右衛門・同直三郎 東京麻布山元町善福寺中金蔵寺寓棚橋五郎 1通 60233-2-33
(明治11年)11月18日 (明十二時頃御伺可申候に付葉書)(原本) 東京ニてミノギフ紙屋喜介 府下麻布善福寺地中金蔵寺ニて棚橋五郎 1通 60233-2-34
(明治11年)11月22日 (御時計出物有之に付葉書)(原本) 新桜田町直江房長 麻布山元町臼井九郎 1通 60233-2-35
(明治11年)11月24日 (祖父老大人様御病気之趣驚愕仕候に付葉書)(原本) 静岡県下熱海藤屋喜右衛門方ニて棚橋於兎三 東京麻布山元町棚橋五郎 1通 60233-2-36
(明治11年)11月30日 (明日は参上仕兼候に付口上書)(原本)[] □木米蔵 金蔵寺御寄留棚橋御兄君 1通 60233-2-37
(明治11年)12月3日 (此度は緊要之事も無之一日も早々帰国有度旨申遣スのみに付手紙)(原本) 棚橋碌翁 東京麻布山元町善福寺中金蔵寺寓棚橋五郎 3通 60233-2-38
(明治11年)12月6日 (御咄之簿記先生万代橋近傍ニ有之由に付御しらせ葉書)(原本) 外神田町仲丁ヨリ林轍造 麻布山元町金蔵寺寓棚橋梧楼 1通 60233-2-39
(明治11年)12月10日 (御嘱之果樹類御送致申上候に付口上書)(原本) 内藤新宿北町静里園 麻布山元町棚橋五郎 1通 60233-2-40
(明治11年) □車(七言絶句)(下書)     1部 60233-2-41
年月日未詳 題世田橋枉(七言絶句)(下書) 牧堂   1枚 60233-2-42
年月日未詳 (潤墨横額題数大字嘉恵云々手紙)(下書) 美濃棚橋梧楼   1通 60233-2-43止
○233-2-1~43止は、一括してあった。
(明治11年)4月3日 (家鴨三羽御譲り被下度に付代金送付)記(原本) 渡部勘四郎 棚橋於兎三 1通 60233-3-1
明治11年4月5日 (代金・烟草入差上・津田縄御送り被下度に付明細)記(原本) 市左衛門 五郎 1通 60233-3-2
(明治11年)4月5日 (御泊り代相済)記(原本) 名古ヤ桑名屋半左衛門 1通 60233-3-3
(明治11年)4月8日 (旅籠料他代受取)記(原本) 藤枝宿かぶと屋庄左衛門 1通 60233-3-4
(明治11年)4月8日 (御宿料・さけ代請取)記(原本) 浜松傳馬町花屋惣三 1通 60233-3-5
(明治11年)4月9日 (御宿料・御酒代請取)記(原本) 蒲原宿柏屋儀兵衛 1通 60233-3-6
明治11年4月10日 (御仕度料・御泊り代請取)記(原本) 東海道三島駅真誠講定宿世古六太夫   1通 60233-3-7
明治11年4月10日 (さしみ・酒代請取)記(原本) 東海道三島駅真誠講定宿世古六太夫   1通 60233-3-8
明治11年4月10日 (人足代請取)記(原本) 東海道三島駅真誠講定宿世古六太夫   1通 60233-3-9
(明治11年)4月12日 (宿泊代引合)覚(原本) 箱根塔之沢福住喜兵へ 1通 60233-3-10
(明治11年)4月17日 (さら紗他代受取)記(原本) 麻布雑式万や重兵衛 1通 60233-3-11
(明治11年)4月17日 (御座敷賄料他代受取)記(原本) 滝川 六ばん御四人様 1通 60233-3-12
(明治11年)4月20日 (本罫引他代受取)記(原本) 溜屋金之介   1通 60233-3-13
(明治11年)4月21日 (物り階梯他代)確受之記(原本) 東京日本橋通長野亀七 1通 60233-3-14
明治11年4月29日 (読売新聞代)請取之証(原本) 東京銀座一丁目日就社 麻布山元町善福寺中金蔵寺ニテ棚橋五郎 1通 60233-3-15
明治11年4月29日 (小石川植物園草木目録他代確受)記(原本) 東京書肆有隣堂 1通 60233-3-16
(明治11年)5月25日 (植物生理書代受取)覚(原本) 日本橋通三丁目丸屋善七 1通 60233-3-17
明治11年6月8日 (読売新聞代)請取之証(原本) 読売新聞売捌所芝田八丁目芳文堂 山元町棚橋五郎 1通 60233-3-18
(明治11年.夏) (仲風瀬張代受取)記(原本) 麻布雑式万や重兵衛 1通 60233-3-19
(明治11年)8月2日 (朶雲箱他代受取)証(原本) 日本橋須原屋金花堂佐助 1通 60233-3-20
(明治11年)8月4日 (棚橋碌翁出紙入板挟ミ壱ツ送付状)(原本) 伊勢四日市山中伝四郎 棚橋五郎 1通 60233-3-21
(明治11年)8月9日 (御茶料頂戴)記(原本) 日光鉢石二丁目鈴木喜太郎 1通 60233-3-22
(明治11年)8月14日 (茶代頂戴)記(原本) 日光温泉寺吉見屋善右衛門 御三名様 1通 60233-3-23
(明治11年)8月14日 (御旅籠泊り他代受取)記(原本) 湯口吉見屋善十郎 濃州堀口・臼井・棚橋 1通 60233-3-24
(明治11年)8月14日 (御謝答金受納書)(原本) 青木雄哉 棚橋五郎 1通 60233-3-25
(明治11年)8月24日 (絵本他代受取)覚(原本) 守田櫓付新武蔵屋新助 御両人様 1通 60233-3-26
(明治11年)9月7日 (紙包積送り不申候に付)記(原本) 東京芝松本町[]運送所鳥海治兵衛 棚橋五郎 1通 60233-3-27
明治11年9月28日 朝野新聞代価受取之証(原本) 朝野新聞社 麻布山本町善福寺金蔵寺棚橋五郎 1通 60233-3-28
(明治11年)11月2日 (かん差代受取)記(原本) 東京湯嶋壱丁目武蔵屋磯五郎 1通 60233-3-29
(明治11年)11月3日 (羽織地染代引合)記(原本) 山城屋勘兵衛代源平 棚橋 1通 60233-3-30
(明治11年)11月11日 (羽折地染上り代請取)記(原本) 東京板倉町山形屋勘兵衛代源平 棚橋五郎 1通 60233-3-31
(明治11年)11月12日 (果物額他画料引合)記(原本) 虚霊堂執事   1通 60233-3-32
(明治11年)11月14日 (銘セん羽織代請取)記(原本) 尾竹屋鎌三郎 1通 60233-3-33
明治11年11月22日 (御時計代請取)記(原本) 新桜田町直江房長 棚(店)橋 1通 60233-3-34
(明治11年)11月26日 (海老屋拂他代落掌)記(原本) 奈良 棚橋・堀口 1通 60233-3-35
(明治11年)12月1日 (鉈他代請取)記(原本) 三河屋平次郎 1通 60233-3-36
明治11年12月8日 (植物見本他代受取)記(原本) 東京南伝馬町書林穴山篤太郎 1通 60233-3-37
明治11年12月9日 (教学一覧他代受取)記(原本) 東京南伝馬町書林穴山篤太郎 1通 60233-3-38
(明治11年)12月9日 (植木苗木代請取)記(原本) 東京内藤新宿北町静里園 1通 60233-3-39
(明治11年)12月9日 (草履下駄他代受取)記(原本) 松木屋佐兵衛 1通 60233-3-40
(明治11年)12月10日 (御料理代請取)記(原本) 京橋銀座壱丁目松田 1通 60233-3-41
(明治11年)12月10日 (御賄宿料他代引合)記(原本) 佐々木 棚橋 1通 60233-3-42
年月日未詳 (内服薬用法書)(原本) 麻布網代町佐藤薬室 棚橋五郎 1通 60233-3-43
年月日未詳 (白水牛代請取)証(原本) 虎門外琴平町御印判版木師精研堂 1通 60233-3-44
年月日未詳 (博多帯代受取書)(原本) 古川□造 1通 60233-3-45止
○233-3-1~45止は、一括してあった。
明治10年3月 (宝丹効能書)(原本)(印刷) 九世守田治兵衛   1通 60233-4-1
明治11年4月 診察規則・薬価表(原本)(印刷) 麻布網代町佐藤診察所   1通 60233-4-2
(明治11年8月) 改正浪花講・陸羽道中記(原本)(印刷)(北総古河町・泉忠の押印あり) 大坂講元発起人松屋甚四郎・まつや源助   1通 60233-4-3
明治11年 (官報五十日誌改題・政令日誌)広告(原本)(印刷) 東京銀座三丁目報令社   1通 60233-4-4
(明治11年) {権中講義補任風(吹)聴状}(下書) 棚橋碌翁   1通 60233-4-5
年月日未詳 官許ビットル(効能書)(原本)(印刷) 取次売弘所芝田町八丁目芳文堂   1通 60233-4-6
年月日未詳 (薬・香水・れもん水等取扱品)広告(原本)(印刷) 読売新聞売捌所東京芝田町芳文堂   1通 60233-4-7
年月日未詳 (薬品名不明効能書)(前欠)(原本)(印刷) 東京弥左衛門町川崎徳平   1通 60233-4-8
年月日未詳 豆州熱海今井半太夫製・元祖鴈皮紙目録(原本)(印刷) 東京日本橋通金花堂須原屋佐助   1通 60233-4-9
年月日未詳 (今度銅版木版和洋製本極低価ニ仕リ活版インキ他品々売捌仕候に付)広告(原本)(印刷) 第二大区六小区麻布我善坊町景映舎   1通 60233-4-10
年月日未詳 東京高木寿頴製筆・皇朝三筆歴世諸流輓近名家鑒賞選毫(原本)(印刷) 大伝馬町三丁目法古斎高木寿頴   1通 60233-4-11
年月日未詳 (棚橋五郎)御印譜(原本)(印刷) 芝通新町春栄堂渡辺愛山   1通 60233-4-12
年月日未詳 (御宿)定(原本)(印刷) 東京京橋南伝馬町旅人宿伊東屋善兵衛・横浜太田町支店伊東屋麻二   1通 60233-4-13
年月日未詳 (樂坐鍋)弘状(原本)(印刷) 麻布新網町渡辺□蔵   1通 60233-4-14止
○233-4-1~14止は、一括してあった。○233-1~4-14止は、「明治十一年中東京行書類」とある紙袋に一括して入っていた。
自明治12年10月至明治14年6月 農事通信御達(原本)(棚橋蔵書印あり) 棚橋   1冊 60234
明治13年10月18日 (1)(管内農事通信委員名簿)(原本)(印刷) 岐阜県令小崎利準   (1)~(4)1綴 60235
明治14年4月20日 (2)(養蚕伝習所入室願書差出に付広告)(原本)(印刷)(明治十四年四月廿五日に募集広告文追加が出されている) 岐阜県勧業課   (1)~(4)1綴 60235
年月日未詳 (3)養蚕改良組合規則(原本)(印刷)     (1)~(4)1綴 60235
明治13年9月9日 (4)(農事会開設届出に付通達)(原本)(印刷)(養蚕改良組合設立願の雛形が添付されている) 岐阜県安八郡長鈴木徹   (1)~(4)1綴 60235
(明治14年)2月9日 (農談会ハ三月十一日ヨリ開設・開業式ニ御出場行届候様御着京相成度に付葉書)(原本) 東京上野山内護国院説田孫三郎・篠田良雄 棚橋五郎 1通 60236-1
明治14年2月14日 (全国農事会開会日通達に付葉書)(原本) 岐阜県勧業課 棚橋五郎 1通 60236-2
自明治14年3月1日至明治14年4月21日 (内国博覧会に付)明治十四年三月一日発程東京行雑記(原本) 美濃国棚橋五郎   1冊 60236-3
(明治14年)3月8日 (小生在京中消費左記之通りニ御座候に付手紙)(原本) 下谷区練塀町共愛学舎ニテ渡辺玄太郎 上埜山内護国院内第弐回内国勧業博覧会岐阜県委員出張所ニて棚橋五郎 1冊 60236-4
(明治14年)3月14日 (神田区連雀町宮崎ちゑ方へ移転通知葉書)(原本) 神田区連雀町臼井浅衞 棚橋五郎 1通 60236-5
明治14年3月17日 (きん方養子之義・杉山氏之文台開延・金五拾円御落手等に付手紙)(原本) 楡俣村同於兎三 東京上野山内桜木町護国院寓棚橋五郎 1通 60236-6
(明治14年3月)17日 (今十七日発の汽船ニ帰県に付葉書)(原本) ヨコハマ渡辺玄太郎 東京上埜山内護国院内棚橋 1通 60236-7
(明治14年)3月18日 (渡辺玄太郎君帰国或ハ如何被成候哉に付葉書)(原本) 下谷区練塀町共愛舎ニテ西松岩吉 上野山内護国院第二回内国博覧会岐阜県委員出張所棚橋五郎 1通 60236-8
(明治14年3月18日) (渡辺君ハ去ル十七日御帰国被遊候様横浜より葉書参り候に付葉書)(原本) 下谷練塀町共愛学舎ニテ西松岩吉 上野山内護国院二回博覧会岐阜県委員出張所棚橋五郎 1通 60236-9
(明治14年)3月20日 (藤より珊瑚珠玉・麝香三分計御土産ニ預度申之に付手紙)(原本) 愛知県下尾張国中嶋郡小信仲島邨吉田世郎 東京上野山田(内)岐阜県博覧会委員出張所棚橋五郎 1通 60236-10
(明治14年)3月21日 (長崎県下佐世保病院へ月給六拾円ニテ定約致呉候様悴被談示候に付葉書)(原本) 連雀町宮崎氏ニて臼井朝衞 上野公園内護国院ニテ棚橋五郎 1通 60236-11
(明治14年)3月25日 (玄太郎十九日帰宅・小寺氏塾中之所置・芝公園へ優待・眼鏡俳書御買求等に付手紙)(原本) 棚橋碌翁 東京上野山内護国院岐阜県博覧会委員出張所棚橋五郎 1通 60236-12-1
(明治14年3月) (小寺氏塾中入費等に付手紙)(前欠・後欠)(原本) (渡辺勘四郎) (棚橋碌翁) 1通 60236-12-2止
○236-12-1~2止は、棚橋碌翁から東京上野山内護国院岐阜県博覧会委員出張所棚橋五郎宛の封筒に入っていた。
(明治14年)3月27日 (精米器械之義・当地之景状・中郷新田七井田仙九郎と申人の子息に付手紙)(原本) 棚橋碌翁 東京上野山内護国院岐阜県博覧会委員出張所棚橋五郎 1通 60236-13
(明治14年)3月27日 (勘四郎方婚姻・旧井九郎長崎病院御雇・俳く短尺三葉・複写器械購求・芝公園紅葉館演舌大慶等に付手紙)(原本) 棚橋碌翁 東京上野山内護国院岐阜県博覧会委員出張所棚橋五郎 1通 60236-14
明治14年3月30日 (愚子玄太郎一件・愚子英女縁談之儀・複写器械等に付手紙)(原本) 美濃国安八郡大薮村渡辺時哉 東京上野山内護国院内第二会(回)博覧会岐阜県出張所棚橋五郎 1通 60236-15
(明治14年)4月1日 (渡辺氏着物の持参延引致し候に付葉書)(原本) 練塀町共愛舎ニテ西松岩吉 上野山内岐阜県委員出張所護国院ニて棚橋五郎 1通 60236-16
(明治14年)4月2日 (懇親会相設度待合泉川マテ御来車相成度に付葉書)(原本) 表面待合ニテ会員総代 上野山内桜木町護国院ニテ岐阜県棚橋五郎 1通 60236-17
明治14年4月3日 (御帰県ノ際小子手荷物御携持可被降に付葉書)(原本) 安八郡大薮村渡辺絃多楼 東京府下上埜山内護国院内岐阜県第弐回内国勧業博覧会委員出張所寓棚橋梧楼 1通 60236-18
(明治14年4月9日) (明後十一日頃当地出発御帰国御供願上度に付葉書)(原本) 三河屋ニテ堀部萩之助 上野山内護国院岐阜県委員出張所ニテ棚橋五郎 1通 60236-19
(明治14年4月) (内国博覧会帰路富岡製糸工場等縦覧)木曽道中日記(原本) (棚橋五郎)   1部 60236-20止
○236-1~20止は、「明治十四年三月東京行書類」と表書きした紙袋に一括して入っていた。
明治15年4月20日 (1)(官吏ノ勧農上ノ演説ノ可否に付伺書)(原本) 安八郡楡俣村戸長兼農事通信委員棚橋五郎 岐阜県令小崎利準 (1)(2)1綴 60237止
明治15年7月7日 (2)(伺之趣不相成儀に付通知)(原本) 岐阜県令小崎利準   (1)(2)1綴 60237止

戻る