ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > カレンダーでさがす

本文

カレンダーでさがす

イベント検索

カテゴリ
分野
地域
費用
事前申し込み
事前申込
曜日指定

2025年4月

6 日曜日
7 月曜日
8 火曜日
9 水曜日
10 木曜日
11 金曜日
12 土曜日
13 日曜日
14 月曜日
15 火曜日
16 水曜日
17 木曜日
18 金曜日
19 土曜日
20 日曜日
21 月曜日
22 火曜日
23 水曜日
24 木曜日
25 金曜日
26 土曜日
高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン2025<外部リンク> イベント募集 事前申込不要
笑顔がトレードマークの“Qちゃん”こと高橋尚子さんが大会長をつとめる「ぎふ清流ハーフマラソン」!
第2期エントリー受付中!(令和7年2月28日まで)
前日・当日イベントは、誰でも参加可能!
開催期間
2025年4月26日(土曜日)から 2025年4月27日(日曜日)
開催時間
令和7年4月26日(土曜日)から令和7年4月27日(日曜日)まで
開催場所
岐阜メモリアルセンターなど(岐阜市)
お問い合わせ
地域スポーツ課
第42回全国都市緑化ぎふフェアの開催を契機に、花とみどりのある暮らしの提案等を行い、緑化意識の高揚を図ることを目的として、「ぎふグリーン・ライフフォーラム」開催します。フォーラムでは、自然に関わる専門家をお招きし、「自然と共生したウェルビーイングな暮らし」をテーマにトークセッション等を行います。
開催時間
午後1時30分から午後3時00分
開催場所
ぎふワールド・ローズガーデン プリンセスホール雅(可児市)
お問い合わせ
都市公園課
27 日曜日
高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン2025<外部リンク> イベント募集 事前申込不要
笑顔がトレードマークの“Qちゃん”こと高橋尚子さんが大会長をつとめる「ぎふ清流ハーフマラソン」!
第2期エントリー受付中!(令和7年2月28日まで)
前日・当日イベントは、誰でも参加可能!
開催期間
2025年4月26日(土曜日)から 2025年4月27日(日曜日)
開催時間
令和7年4月26日(土曜日)から令和7年4月27日(日曜日)まで
開催場所
岐阜メモリアルセンターなど(岐阜市)
お問い合わせ
地域スポーツ課
28 月曜日
29 昭和の日 火曜日
福井県立大学准教授・福井県立恐竜博物館研究員の河部壮一郎氏を講師に迎え、最新のデジタル技術を応用した恐竜化石研究について語る「デジタル恐竜学」を開催します。
開催時間
午後1時30分から午後3時
開催場所
岐阜県博物館(関市)
お問い合わせ
博物館
30 水曜日

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

本欄は、当月途中に終了するイベントを含んでいます。終了日をご確認ください。

イベント 事前申込不要
県庁1階「GALLERY GIFU」で 企画展「戦国のメインステージ岐阜」を実施します
・城郭の復元ジオラマ(岐阜城、大垣城、苗木城、岩村城、美濃金山城、大桑城、小島城、菩提山城)の展示
・関ケ原の戦いを紹介する解説パネルの展示
・甲冑(模造)の展示
・城郭ドローン映像、関ケ原の戦いの紹介映像の上映
開催期間
2025年2月17日(月曜日)から 2025年4月25日(金曜日)
開催時間
月曜日から金曜日(祝日を除く)の開庁時間(8時30分から17時45分まで)
開催場所
岐阜県庁(岐阜市) 1階 GALLERY GIFU
お問い合わせ
広報課
イベント 事前申込不要
県博物館 企画展「雑草とよばないで」を開催
雑草とよばれる植物を通して、植物の生き方や、生きもの同士のつながり、人間生活との関わりを紹介する展覧会を開催します。
開催期間
2025年3月18日(火曜日)から 2025年6月15日(日曜日)
開催時間
開館時間 3月末まで 午前9時30分から午後4時30分まで
     4月から  午前9時から午後4時30分まで
休館日 月曜日(但し5月5日(月曜日・祝)は開館、5月7日(水曜日)は休館)
開催場所
岐阜県博物館(関市)
お問い合わせ
博物館
イベント 事前申込不要
卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展を開催します
岐阜県現代陶芸美術館では、卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展を開催します。
開催期間
2025年3月29日(土曜日)から 2025年6月1日(日曜日)
開催時間
会期:令和7年3月29日(土曜日)から 令和7年6月1日(日曜日)
開館時間:10時00分から18時00分(最終入館は17時30分)
開催場所
岐阜県現代陶芸美術館(多治見市)
お問い合わせ
現代陶芸美術館
イベント 事前申込必要
<第42回全国都市緑化ぎふフェア>岐阜県を中心とした高速道路をお得に利用できる割引プランを販売します!
NEXCO中日本と連携し、岐阜県内を中心とした高速道路が定額で乗り放題となるドライブプランを実施します。
開催期間
2025年4月1日(火曜日)から 2025年6月30日(月曜日)
お問い合わせ
都市公園課
イベント 事前申込不要
象徴主義からナビ派まで―ルドンと19世紀末フランスの画家たち
眼に見えない人間の内面世界を視覚化しようとした象徴主義から、彼らの影響を受けた総合主義やナビ派まで、20世紀以降の多彩な芸術運動の素地を築きあげた19世紀末のフランス芸術を、オディロン・ルドンを中心に紹介します。
開催期間
2025年4月7日(月曜日)から 2025年7月13日(日曜日)
開催時間
10時00分から18時00分
開催場所
岐阜県美術館 岐阜市
お問い合わせ
美術館
イベント 事前申込不要
マルク・シャガール《サーカス》/近代ドイツ版画
本展の前半では、20世紀の巨匠マルク・シャガールによる版画連作《サーカス》を、後半では、19世紀末から20世紀初頭に活躍したドイツ作家による版画作品を中心にご紹介いたします。版画を通してそれぞれの作家の表現の違いにもご注目ください。
開催期間
2025年4月8日(火曜日)から 2025年7月13日(日曜日)
開催時間
10時00分から18時00分
開催場所
岐阜県美術館 岐阜市
お問い合わせ
美術館
イベント 事前申込不要
生誕120年 矢橋六郎とその時代
大垣市出身の画家矢橋六郎の生誕120年を記念して特集展示します。東京美術学校時代から新時代洋画展、自由美術家協会、モダンアート協会など、共に活動した作家たちの作品とあわせて、矢橋六郎の画業を岐阜県美術館コレクションにより紹介します。
開催期間
2025年4月8日(火曜日)から 2025年7月13日(日曜日)
開催時間
10時00分から18時00分
開催場所
岐阜県美術館 岐阜市
お問い合わせ
美術館
イベント 事前申込不要
県博物館 マイミュージアムギャラリー展示「つまみ細工-日本の伝統工芸を生活の中に-」を開催
江戸時代から伝わる伝統工芸「つまみ細工」を紹介する展覧会を開催します。
開催期間
2025年4月12日(土曜日)から 2025年5月11日(日曜日)
開催時間
開館時間 午前9時から午後4時30分まで
休館日 月曜日(但し5月5日(月曜日・祝)5月6日(火曜日・祝)は開館、5月7日(水曜日)は休館)
開催場所
岐阜県博物館(関市)
お問い合わせ
博物館
イベント 事前申込不要
博物館移動展「伝統、そして傑作 -岐阜県博物館コレクションを中心に-」を開催
岐阜県の誇るべき“伝統”のなかで、美術作品、技術、民俗芸能の分野から、岐阜県博物館が所蔵する資料を中心に、受け継がれてきた“伝統”とそこからうまれた“傑作”を紹介する展示。
開催期間
2025年4月12日(土曜日)から 2025年6月15日(日曜日)
開催時間
9時00分から19時00分
休館日なし
開催場所
飛騨高山まちの博物館(高山市)
お問い合わせ
博物館
イベント 事前申込不要
培広庵コレクション 美人画の雪月花
江戸時代の浮世絵で人気を博した「美人絵」は、明治以降に「美人画」へと発展しました。美人画は大正時代に黄金期を迎え、現代でも人々の心を魅了しています。本展では、日本有数の美人画コレクションである「培広庵コレクション」から厳選し、上村松園、鏑木清方、伊東深水、竹久夢二など様々な作家による美人画を、四季の移ろいに合わせて紹介します。
開催期間
2025年4月16日(水曜日)から 2025年6月15日(日曜日)
開催時間
10時00分から18時00分
開催場所
岐阜県美術館 岐阜市
お問い合わせ
美術館
イベント 事前申込不要
アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol. 17ニュー銀座堂
アーティストの制作活動を公開し、アートが生まれる瞬間に出会う機会の創出のため、岐阜市柳ヶ瀬商店街にある、表現者のためのサードプレイス「ニュー銀座堂」と協働し、「アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.17 ニュー銀座堂」を開催します。代表・渡邉百恵と若手作家たちが美術館に場所を移し、ニュー銀座堂の日常を再現します。
開催期間
2025年4月19日(土曜日)から 2025年5月31日(土曜日)
開催時間
10時00分から18時00分
開催場所
岐阜県美術館 岐阜市
お問い合わせ
美術館
イベント 事前申込不要
ぎふ グリーン・ライフ フェスティバル 2025(第42回全国都市緑化ぎふフェア)<外部リンク>
全国都市緑化フェアは、国民一人ひとりが緑の大切さを認識し、緑を守り、愉しめる知識を深めるなど、都市緑化の知識の普及や意識の高揚を図ることを目的に、昭和58(1983)年から毎年、全国各地で開催されている国内最大級の花と緑の祭典です。岐阜県では初の開催となります。
ぎふフェアでは、7つの会場にテーマを設け、花・みどりを切り口に、「清流の国ぎふ」の自然と共生した暮らし(グリーン・ライフ)を体感・体験する多彩な取組みを展開します。
開催期間
2025年4月23日(水曜日)から 2025年6月15日(日曜日)
開催場所
ぎふワールド・ローズガーデン(可児市)、ぎふ清流里山公園(美濃加茂市)、養老公園(養老町)、世界淡水魚園(各務原市)、岐阜県百年公園(関市)、各務原公園(各務原市)、飛騨会場(飛騨地域の大自然)
お問い合わせ
都市公園課
イベント 事前申込不要
<第42回全国都市緑化ぎふフェア> ぎふ グリーン・ライフ デジタルスタンプラリーを実施します
フェア会場を巡りながら、スマートフォン等で手軽に参加いただける「ぎふ グリーン・ライフ デジタルスタンプラリー」を実施します。
開催期間
2025年4月23日(水曜日)から 2025年6月15日(日曜日)
お問い合わせ
都市公園課